• 締切済み

パートさんに長く働いてもらうには?

1.わが社の社長はあまりものを知らない。なのに勉強しようとしない。向上心はない。(自社製品や関係社のことは詳しく、尊敬する) 人にきけばいいという考え。 一割の計算は電卓でどうやるんだっけ?業務たぼうって何?と聞く。 よって多忙という漢字から笑顔で説明する。 私はこういう社長だったのかとショックを受けましたので、他の方も受けそうです。 2.社長は電話応対が苦手。面接官も苦手。入社3年目の事務の私に工場業務説明と面接応対をさせた。まあ、いい勉強にはなったが。 大手の会社から社長宛に電話がかかると、顔をしかめて、身振りで出たくないといわれる。またそれに私は、ショックを受けた。 3.親族経営。女性多数。そのうち、親族と親族以外で、要注意人物5人。たとえると、姑1、小姑2、監視人2人ってところ。 でも、みな工場で作業するので、事務所には私1人。お昼時と、工場の人の帰宅時意外は平穏。 4.みな、ばりばりの方言。取引先もそう。会社にいる大ベテランさんは、その方言が最初は怖かったらしい。 私は、生まれ育った地なので、聞きなれているが、そうでない人は・・・わからない。 こんな会社で事務のパートさんにせめて半年は働いてもらう為に、 私ができること、努力することを教えてください。 忙しすぎて、私はパンクしそうです。

みんなの回答

noname#77757
noname#77757
回答No.4

#3です。RMSの参考を簡単にあげてみます。 ※例えば給料(賃金)計算。 (1)固定賃金(基準賃金・通勤手当)+(2)変動賃金(時間外手当+日曜出勤手当て)-(3)社会保険料ー(4)住民税ー(5)所得税=(6)給与 ※仕訳経理処理。 (Dr)(1)+(2)費用(経費)XXXXX / (Cr)未払い費用 XXXXX (Dr)未払い費用     XXXXX / (Cr)(3)預り金(社会保険料)XXX                           (4)預り金(住民税) XXX                                             (5)預り金(所得税)XXX                           (6)現預金  XXXXX (Dr)合計  XXXXX   /   (Cr)合計  XXXXX  (6)の現預金は現金で支払いする。また振込みを意味します。 (3)預り金(社会保険料)XXX / 預金XXX・・・翌月支払い期日に支払いする。 (4)預り金(住民税)  XXX / 預金XXX・・・翌月支払い期日に支払いする。 (5)預り金(所得税)  XXX / 預金XXX・・・翌月支払い期日に支払いする。 (6)未払い費用 XXXXX  /  現預金XXXXX・・・・当月支払い日に支払いする。 ※このように引継ぎ書を作成すれば賃金担当者が突然休み又退社しても代行者が仕事が出来る。つまり付き添う人もいらない残業も少しでよいつまり費用を使わないからその分利益になる。

noname#52753
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 参考に致します。

noname#52753
質問者

補足

すみません。全員の方に20P差し上げたいのですが、 できないので、あえて、締め切りで全員同じとさせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.3

