• ベストアンサー

祖父・祖母への贈り物

hana0822の回答

  • ベストアンサー
  • hana0822
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

「暇つぶしになるもの」という事なので... クロスワードや穴埋めパズルなどの本はどうでしょうか? 80代後半の祖母がいますが、通っているセンターで配られた間違い探しなどをおもしろそうにやっていましたよ。 まだ20代の意見ですが、ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 祖父祖母とともに心中するしかないのでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 私の家は4人暮らしで 私 32歳 父 54歳 祖父 89歳 祖母 84歳 の4人家族です。 母はおりません。 妹が1人おりますが、結婚して地元を離れています。 父は長距離トラックの運転手で、ほとんど家におりません。 祖母は足と目が悪く、いろうと尿のチューブをしており完全に寝たきりで介護が必要です。 今は週2回デイサービス、その他は朝に社会福祉の方がお世話に来て頂いております。 私は仕事でずっと家にいられるわけではなく、丸一日家をあけることもあります。 祖母の介護はほぼ祖父が行っておりました。 しかしこのほど祖父も体調を崩し、手術の結果入院致しました。現在も集中治療室におります。 戻ってきてもとても祖母の面倒を見れる状態ではなく、祖父にも介護が必要になるかもしれません。 祖母のことを考え、社会福祉の方にお聞きしたところ、祖母は特別養護老人ホームへの入所、ショートステイの利用は難しいそうです。いろうをしていることが原因です。 とてもではありませんが介護をしながら仕事を続けることは私も父も不可能です。 今は休みを取っておりますが、当然いずれは仕事に行くために家を空けることになります。 祖母は夜になるとわめくことがあり睡眠もろくにとれません。(祖父は耳が悪いことが幸いしてあまり影響を受けませんでした) 住んでいる所は非常に田舎で近所も高齢者の方しかおらず、頼ることもできません。 こういった「介護を出来る人がいない」場合、何か国の施策などで助けて頂くことは出来るのでしょうか? 老人ホームに入ることも出来ない、一時的に看て頂けるところもない、仕事にも行けない、一生の蓄えがあるわけでもない、 冗談抜きで「祖父祖母と共に死ぬしかないのか」という状況です。 どうにか助けてくれるところはないでしょうか?

  • 祖母からのおくりもの

    祖母からのおくりものを断る良い方法を教えてください。 私は今東京で暮らしてますが、遠方に一人で暮らしている祖母がおります。 幼少の頃は祖母の家で一緒に暮らしていたこともあり、母親以上にとても 大事に思っています。 私にとって祖母は、日本の古き良き時代の謙虚で礼儀正しいやさしい おばあちゃんです。 祖母は節約家なので、普段食べないであろうちょっと高級なお米やお菓子を お正月や敬老の日などに私の家から送ったりします。 ある時は私の嫁が胡蝶蘭を贈ったのですが、育てるのが難しいと言われている 花なのに、次の年も綺麗に花を咲かせてくれるくらい大切にしてくれます。 ですが昔ながらの人なので少しでもお礼をしようと、祖母からもおくりものを してくれます。 内容は賞味期限の切れたお菓子や生もの(魚やいくら)や私が昔好きだった 祖母が作った田舎料理などです。 80歳を越えておりますので仕方が無いかと思いますがそのほとんどが こちらに届く頃には少々無理をしても食べられなくなってしまったものばかりです。 何度も「もう気を使うような歳じゃないんだから、お礼はいらないよ」とか 「生ものは帰省したときにごちそうしてね」とか言ってやんわり断っているつもり なのですが、遠慮していると誤解されてしまいます。 よろこんでくれると思っている祖母の気持ちを考えると、いやな顔もできず 「おいしかったよ、ありがとう」などと言って胸が苦しくなります。 なんとか祖母の気持ちを傷付けずにおくりものをやめさせる方法はないでしょうか?

