• ベストアンサー

おみくじ(日本語?)の解釈

おみくじを引いたのですが、私の国語能力がないせいかわかりません。。 「その反面に自分の意思を突き通すきらいがある」このきらいとはどういう意味でしょうか。 また、「今になったら御身にも、牛に引かれて善光寺とはいわぬけど、自分自身で熱心に信心するという気持ちにかけているものがある。 ですが、この文は全体的にわかりません。 お教えください。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

この場合の「きらい」も好き嫌いの嫌いですが、 「程度は軽いながらこれこれこういう悪い傾向がある」 という意味です。 「今になったら御身にも、牛に引かれて善光寺とはいわぬけど、自分自身で熱心に信心するという気持ちにかけているものがある。」 「今になったら」は過去の或る時点から現在までのデータを 総合すると、という意味。「御身」は二人称。 「牛に引かれて善光寺」は自分の意志ではないけど結果良い方向へ 向いたという意味で、 全体としては 「良い方向へ行こうという意思がまったく無いとはいえないものの、 熱意がちょっと足りないですよ」 という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>「その反面に自分の意思を突き通すきらいがある」このきらいとはどういう意味でしょうか。 「きらい」は、(悪い意味での)「傾向」のことで、 「~するきらいがある」や、「のきらいがある」という形で用いられる言葉です。 「自分の意思を突き通すきらいがある」 = 「自分の意思を突き通す(悪い)傾向がある」 ということです。 もう一つのほうについてですが、 「今になったら御身にも、牛に引かれて善光寺」は、 何かに誘われたり、引かれたりして、たまたま良い方向(信心)へ向かう、というような意味の慣用句です。 誘われたり引かれたりするのではなく、自分自身の意思で信心する気持ちに欠けている、という意味でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分かりやすい日本語に直してください

    採用面接で「私は自分自身を客観的に見る能力があります」と言っている人は、自分自身を客観的に見る能力がないので、自分自身を客観的に見る能力がない。 この文を分かりやすい日本語に直してください。

  • 日本語の文法を詳しく解説してるサイト

    高校のとき現代文など、国語すべてが嫌い&苦手だったせいか、あまり本を読む事が得意ではありません。 講義や人の話を聴いたりするのも苦手で、これではいけないと思い、基礎から勉強しなおしたいと思っています。日本語の文法を詳しく説明してくれているサイトがありましたら、紹介してください。助詞、接続詞等を、レベルの高い視点(小中学生向きではないという意味で)から説明しているのを求めてます。お願いします。

  • 「夜と霧」についての解釈

    失業中の者です。最近「夜と霧」という本を読みましたが、作者の一番?言いたい部分がいまいち理解できずにいます。 「わたしたちが生きることから何を期待するかではなく、生きることがわたしたちから何を期待しているのが問題である」 上記の文ですが、国語力がないのか、文学的能力がないのか、いまいち理解できないのです。 自分なりの解釈では、「自分には生を授かった、だから好きなこと、やりたいことを思いっきりしよう、親も大事にしよう」、ではなく「自分には、目標がある、やらねばならないことがある、自分の愛する人がいる、だから生きていかなければならない」という解釈でいいのでしょうか?? 現代にある事例などを取り混ぜながら説明いただけたら、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 日本人なのに、日本語がー。といわれる

    大学1年、生まれも育ちも東京。たまにですが、<ちゃんと話聞けてるのかな?><日本語得意じゃないんだね>といわれます。私自身も自覚していて、落ち着いてゆっくり話せば理解できるのですが、会話をしていて聞き取れす何度もきいたり、グループで話しているときに、話している人の距離が私より遠いのに、私だけ意味不明、ききとれす、<大丈夫?>などといわれます。私が話すときも時たまわかったつもりで言って<なにいっているの?>といわれます。文章を書く時も、高校の現代文の成績が悪く(時間が足らないせいだと思っていましたが)みんな意見がかけているのに私だけ理解できず、先生にも<大丈夫か?>といわれ、英語でスピーチを書くときもよくわからないといわれます。私は自分の意見もかけず、自分の考えももてないのかと、自己嫌悪で、思い出すたびに、自分の能力を疑ってしまいます。今までは、<ちょっと変わった人(そこそこいい意味で)><まあ、面白い人>などと捉えられて、友達にも恵まれてきました。私も個性なんだといい意味で捉えてたり、ズレているから人と親しくなれると受け止めていました。しかし、これから社会人になり、そのこが不安になります。 もともと外国語が好きだったのは、母国語ではない言語をなら、間違っても母国語でない理由で変に思われず、外国語が好きになっていたのではないか、と思っています。先日は留学生と日本人で出かけたとき、そのときは明らかに落ち着きがなかっかとわかっていたのですが、劇場の説明を日本人から説明受けているのに、私が答えられず、留学生に<日本人なのに>とショックを受けてしまいました。私は落ち着きがないから、日本人としての会話が上手にいかないのでしょうか?普段一人や話していないときはおっとりなのですが、話すときは、相手も楽しませたいと思い、そわそわ、フワフワで、集中力がなくなって他の事を考えているようです