 よく頑張っていますね。それにパートに長く働いてほしい、どうしたらよいか助言を下さい。私ができる事。努力する事を教えてください。感心していました。話が前後しても解読ください。 1.社長はおそらく親族のなり上がりのような立場で現在に至っていると思います。故に経験から関係社等には詳しいと思います。この事から俗に言う妻役は誰かがしなければなりません。社長は看板。その会社を運営するのは支える人達です。 2.社長は電話も面接も苦手これは学識が乏しいので、社長は看板だから、代わる立場の人が対応するしかありません。大企業では生涯経験の出来ない体験かも知れません。 3.質問の3を読むと親族経営が分かります。その中であなたが事務的手続き等を行なう事は責任もあります。今の会社は、あなたが一番よく知っています。会社を背負って邁進する積りで励んでください。 4.地元の方言や訛りは仕方がありません。取引先で方言や訛りがわからない人には翻訳してあげてください。 ※最後の本題であるパートタイマーに働いてもらう。あなたのできる事と努力する事は私の体験からこのようにしてみてください。 A.今の会社は何をしているか、どのような仕事を優先するかです。そうして年齢に関係なく兎に角仕事を覚えてもらう。一回教えてからいいじゃなく何度でも聞いてもらい、分かるまで教える事が仕事を覚えた事になるのです。その事で、あなたも、難易度の高い仕事が少なくなるのです。 B.RMS=レコーディング マネージメント システム・・・・つまりこのように理解してください。  R=作成書類・用途別書類・通達・通牒・引継ぎ書等と理解して下さい。  M=管理・処理・経営は(力を尽くして物事を営む・あれこれと世話や準備をする・継続的・計画的に遂行する)のように理解して下さい。  S=組織的・系統・仕組みと理解して下さい。 C.創意工夫・経費節減・整理整頓・・・・これを全ての社員が実行でければ無駄がなくなります。パートタイマーにも徹底させるよう指導して時間があれば会議を開いて互いに仕事を教え覚えてもらう事が、あなたが出来る事であり努力する事になります。 ※RMSはファイリングしてタイトルを書き更にボックスに入れロッカーへ収納しておきます。これを見れば一目で何をするかが理解できる仕組みです。

noname#52753
質問者

お礼

Bが難しく書いてありますが、マニュアルを作るということですよね。 私は、自分であれやこれやとマニュアルを作りました。(前の会社でもそうです) マニュアルは、自分で作るもんだと思っていましたが、作っておいて、皆がみれるようにしておくものなんですね。 甘い気もしますが、それで長く働いてもらえるなら、やらないといけませんね。 詳しくありがとうございます。パートさんのために私がやること以外に、私自身が会社のためにやるべきこと、頑張っていくことまで解説していただき、大変参考になります。 永久保存の回答でした。印刷しマニュアルファイルに閉じて、見つつ仕事をこなしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

[一緒に働いてくれてありがとう!」という気持ちを 言葉や態度で示せばきっと長くいてくれると思います。 質問者さんのような方がそばにいてくれれば 大丈夫ですよ、きっと。 職場の選択基準は人それぞれですが 私の場合は時給よりも人間関係重視です。 親切な人や優しい人がいれば多少の時給が低くても 少々仕事がハードでも頑張れる気がします。 方言の事もちゃんと説明すれば分かってくれると思いますよ。

noname#52753
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもうれしい回答です。 私が頑張れば、大丈夫なんですね。 方言も説明すれば、分かってもらえるのでしたら、きちんと説明したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nassyu
  • ベストアンサー率24% (18/74)
回答No.1

ff1234さんが普通に接していれば大丈夫だと思いますよ! 初めのうちは直接教えてもらう人のことしか気にならないと 思います。仕事の引継ぎというか教えてくれる人が仕事をしっかり丁寧に教えてくれる人なら続くと思います。 私も派遣で色々と働いてきましたがやはり引継ぎで教えてもらっていた人がいい人でしっかり仕事を教えてくれる人だと長く続けられましたよ。

noname#52753
質問者

お礼

忙しすぎて、頭痛もし、追い詰められる寸前です。 回答を読み、泣けました。うれしくて胸がいっぱいになり、涙が。 元気がわいてきました。 頑張れそうです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場のパートの面接について

    パートに関して悩んでいる事があります。 数か月前に、工場で清掃の求人があったので、応募したのですが落ちました。 たぶん経験がないのと、年齢層が違いすぎた為だと思います。(60歳前後が働いていると言われたので) その求人は清掃の派遣会社からの求人だったのですが、 今回は同じ工場で製造業務を工場自体が募集しています。 警備員の方には顔を覚えられているかもしれませんが、受かる可能性はあるでしょうか? 清掃を落とされたと面接の担当者には分からないですかね? ちなみに清掃の面接は派遣会社の人が面接をしたので、工場で働いてる人とはほとんど話しませんでした。 応募しようか迷っていますので回答お願いします。