  • 祖母への贈り物は何にしたらいいか

    初任給を貰い、家族にプレゼントをしようと考えています。 母と弟にはそれぞれ何をあげたら喜んでもらえるか考え付いたのですが、どうしても祖母へのプレゼントが思いつきません。 参考になる質問はたくさんあって、他の方がされたものも一通り見てみたのですが…やはり花というご意見が多かったように思います。 花もとても素敵だと思うのですが、3月が祖母の誕生日だったので、既に花を贈っていた為何か他のものを…と考えています。 直接聞いた方が早いかと思ってメールで聞いてみたのですが、案の定気持ちだけで嬉しいと言われてしまいました(苦笑) 祖母とは手紙のやり取りをしていて、メールも時々しますが、贈り物というと何が欲しいのかよくわかりません。 甘いものなどもお土産で持っていっても半分をくれますし…(多分何をプレゼントしても喜んでくれるとは思うのですが) 70歳ぐらいで、最近少し足を弱めてしまっているのですが、何か良いプレゼントはないでしょうか? 祖母は実家の割りと近くに伯父と住んでいます。ガーデニングや趣味で畑仕事をしていて、氷川くんが大好きです。 私は実家に帰れるのがまだ少し先になりそうなので、ものを贈れたらと思っています。 一緒に旅行に行くのは、もう少しお給料が溜まってから…と考えています。 母にも弟にも大体1万ぐらいで考えているので、それぐらいのもので何かお勧めのものや事がありましたら、是非教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 祖父祖母について

    失礼します。みなさんのご意見が聞きたく、こちらに書かせて頂きます。 私の祖父は昔から亭主関白で、祖母がいないと身の回りのことが出来ません。 それに加え気に入らないことがあると、祖母を怒鳴ったりすることが度々あります。 自分が高校生の時に、祖母が家事や祖父からへの対応にストレスを感じ、睡眠薬を大量に摂取し、自殺を図ろうとしました。 そして先月、祖父祖母と母が住んでいた家が火事になり、皆で話し合う場で祖父が怒鳴りちなりしたことで、祖母が過呼吸を伴いながらパニック状態になりました。 その時に祖母がずっと頭を抱え泣きながら「また怒られる、また怒られる」と繰り返し言っていました。 また今日同じ様なことがあり、祖母の兄弟にあたる方が亡くなられたということで、祖母が泣いていると祖父が怒り、「会いに行くのは明日でもいいだろ」と言ったらしく、それに対し祖母が泣きながら「(会いに行くのを)我慢する」と言っていたそうです。 これから後少しで新しい新居で暮らす二人が心配でなりません。 また祖母がストレスを抱えてしまうのではないかと不安であるとともに、70過ぎた祖父に言い聞かせても難しい様な気がします。 私が今思っているのはなるだけ祖母のストレスが軽減出来るように買い物や気晴らしに連れてってあげたいと思っていますが、他に何かいい方法はないでしょうか? 難しい質問だとは思いますが、みなさんのご意見お願いします。

  • 祖母と祖父に困ってます

    祖母と祖父は夫の両親ですが、日々悩まされます。 家は自営業してます。主人が跡継ぎでいとなんでますが、息子に言う言葉とはいえないくらいキツイ言い方します。 「あれは意気地なしじゃ!」「意気地がないからできんわの~?」「あほちゃうか!なんちゃ知らん!ドアホが!」とか他にも聞いててこれでも親?と思うくらいです。 そのくせ自分たちは歳やからと理由にしてほとんど特に祖母は手伝いません。 祖母は昔から心に思ったことは言葉にだすタイプで随分私も嫌味悪口言われました。 祖父は昔はまだ言わない人だったのですが、最近自分の思いどうりにならないとすぐ怒り、怒ると仕事しません。まだ代替わりしてない時は「若いのがせんといかん!私やもう歳や」と逃げます。代替わりすると今度は「お前らの代なんやからお前らがせないっかだ!」と自分は家でテレビ見て私たちが仕事して帰ってきても当然のような顔でいます。 そのくせ一端怒るといつまででも言いますし、怒鳴りちらします。 まるで自分の思う様にしたい駄々っ子のようです。言い出したらしないと収まりません。 年とるとそうなるのでしょうか? 歳のせいと思い我慢の日々ですが、正直凄く疲れます。 嫌味と悪口が日常的にあるのですから・・・・・・ 皆さんの所はどうですか? やっぱり言いたい放題・我がまま状態キレやすいですか? 本当に頭痛いです。 私たちが我慢するしかないですか? 友達に話すと「それは治らんわ!もう歳よりの言うことやからと右から左で聞き流せ」といいます。 口で言うのは簡単ですが耳に入るので気にしないと思っても頭にきます。 正直頭の中では「早く死ね!糞ババ糞爺!」と何度か頭後ろからド突きたくなります。

