• 締切済み

雇用保険は退職せずに、解除できるものですか?

uni_kの回答

  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.2

アルバイトでも それなりの日数を働き、収入もあり 継続して 雇われる場合は雇用保険の被保険者の対象になりますよ。 同じ時間で同じ給与だけど 雇用形態だけをアルバイトにして 保険を外すということは出来ないと思います。 なぜ、退職扱いにしたらマズイのか?? 質問の内容だけですと  雇用保険を掛けるのがもったいない?or 必要ない。 アルバイトの人は掛けなくてもいいみたいだ。 雇用形態だけアルバイトにしたら 雇用保険は払わなくてもいい? でも、退職扱いとか 他のことで影響を受けたくない。 または社会保険とかは必要なので雇用保険だけ払いたくない。 このように考えているなら 考え直したほうがいいと思います。 何故、そのようなことをしたいのかが わからなかったので 勝手に推測してしまいましたが・・・。 #1の方と同じく 何故そんなことを??と思ってしまいました。 もし、追加するならば 何故 そのようなことを考えているのか? アルバイトに変わるときに 条件も変わるのか?(労働時間や賃金など) 退職扱いにしたくない理由は? など補足があれば もっとアドバイスが出来ると思いますよ。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証について

    私は平成12年10月から、とある会社にアルバイトとして入社しました。 アルバイトでの入社でしたが、契約時間(1日○時間×週△日)が一定時間を超えていたため入社してすぐから雇用保険に加入し、雇用保険被保険者証ももらいましたが、そのときの被保険者証には「短時間」という赤いスタンプが押されています。 平成13年3月には雇用契約をアルバイトから準社員に変更し、契約時間が1日8時間×週5日に増え、社会保険にも入りましたが、雇用保険被保険者証も新しくもらい直したような記憶があります。 その会社には今年の4月の頭まで勤めて退職しました。 そこで質問なんですが、 1.雇用保険被保険者証って、何回ももらうものなのでしょうか。 それとも私の思い違いでアルバイトで入社したときにもらった1枚きりなのでしょうか。 ちなみに準社員に雇用契約変更した際に被保険者証ももらいなおしていた、としたら、アルバイトのときにもらった被保険者証はもう使わないので処分してもいいのでしょうか。 2.雇用保険被保険者証には有効期限なるものはあるのでしょうか。会社を辞めた時点で雇用保険被保険者ではなくなっているような気がするのですが。 ちなみにこの雇用保険被保険者証をもらった会社は4月のあたまに退職していますが、退職してすぐから違うアルバイトをしているため(現在もしている)、失業保険等はもらっていません。また、現在のアルバイト先では雇用保険すら入っていないみたいです。 どうも私はこういう保険とか税金とかの話についてはまったく無知なので、なんか変な質問をしてるかもしれません。質問の意味が通じてないかもしれませんが、その場合は後日補足もしますのでお暇なときにでも回答いただけますか。

  • 退職・雇用保険に関する質問

    退職・雇用保険に関する質問 現在、私が勤めている会社のオーナーは3店舗経営しています。 そのうちの、私が働いている店舗が移転に伴い独立することになりました。 私の店舗の上司は、オーナーの娘夫婦です。 私たち従業員は、現在の会社を一旦退職扱いにされて移転オープンする店舗に新しく 入社することになります。移転についてこない人は現在の会社に残ることはできず、 「退職してもらうしかない」と言われました。 私は、現在の会社に約8年勤めています。会社の都合で退職させられ、無職になるのなら すぐに雇用保険が受け取れるはずですよね? しかし、私たち従業員はみな継続して新店舗でも働くことに決めました。 要するに、私の認識では「無職で、求職している期間が全くない」ので、もらえるはずの 雇用保険は1円たりとももらえないと諦めています。 職があるからよしとして、雇用保険の受給はあきらめなければならないのでしょうか? 今の会社を辞めて、独立する会社に入社するので有給休暇等も全くなくなってしまうし、 給料・ボーナスは減額されるなどと前もって言われているので、私たち従業員には何の メリットもありません・・・・。 長くなってしまいましたが、私のようなケースでも離職届を持って職安には一度行かなければ ならないのですよね?お金はもらえないにしても。 何かよい方法はないものでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 未手続き中の退職希望(雇用保険)

    教えてください。 パート社員が入社し、雇用保険被保険者に該当することから、資格取得手続きをするため資格証の提出を求めている最中で本人から退職したいとの希望がありました。退職日は未定です。 すでに5時間・10日ほど働いています。 このような場合、雇用保険の手続きはしなければならないと私は思うのですが・・・ 本人は、入社前に失業保険を受給していたので、加入手続きせずに退職したいと言っています。 ただ、入社時に職安宛の採用内定証明に社印を押印しました。提出したかは定かではないのですが、加入せずにすむのでしょうか?

