• ベストアンサー

高等学校教科書 数学Ia>0、a<0などの意味が分かりません。

こんばんは、数学Iなのですが、 二次関数とグラフ y=ax二乗のグラフ a>0のとき下に凸、a<0のとき上に凸とありますが これは-がつくかつかないかで違うということですか? 二次不等式 ax二乗+bx+c>0の解はx<α、β<x ax二乗+bx+c<0の解はα<x<β の場合0より大きいか、小さいかで決まるのでしょうか_ a<0,a>0の具体的な意味が分からずずっと疑問に思っています。 また正弦定理のc/sinCが式が導けないでいきずまってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>> 二次関数とグラフ y=ax二乗のグラフ a>0のとき下に凸、a<0のとき上に凸とありますが これは-がつくかつかないかで違うということですか? そういうことです。 -がつかないとき(a>0のとき)、グラフは、∪ のような形で、それを「下に凸」と言います。 -がつくとき(a<0のとき)、グラフは、∩ のような形で、それを「上に凸」と言います。 ax^2 + bx + C のことを、f(x)、 その判別式(b^2 - 4ac)のことを、Dと書くことにします。 f(x)=0 の解α、βは、グラフがX軸を横切る場所のX座標です。 【aが正のとき】・・・グラフの形は∪ ・グラフがX軸をまたぐとき(D>0のとき)   f(x)>0 の答えは、x<αまたはβ<x   f(x)<0 の答えは、α<x<β ・グラフがX軸に接するとき(D=0のとき、つまり、a=βのとき)   f(x)>0 の答えは、x≠α   f(x)<0 の答えは、無し ・グラフがX軸に触らないとき(D<0)のとき   f(x)>0 の答えは、x=何でもよい   f(x)<0 の答えは、無し 【aが負のとき】・・・グラフの形は∩ ・グラフがX軸をまたぐとき(D>0のとき)   f(x)>0 の答えは、α<x<β   f(x)<0 の答えは、x<α または β<x ・グラフがX軸に接するとき(D=0のとき、つまり、a=βのとき)   f(x)>0 の答えは、無し   f(x)<0 の答えは、x≠α ・グラフがX軸に触らないとき(D<0)のとき   f(x)>0 の答えは、無し   f(x)<0 の答えは、x=何でもよい >>> また正弦定理のc/sinCが式が導けないでいきずまってます。 上記と全く無関係ですから、別の質問として投稿されてはいかがですか。

d-x2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。符号の意味などは分かるのですが 図だとあまり理解出来てないです 参考にさせて頂きます

その他の回答 (2)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

「-がつく、つかない」と解釈すると、この先必ず詰まりますよ。 意味で考えましょう。 「a>0」とは「aが0より大きい」を表してますから、 「a>0のとき」とは「aが0より大きいとき」という意味です。 a=1とかa=500000とか、a=0.000135などが当てはまりますね。 数式など、日本語で言うのと変わりないのです。

d-x2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。符号の意味などは分かるのですが 図だとあまり理解出来てないです 参考にさせて頂きます

  • ken-etsu
  • ベストアンサー率46% (55/119)
回答No.1

> これは-がつくかつかないかで違うということですか? 簡単に言うとそういうことです。 しかし、それが理解できていない、ということは、正の数・負の数、不等号が理解できていない、ということです。そこからやり直さないと、この先きっと行き詰りますよ。もっと基本的なことから復習してみましょう。

d-x2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。符号の意味などは分かるのですが 図だとあまり理解出来てないです 参考にさせて頂きます

関連するQ&A

  • 2次不等式の解から係数決定 : a<0って要る?

    2次不等式 ax^2 + bx + 4 > 0 の解が -1/2 < x < 4 であるとき、定数 a, b の値を求めよ。 ・・・という、2次不等式の解から係数決定の問題について質問です。 まず、本に載っている解答を書きます。 ################################################## 題意を満たすための条件は、2次関数 y = ax^2 + bx + 4 のグラフが、-1/2 < x < 4 の範囲でx軸より上側であることである。 すなわち、このグラフが上に凸の放物線で、2点(-1/2, 0), (4, 0) を通ることである。したがって、 a < 0 ・・・(1) a(-1/2)^2 + b(-1/2) + 4 = 0 ・・・(2) a・4^2 + b・4 + 4 + 0 ・・・(3) (2)から a - 2b + 16 = 0 (3)から 4a + b + 1 = 0 この2式を連立して解くと、 a = -2, b = 7 これは(1)を満たす。■ ################################################## 自分の場合、いきなりax^2 + bx + 4 > 0 のxに -1/2 と 4 を代入して、連立不等式を作って解き、a = -2, b = 7 を得ました。 正直な話、上に凸か下に凸かなんて、まったく考えていませんでした。考えなくとも、式どおりに代入すれば、自ずと出てくるでしょうに・・・。 ということで、この問題に「 a < 0 ・・・(1) 」の条件って本当に必要ですか? もし必要であるならば、「 a < 0 ・・・(1) 」の条件がなかった場合に起こりうる誤解答を教えてください。 この問題を少々改変しても構いません。では、よろしくお願いします。