  • 祖父祖母を助けたい

    僕(高校3年:男)には二人暮しの祖父と祖母がいます。 先日、祖父の病気が発覚し、近いうちに手術をすることになしました。 一度短期で入院していたのですが、現在は手術するまでの間は退院しています。 現在、祖父には何一つ不自由な事はなく元気なのですが、祖母が急激に元気が無くなって、とても心配なんです。 あんなに元気だった祖母が急激に元気が無くなって、正直とても驚いています。 以前、祖父が短期で入院したときに祖母は、大変苦労しながらも元気よく介護をしていたのですが、今度の再入院を控えている現在では、まるで別人かのように、元気が無く、暗く変わり果ててしまっています。 祖母は「何も食べられなくてもう死んじゃうかも」とか「横になっているだけで疲れて、一歩も歩けないんだよ」また「本当に死んじゃうよ」などと言いつづけているのです。 また、本当に家の中にいる時も、ほとんど寝ていてばかりで、食も喉を通らないらしく、僕から見るに"うつ"状態になってしまっています。 そこで祖父祖母ともにまだ元気でいてほしいし、今度、祖母が家に独りになるという事で、僕も祖母のところに行って、介護をしたいと思うのです。 しかし無知の僕には何をすればいいのか、全く分からなくて本当に困っています。 「うつ状態の人の介護の仕方」や「栄養のある料理の作り方」その他、とにかく何でもいいです。少しでも助けてあげたいのです! 本当に祖父祖母を助けたいので、経験者の方、またアドバイスを下さる方、何でもいいので教えて下さい!!   待っています。

  • もし、ひとり暮らしても祖父(84)と祖母の家に行かなくてはならないでし

    もし、ひとり暮らしても祖父(84)と祖母の家に行かなくてはならないでしょうか? 私は30歳(女性)になります。 そして、母親が離婚の為、 二人暮らしです。 (弟は一年前結婚して独立) 26歳の時からノイローゼになるほど特に祖母から職を変えろとか結婚しろとか言わ続けています。 祖母(78)の家には片道50キロ離れています。 私は福祉関係も良いですが・・・製造業が好きなので変えるつもりもありません。 祖母の家に近づくと吐き気がして毎回、色々言われ過ぎて放心状態です。 でも、一年に3~4回祖母の家に行かないと祖母、伯父(60)、母から叱られます。 伯父(再婚して小学生息子一人)からも福祉関係に行かないならお見合い話しも持って来れない!結婚しないなら早く出ていけ!と数年前から熱心に言われ続けてます。 このまま自分が好きな仕事を続けたいし、自分が好きな人と結婚したいので(相手は居ませんが)出て行くつもりです。 もし、ひとり暮らしをしたなら祖母の家に行かなくても良いでしょうか? 一年に一回位なら大丈夫なんですが。 私の悩みは、おかしいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 彼女の祖父祖母について

    結婚をしたいと思っている女性がいるのですが、うちの親は彼女自身に 対しては私がよければそれでいいと思ってます。 でも、彼女の父親のご両親(彼女から見れば祖父・祖母)のことで、 いいように思っていないのです。 それは何でかと言うと、彼女の祖父・祖母はもう亡くなっているのですが、 彼女自身が一度も墓参りをしたことがないということで、 うちの親は「どうして相手の家は先祖の供養をしないのか?」と 不信がっています。 私も、彼女が話したがらない詳しいことを聞けないでいるのですが、 私自身はそこまで執着することはないと思っています。 確かに結婚とは家同士の問題でありますが、祖父祖母まで 執着する親は普通なのか、 はたまた彼女のご両親は普通に生活をしているのだから、過敏に気にしすぎ なのか、どう思われますか? #うちの両親は田舎にいるので、周りの親戚の目を気にして、 #彼女の両親のことについて知らないことは恥だといっています。 #なので、過敏に反応しているのだと思います。 分かりにくい文章だと思いますが、ご意見を下さい。お願いします。