  • 日本語の理解力がなくて仕事に支障

    現在社会人4年目の26歳なのですが、学生時代に国語の勉強さぼったせいもあって、国語力のなさと理解力に苦しんでいます。 日常会話は問題ないのですが、ビジネスで少しでも話が込み入ったりすると、話についていけなくなり、迷惑ばかりかけています。 他の人たちが説明を聞いて、ハイとわかった反応をしていても、 私は??ということもよくあります。 お客さんや社内の人からは「理解力(物分り)が遅い」と思われてしまっています(涙)。 自分ではうまく説明しているつもりでも簡潔に伝わってなく、何が言いたいの?とか、結局こういうことでしょ、と相手が話をまとめてくれることもあります。 過去を振り返ってもしょうがないかもしれませんが、高校3年生の時大手予備校の模擬試験(大学受験用)の国語の偏差値は40あるかないかでした(トホホ・・・)。 幼少時、海外にいたので国語力が伸びなかったのも一因かもしれません。 もともと話す(人に説明する)のが苦手なのと、話についていけなくなると頭がパニックになるのも原因かと思いますが、仕事に支障が出るのは我ながら困っています。 この年ですが日本語能力(理解力)を高める方法はないでしょうか?

  • 日本語の文の構成が上手くできない

    20歳大学生、男です。 僕は、状況を言葉にして説明したり、 自分の感情を言葉にし表現したりするのがにがてで、そのことでずっと悩んでいます。 そのせいで、自分の言ったことに対して、今の発言は日本語的に正しい表現だったかな、とか、今の文法あってるかなとか、いちいち考える癖がついているような状態です。 実際に今も、自分の質問したいことを上手く文にして説明するのに一苦労しています。 人見知りであるとか、人前にでると喋れなくなるとかそういうことを言っているのではなく、 自分の日本語力の低さを問題視していて、それをどうにかしようと思っています。 (もちろん僕は根っからの日本人です) そこで、このような問題を解決するにはどのようなトレーニングを積めばよいと思いますか? また、日頃から何か意識することはありますか? また、読書が好きなので、もし国語力をつけるにはうってつけの本などあれば教えてください。

  • 正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探して

    正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探しています。 今春大学を卒業し、会社に勤めて2カ月ほどになる者です。 仕事を始めて、つくづく日本語の勉強が必要だな感じるようになってきました。 というのも、商売柄こちらが頼りない文章を書いてしまうとお客様の信用を失いかねないからです。 私自身は日本人ですが真剣に国語を勉強したことがなく、自分の文章力にはあまり自信がありません。 現在、仕事では ・外国語→日本語への翻訳作業 ・会社のブログを編集 ・社内・外メール などで日本語を使うのですが、特に翻訳は日本語の表現能力がないと どうにもこうにも文言が出てこなかったり、まとまりのない文になってしまいます。 ブログもしかり、自分で内容を作り上げるとなると満足のいく文章がなかなか書けず、 あとで読むと支離滅裂な文章になっていたりもするので、どうにか良い文章が書けるようになりたいです。 なにかお勧めの書籍、勉強法があったら何でもよいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 消化能力が低く食性も狭いとは?

    馬肉に関してのWikipediaからの抜粋で 読解しにくい箇所があるので教えてください。 分からない文章は次の一文です。 【ウマは消化能力が低く食性も狭いため、  食肉専用として飼養した場合はウシやブタと比べて高コストとなってしまう。】 ここに書かれている食性が狭いとはどういう意味なのでしょう。 また消化能力が低いというのが高コスト化とどういう風に関連しているのかも少し分かりにくいです。 生物学か国語のどちらのカテゴリで相談しようか迷いましたが こちらで相談させていただくことに致しました。素人にも分かる感じで教えてくださると助かります。

  • おみくじの解釈お願いします。

    おみくじの恋愛のところに、 「そばにいてくれるだけでいい、それだけで満ち足りる状態。縁談は良縁だが時間がかかる、無理押しはやめよ。」と書いてありました。 縁談=結婚だとすると、結婚願望は今は無いのでいいですが、その前のそばに~の一文が気になります。 これはどう解釈しますか?ちなみに吉でした。

  • おみくじの解釈について

    先日おみくじ引きました。 国語力の無い私、おみくじの解釈ができません。 「よりきたる神の御たまも世の中の 人を幸ふことゝこそしれ 」 こけは、どう解釈したらいいのでしょうか? わかる方解説していただけませんでしょうか?!

WRC-25233GST2に関する質問
このQ&Aのポイント
  • WRC-25233GST2に関する質問があります。回答をお願いします!
  • パスワードがわからなくなったことについて質問します。
  • ご利用の製品はエレコム株式会社のWRC-25233GST2です。
回答を見る