  • 入社して3日ですがもう辞めたいです…

    私は21才で初めてちゃんとした会社に入社しました。 職安から紹介してもらった契約社員で一般事務なのですが、いつのまにか総務事務で…という事になって いました…電話応対とかお茶出しとかそういうのはとても苦手で避けていたのですが… 「コンビニ店員やってたならそういうのは大丈夫だよね?」 と言われ、ずっとフリーターで切羽詰っていたので受かりたい一身でつい「はい」答えてしましました。 そして、入った初日から何も教えられないまま、社長のお客様にお茶出しや先方に電話してと言われたり、 電話の取次ぎもさせられました…敬語も不安だしやりとりも心配だったのでとても嫌でした。 一般事務で応募したはずがいつのまにか総務事務にまるめこまれた感じがしてショックだったことに加え 、明日もこの業務をメインにやるのかと思ったらとても会社に行きたくありません… そして、これからやって欲しい業務を言われたのですが面接での会社説明とか入社案内をやって欲しいと 言われ私にはとても荷が重くやっていく自身がありません… それにほとんど若い人はいなく、同い年くらいの女性もほとんどいなくて会社で話す相手は上司 の1人しかいないのでとても孤独です。 あと、私はスカート系や女性らしい格好と言うのがとても苦手なので私服OKと書かれていたので応募 したのですが、実際入ったら衿付きのシャツしか着てはいけなくてジーパン・スニーカー禁止というこ とでした。会社の私服OKとはこういうのが普通なのでしょうか? 思っていたことと全然違くてとてもショックでため息ばかりついています…もう契約書等を書いてしま ったので辞めるに辞めれず…試用期間中でも辞める14日前に言わなければならないのでしょうか? そうすると、あと2週間はいなきゃいけませんよね? 長くなってしまいましたがアドバイス頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • パート、退職期日まで出勤しなくても大丈夫?

    私は、4年弱パートで働いていた会社を辞める事にしました。 理由は、苦手な人がいるからです。その苦手な人は、皆からも嫌われています。 会社は、パートを含め30人弱の町工場です。 私の業務は、1人しかいない事務です。 この4年弱、会社の為に、頼まれた訳ではありませんが、トイレットペーパーや備品の買い物(勤務時間外に)、取引先への御中元や御歳暮の発送手配(こちらも勤務時間外)等など、パートだけど会社の為に、務めたと思っています。 社長にも理由を話し、相談しましたが、上司内で話し合った結果、どうにもならい…との事。 それでは、辞めます…と話したら、代わりの人を見つけて、引き継ぎして貰わないといけない…と言われたのですが、私が入社するまでに、3~4人入れ替わって、1年以上かかったそうです… 私にも都合があるので、1ヵ月後に辞めると言ったら、そんなの身勝手だと言われました。私は今まで会社の為に精一杯やって来たつもりですから…と言ったら、(これ以上話しても無駄という意味で)わかった…と言ってくれましたが、来週から会社に行くのが、嫌でイヤで仕方ありません… 私の仕事を他の人は出来ない(かも?)、本音を言えば、引き継ぎなんかしたくない。 パートだから、辞めても退職金なんか出る訳ない。町工場だからか、有給も貰えない。 私って、身勝手ですか? 1ヵ月、会社に行くべきですか?