  • 雇用保険を受けながらのアルバイト

    会社都合で退職する予定になっていたので再就職できない場合は雇用保険をすぐにうけようと思っていましたら、退職予定の会社の子会社のかたから正社員は無理だがアルバイトのならとお話をいただきました。私としては正社員でないなら雇用保険をうけながら他をさがしたいのですが、もし退職後の離職表が届くまでか、待機中、雇用保険をうけながらなど、すこしでもアルバイトができれば(雇用の金額がひかれないように)アルバイトをしたい気持ちがあることと、同じ同列会社を退職するのにアルバイトをしていいのかどうか、わかる方がいたらアドバイスお願い致します

  • 退職する月の雇用保険料について

    三月下旬まで派遣として働いていた会社に、3月27日から正社員雇用となりました。 ところが、急遽退職しなければならなくなり4月16日から出社しておらず、四月末で退職扱いとなる予定です。 この場合、保険証もすでにいただいておりお返しはしてあるのですが、やはり3月26日~4月25日締めの期間、まるまるではないですが勤務していた私の給料からやはり雇用保険料はひかれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後にすぐ就職する場合、雇用保険の扱われ方は?

    入社手続きの際に雇用保険被保険者証を提出しなければならないとき、 前の会社を退職後にすぐ再就職していた場合、 前職での資格喪失手続きが間に合わないように思うのですが、問題にはならないのでしょうか。 会社が禁止している事もある二重雇用扱いになってしまわないか気になります。

  • 雇用保険の受給について教えてください

    平成22年3月ですが、昨年9月から賃金遅延となっているため数名の従業員が4月で退職を希望しています。 ハローワークに聞いたところ特定受給資格者の扱いで、事業主都合の解雇と同じように即日、雇用保険の受給が可能となるとの説明でした。 ここで、質問です。 雇用保険の受給中に賃金の遅延が解消され、雇用保険受給期間中に会社から再度就業して欲しいとの依頼があった場合には、それまで受給していた雇用保険は返却しなければなりませんか? または、このような形で離職した場合には同一の会社には再就職できないのでしょうか? 退職を希望している従業員は20歳後半と50歳後半の従業員のため再就職は中々厳しいのが原状です。 出来れば離職したくはないのですが、6ケ月も賃金遅延しているため生活が出来ないので止む無く離職するのです。

  • パートorアルバイトの雇用保険について

    雇用保険は従業員を一人以上雇っている会社は従業員がパート、アルバイトでも雇用保険をかけないといけないですよね? でも雇用保険をかけてない会社って多くないですか?(社員のみに雇用保険をかけ、パート、アルバイトには雇用保険をかけない会社など) パート、アルバイトでも会社側に言えば、雇用保険の手続きをしてもらえるのでしょうか?

  • 雇用保険について

    今月一杯まで、パート従業員として個人経営の飲食店にて勤務しています。 経営不振で来月から、オーナーが変わるということで私を含め何人かのパート従業員はそのまま雇われることとなりそうなんですが、次のところでは雇用保険は扱ってないとのことです。 そこで質問です。 まだ、契約書も交わしていないしはっきり聞いてなかったのですが、パートでの場合雇用条件の週20時間は満たすと思われます。条件をみたせば、加入義務がありあすよね。だとすると、雇用保険を扱っていないとは アルバイト扱いにされて雇用保険ははいらせてもらえないということでしょうか?   そんなに、雇用保険に加入させると会社側は、不利なのでしょうか? ちなみに、今の経営者のところでは、雇用保険に加入してますが、次の経営者でアルバイト扱いで雇用保険に加入できずに働いたのちにやめた場合に前職の雇用保険は受け取れないのでしょうか? それも、いくつか条件を満たせば受け取ることはできるのでしょうか? 経営者が変わって一様今のところをやめることになるので、離職証明書を今のところでもらっておいた方がいいのでしょうか? ややこしい説明ですが、詳しい方回答お願いします。

  • 雇用保険等についてお伺いしたいです

    ハローワーク等を通さずに、ある会社に入社しました。3ヶ月は、試用期間ということで、社会保険や、雇用保険の手続きはまだしておりません。実は、もう3ヶ月は過ぎているのに、会社側から何も言ってきません。突然社員の首を切ったりする会社なので、色々手続きしてしまうと、辞める時、大変なのではと思い、自分からも何も言っていません。 現在、私は前会社の任意保険に加入しています。雇用保険も、前会社を退職して1ヶ月ほどで決まったので、もらっていない状態です。 仮に、今の会社を辞めた場合、雇用保険は使えるのでしょうか?