  • 祖父が亡くなり一人残された祖母が心配です。

    こんにちは。29歳の女です。 3月2日に母方の祖父が死去しました。 今年のお正月に会ったのですが、そのときは本当に元気で、その数日後急に倒れ約2ヶ月の入院を経て、そのまま帰らぬ人となってしまいました。 私は2月までは父方の祖父母も母方の祖父母も両方健在で、とても幸せでした。父方の祖父母の方は何度か入退院はあったものの元気になっているので安心しきっていました。 私自身が身内の死に直面した事が無かったので、凄く辛かったし今でも傷は癒えていません。本当に大好きなおじいちゃんだったので・・・。 ただ、相談したいのはその心の傷の事ではなく残された祖母の事です。気丈な祖母で、出棺時以外は涙を見せませんでした。そんな祖母も一人で暮らし始め、とても寂しい思いをしているんじゃないかと心配なのです。 私は県外で一人暮らしをしながら働いているので、帰れたとしても月に1度くらいです。私の姉や母がたまに泊まりに行ったり会いに行ったりしているみたいなのですが、毎日ではありません(車で1時間ほどかかるところなのでなかなか行けないみたいです)。祖父が不治の病だと聞いた時も私はこの先の祖母の事が心配になりました。そんな矢先に父方の祖母が一昨日、脳梗塞で倒れ入院しました。命には別状はなかったものの、姉も母も父も父方の祖母につきっきりで一人暮らしの祖母の元へ行く時間が無く更に寂しい思いをさせているはずなのに何もできない自分を毎日疎ましく感じる気持ちが強くなって耐えられなくなってきました。仕事中もやはりどちらの祖母も大切なので二人のことを考えたりしているのですが、父方の祖母の事ばかり考えていると母方の祖母に申し訳ない気がしたり、母方の祖母の事ばかり考えていると父方の祖母に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。本当に雁字搦めで心の病になりそうなのです。 母方の祖母は元気ですが、足が不自由な為一人で買い物に行ったりはできないので、ずっと一人で今まで祖父と住んでいた家にいると思います。勿論電話もよくかけて話はしているのですが、この気持ちをどう収拾つけるべきか困っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 祖母孝行したいだけなのに

    祖母は、私の父の兄に当たる長男夫婦と一緒に生活をし、 私は次男の娘なので別々に住んでいます。 先日祖父が亡くなり、私は祖父孝行ができなかったことを大変悔やみました。 祖母は健在なので、今度こそ後悔のないようにしたいと思っています。 私は祖母の所へ遊びに行きたいし、買い物やご飯や、祖母の行きたがって いる所へ色々連れて行ってあげたいと思っています。 ところが今日私の母に、「あまり祖母の所へ行くな」と止められて しまいました。理由を聞くと、長男の嫁(私の叔母)が こういう風に余所の家の人間が祖母の家を訪ねたり、祖母に世話を焼くのを 嫌がっていると言うのです。しかも叔母は、「お金が目当てなんじゃないか」 とまで言っていたそうです。祖父が亡くなったばかりだからとはいえ、 そんな風に思われては心外だし、悲しくなってしまいました。 確かに私たちが祖母に会いに行ってるとはいえ、叔母にとっても 自分の家ですので、しょっちゅう家に上がられるのは困るという 言い分もわかります。だけど私たちは二世帯住宅の叔母の領分には 踏み込んでいません。ただ祖母に会いに行ってるだけなんです。 病院へ送迎したりしてるのだって、一人で遠い病院へバスで通っている 祖母をフォローしてあげたい一心でやってるだけなんです。 私だって叔母が祖母のフォローをきちんとやってくれているなら たまに遊びに行くだけで十分孝行になるのではと納得することもできます。 でも祖母が一人で病院へ行っていたり、足が悪いため部屋の掃除も ままならないのを見るのが辛くて、手助けをしたくなってしまうのです。 やはり叔母の気持ちを優先して、訪問を控えた方がいいのでしょうか。 だけど私はただ祖母孝行をしたいだけなんです。 何か方法はないものでしょうか。