  • 電話対応・・困りました。

    時々電話がかかってくる取引先があります。 大手の取引先です。 社長に、かかってきたことを言うと、顔を顰めて身振り手振りで嫌がられます。 社長は、電話応対が苦手です。マナーを知らないので、大手の人と電話で話すのが嫌みたいです。 はいどうもっていつも出られますし、どうもで電話を切られます。 電話をかけたいときは、私にかけさせて、担当者が出てから社長に代わったりするぐらいです。 でも、また本日かかってきました。 毎度毎度断るわけには行きませんよね。 どうしたらいいんでしょうか? 困りました。

  • 社員かパートか

    只今、就活(転職)中の者です。年齢的に就職できるギリギリのラインで、 このまま就活しながら無職でいるのもきつくなり、 パートも応募してみたところ、 パートはあっさりと受かり、どうしようかと思っています。 そのパートは工場で、作業的な感じなのですが、 40代女性が中心らしいのが不安です。 これまで女性だらけの職場でうまくいかなかった経験があり…。 (私も女性です) 土日休みなのですが、土曜出勤もあると言われました。 時間は6時間勤務。時給770円。 小さな個人の老舗茶屋らしく、社長はいい人そうです。 ですが、これまでバイトでは800円~900円くらいで 働いていたので、時給は低いと思います。昇給もなしらしく、 面接へ行くと、「自転車で通える人限定」と言われ、 交通費も出ないらしい。 工場は近いので行くのは便利ですが… 他に他社で、社員の応募をしていて、 そこは結果待ちです。社員の方は、家の近くを希望していたのですが そこに配属されるかわからない、転勤もありと言われました。 私の希望は事務ですが、事務だと近い場所なのですが、 他の業務になると遠くに配属とのこと。 他の業務は、私の苦手な店舗の接客(ウエイトレス)になるかも しれないとのことです。 転勤になると、遠いので行きにくくなると思います。 ですが、社員なので、月給は17万以上ですし、安定しているかなと 思います。ただ、トライアルで応募しているため、採用されても 社員になれるかはわからないとのことです。 こちらは土日休みではなく、平日休み。週休2日制。 まだ結果待ちなので何とも言えませんが、 社員が受かった場合、この社員を受けるべきか、 それともパートへ行くべきか迷っています。 (パートの返事を早くしないといけないのもあって、かなり迷っています) もちろんこれまで、社員目指して就活してきたので 社員希望なのですが、条件があまりよくないので、 続けられるか不安なのです。選んでる立場ではないのですが… 私はどうすればよいでしょうか? パートへ行きながら就活という手もありますが 上記のパートは、ほぼフルタイムで朝~夕方まであるため 急に決まる面接に行けないのでは…と不安です。

  • 特別な立場と言われるのが重い。

    パートで事務と工場作業をしています。 事務をしているので、社長に言ってくれと言われて、社内の悩み事を言われることが多いです。 私はいちいち社長には言えないので私の中でためています。 私が受け止めることで、その人がすかっとするなら、明日からの仕事がスムーズにいくかなと思って私は聞くようにしています。 社長に言ったこともありますが、逆に私が相談した人でもないのに責められますので意味がありませんし、忙しい社長にそういう手間はかけられません。 ためているといっぱいいっぱいになってきます。しんどいです。 また、社長には、事務をしているということで、あなたは特別な立場に居るのだからと言われます。 そして、以前私と社員とで面接をして、私や社員が気に言った人を採用したのですが、その人が連絡もなしに会社にこなくなりまして、社長にそういう人を気に言ったことをとがめられました。 県の最低賃金で、会社の中で特別な立場だと言われても、荷が重いです。 正直、もう面接はしたくありません。 でも、仕事だからしなくてはなりません。 重くてしんどいです。 どうしたらいいですか?馬鹿な質問すみません。

  • 事務に合ってる性格とは?