  • 高1数学の問題です

    高1です テスト範囲で分からない問題があったので 二次不等式のところです 2次不等式ax2乗+bx+2について、次の問いに答えよ。 (1)解が1<x<2であるように、定数a,b の値を定めよ。 (2)解がx<-1、2<xであるように、定数a,bを定めよ という問題です よろしくお願いします_(._.)_

  • 数学 解き方を教えて下さい

    1,xについての2次不等式x^2-(1-a)x-a>0を解け 2,2次不等式ax^2+bx+12>0の解が-2<x<3であるとき、定数a,b の値を求めよ

  • 高1数学の問題です。

    ・二次不等式ax^2+(b-a)x+4>0の解が-1<x<4のとき、二次不等式bx^2+3ax+1<0を解きなさい。 ・実数を係数とする二次方程式x^2-2ax+a+6=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲をそれぞれ求めなさい。 (1)正の解と負の解をもつ。 (2)異なる2つの負の解をもつ。 (3)すべての解が1より大きい。 どちらか一方でも良いので解き方を教えていただけると嬉しいです。

  • おねがいします!!!数学1・Aの2次不等式について教えてください!!

    おねがいします!!!数学1・Aの2次不等式について教えてください!! 問。 すべてのxについて、2次不等式x²ー2ax+12>0が成立するようなaの範囲を求めよ。 解説。 すべてのxについて、2次不等式x²ー2ax+12>0が成立するためには左辺の2次式において 判別式D<0であればよいから D=(ー2a)²-4×1×12<0 (a+2√3)(a-2√3)<0 ∴ー2√3<a<2√3 「左辺の2次式において判別式D<0であればよいから」 はなぜですか??? 「>0」だと、異なる2つの解をもつのではないでしょうか??? y=x²ー2ax+12>0と考えると、 y>0だから、解なしとなるから D<0 なのでしょうか?? 意味の分からない質問でしたら申し訳ないのですが、お願いします!! 説明してください!!!

  • 数学の方程式の分野の問題で質問があります

    数学の問題で質問があります。 2次方程式 Xの2乗-X-1=0の2つの解をα、βとおく。 3次方程式X3乗+aX2乗+bX+1=0 がα、βを解にもつとき、係数a,bの値を求めよ。 また、この3次方程式のもうひとつの解を求めよ。 途中式、答えまで書いていただけるととても助かります。 よろしくお願いします

  • 数学・2次式の定符号

    (1)ax^2+bx+c>0⇔a>0,D<0 (2)ax^2+bx+c<0⇔a<0,D<0 と書いてありましたが、理解できません。(1)は何とか関数をイメージしてなんとなく理解できました。(2)は関数をイメージしようとしましたが、「ax^2+bx+c<0⇔a<0,D<0」を考えると、上に凸のグラフになります。 ax^2+bx+c<0という条件から上に凸になる理由、ax^2+bx+c>0と言う条件から下に凸のグラフになり理由を教えてください。

  • 2次不等式

    2次不等式がよくわからないので教えて頂けますでしょうか 2次不等式を解くにあたって関数を正にするとあるのですが つまり y=ax^2+bx+cの a の部分を正にするわけですよね? ここで疑問なのが正にすることで下に凸のグラフしかできあがらなくなると思うのですが2次不等式を解く場合は下に凸のグラフしか無いということなのでしょうか? 今使ってる参考書は問題数が少ないからなのかどうかはわかりませんが全ての問題が下に凸のグラフになってます。 下に凸でも上に凸でも符号の向きが変わるから結局同じ答えになるということですか? よろしくお願いします

  • 数学の問題を教えて下さい!

    三角関数でわからない問題があったので教えて下さい。 途中の式を詳しく教えていただけると嬉しいです。 a、b、c、α、βは実数とする (1)2次不等式ax^2+bx+c≧0の解が1/2≦x≦√3/2となるようなa,b,cを求めよ。ただし|b|=1とする。 (2)θに関する不等式αsinθtanθ+βcosθ+tanθ≧0の0≦θ<π/2の範囲での解がπ/6≦θ≦π/3となるようなα、βを求めよ。 解答 (1)a=1-√3、b=1、c=-3+√3/4 (2)α=1-3√3/4、β=-3+√3/4 (1)の問題では1/2と√3/2をそれぞれその2次不等式に代入し連立方程式を作って解いたら解答の答えに辿り着いたのですが、他にやり方はありますか? もしあるのならそれも教えて下さい。

  • 数学の問題について

    次の問題を答えて下さい 1次不等式 問1、x+3>7 問2、-3x≦18 問3、5<2(x-6) 問4、2分の1x≦10分の21-5分の1x 問5、2(3x-1)≦5(2x+1)+3 二次方程式の解法 問6、x2乗-x-12=0 問7、x2乗-11+28=0 問8、x2乗-84=0 問9、3x2乗-11x+10=0 分母の有利化 問10、√12分の2 問11、√5+√3分の2 二次方程式を解の公式を用いて解く 解の公式、ax2乗+bx+c=0の解はx=2a分の- ±√b2乗-4ac 問12、2x2乗+3x-3=0 問13、x2乗-2x-2=0 問14、3x2乗+8x-3=0 この辺りがかなり苦手です、途中式、答えが分かる方いたらお願いします。