    事務に合ってる性格とはどのような性格ですか? また、事務に向いた人とはどのような中身を持ってる人でしょうか? 私はよく性格は事務向きだねと言われます 実際事務に合ってそうと言われます ただ電話応対や受付が主な一般事務に応募しても面接で落とされます。人と話す事が苦手な人に見えるそうです。実際苦手です。でも事務向きなのですが 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • パートさんに現状を報告(告げ口?)してもらうには

    先日、パートさんの状態が最悪だと社長の奥様から聞きました。そのときは、社長を含め誰しもがなぜ最悪なのかははっきりとは分かりませんでした。 実は、わが社は、専務と部長(専務の息子)とその家族(姉と奥さんと部長の母親)が会社を出て、新しい会社を設立されます。 パートさんも新規に募集をかけています。 パートさんの1人に、今の会社に残るのか聞いたところ、パートさんたちの話に偶然なり、色々教えてもらいました。 そのパートさんは時給が720円です。他のパートさんも740や760円などさまざまです。募集をかけている時給は800円。今のパートさんより高いです。 専務たちの退社の説明がなく不安だということと、時給の話がないことでパートさんの状態が最悪だと教えてもらいました。 社長に、その話をし、パートさんに実情の説明と、時給の話をされた方がいいと思いますと話したら、実情はうわさで聞いているだろうから、話さなくてもいいだろうし、求人広告の時給を見たら、自分たちも時給がそれになると分かるだろうとのんきに言われたので、パートさんたちは不安になっています。はっきり社長の口から言われないと、パートさんたちは不安なまま仕事をすることになり、仕事に身が入らないだろうし、きちんと説明するべきだと思います等色々社長を説得したら、ようやく社長はパートさんたちと面談をしてくれました。 社長はそういうことが苦手なので私が補おうと思っています。 社長はパートさんをうまく使うことが出来ないみたいです。 パートさんの誰かに工場のパートさんたちの現状を報告(悪く言うと告げ口)してもらいたいなあと思います。でも、そんな役目はみな嫌だと思うのです。 私は一人事務所で事務仕事をしています。工場の現状は分かりません。でも知りたいと思います。工場の現状を把握するには、教えてもらうには、どうすればいいのか、アドバイスお願いします。

  • 雇われ社長と事務員全員が退職した会社へ就職

    ある中小企業(30名程度)へ事務員の面接に行きました。 面接官は親会社の人で話を伺うと、その子会社(受験した会社)の雇われ社長が解任され、それに反対して、事務所の人間全員(といっても2,3名)と工場長と他作業員数名が一気に辞めたと聞かされました。ですので、面接に行った際は、すでに社長も工場長も事務員もおらず、在庫で何とかまかなっているとのことです。 親会社の人は子会社の製造業についてよくわからないようで、今までのデータを引っ張りだして経理をして、受発注の取引方法については取引先に聞いてほしいと言われました。 ぜひ来てほしいと言われたのですが、正直不安があります。  事務処理は何とかなるものでしょうか。私自身、製造業ではありませんが前職で受発注の仕事はしておりました。経理も経験しておりますが、今回は全く引き継ぎがなく、しかもわかる人が誰もいない会社というのが心配で。 しかも、こうなった詳しい経緯がわからないため不安ですし、残った従業員との人間関係はどうなっていくのかと不安です。 こういった経験がもしある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。経験がないとしても、何かアドバイス等ありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 会社から社長にアパート贈与?

    うちの会社は零細工場ですが、隣に会社の業務とは実質的に関係ないアパートを建てました。 社内の噂によると、建てたローンを会社が払い、払い終わったら社長に贈与して社長は退職するだろうということです。 会社に対する利益相反行為だと思います。 ただ、株主は社長の親族だけなので、株主総会は形だけでオーケーをもらうだろうと思います。 こんな理不尽なことがまかり通るんでしょうか? 阻止する方法って何かありますでしょうか?

モニターに繋ぐと遅延
このQ&Aのポイント
  • 新しいPC「UX550GDX_UX580GD」を購入しましたが、モニターにHDMIで繋ぐと遅延が発生します。
  • マウスとキーボードを別で繋いでいるが、それを抜くと多少解消されます。
  • Windowsのアップデートやディスプレイ設定の変更も試しましたが、遅延の原因は分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう