• ベストアンサー

揉めるパートさん…

Lubyの回答

  • Luby
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

こんばんわ まずはAさんと話してみては? と思います。 今まで一緒に仕事をしてきたのですから 今回Bさんが入った事で、あなた達からも非難されるような 行動を取るにははっきりとした理由があると思います。 特殊な業務ということですから Bさんが新人といっても、以前にある程度の経験をお持ちなのでは? Aさんにとっては、新人といえど、年齢が上の人ですから それがあまりにも、責任感がなくみえるのではないでしょうか 家庭を持ちながら、シフト勤務するのは大変な事だと思います あなたがAさんより立場が上なら まずはAさんの悩みをきちんと聞いてあげることが一番だと思います。

youyoutan
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 仰るとおりですよね…とりあえずAさんも Bさんに良い印象は全く持っていないようなのです。 理由もあるのでしょうね、 Aさんはとても優しいですが、気に入らないことがあるととりあえず無視を決め込むところがあるので、今回みたいなことが起きたのだと思うのですが 今回は対象が職場の同僚なので…。 Aさんと話をしてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どっちが正しいのか、教えてください

    いつもお世話になります。 私は販売の仕事をしていまして、年末年始もお店は営業しているので当然出勤です。 それで、売り場でちょっとした揉め事が起きてしまいました。 私の売り場には私を含め独身スタッフが三人と、主婦のスタッフ(以下Aさん)が一人います。 会社でのキャリアはAさんが一番のベテランですが、今の売り場には今年移動になったので一番若手?ということになります。 そこで、12月21日からの1ヶ月のシフトを作る際に、Aさんが年末年始は主婦は忙しいから休ませてほしいということだったのと、他のスタッフが年末年始の希望を入れていなかったことから、Aさんは30日から4日間休みになりました。 ところが、できあがったシフトを見た独身スタッフが、 「年末年始休めるのなら希望入れれば良かった。今回は譲りますけど来年はAさんは年末年始は出勤してくださいね」と。 それに対してAさんは 「主婦はあなたたちとは違っていろいろ大変なのよ。だからそんなの出勤できるわけないでしょ」と。 すると他のスタッフも負けじと 「そんなに休みたいなら最初から年末年始が休みの会社に就職すればよかったんじゃないんですか」と。 私はどっちでも構わないのですが、来年あたりチーフになりそうなのでそうなると来年シフトを組むのが私の役目になりそうなので…今からすごく不安です。 そこで質問ですが、皆さんならどちらを支持されますか?

  • 雑用を押し付ける先輩パート

    小売店パートです。40代 シフト制で働いていますが、通常3、4人でまわしています。 まだ私は新しい方のスタッフです。 同じくパートで50代の人Aさんがいます。あとは20代、30代前半ばかりです。 何故かその人は私にだけ雑用をやらせたいようです。雑用ごとは気がついた人がやる、または協力して分割してやってます。補充や掃除、ごみ捨てなどです。 A曰く「新人がやる仕事、店長や先輩に迷惑をかけないように自らすすんでやること」と 言ってます。でも私のあとに入った若いスタッフにはそんなことを言わないようです。 私がいないときはAも協力してるようですが、私がいるときは指示のみで仕事もあまり やりません。店長と一緒のときは店長も動いてくれますが、Aがすぐにこれは〇〇さん(私)のすべきことですからといい、遮ります。店長も私が来る前まではスタッフ同様に 雑用も協力してくれてたようですが、出来ればスタッフでやってほしいそうです。 でもお礼などは言ってくれます。 ただ私はAに嫌われてるだけかもしれませんが、 何故、私にだけいやな仕事を押し付けようとするのでしょうか?

  • パート先について

    個人飲食店で働いて5ヶ月です。 シフトの融通が効かないのとオーナーの理不尽さに疲れました。 私と同時に2人パートさんが入りましたが顔も見ないまま2人共すぐに辞めました。 オーナーは募集もしないまましばらくして知人の方を雇いましたが掛け持ちバイトをしているので週に1日しか入れない方。 はっきり言ってあまりあてにはなりません。 面接の時点で私は週2出勤の予定でしたが2人辞めたので週4出勤になり小学生の子供の春休みも週4働いて大変でした。 少し前に私の友達を紹介して研修期間も終わり今月からシフトも減りました。 お店の決まりごともすごく多くて少しでもミス(お客さんには迷惑はかけてない)すると仕事中にしつこく注意されます。 飲食店経験も長いし大人なのでそこまで言われなくてもわかるのですごく苦痛です。 スタッフ同士は仲良く協力し合っていけるのですがオーナーの自分勝手さ(ワンマン&ドケチ)に疲れてしまいました。 夏休みもどんなシフトにされるか不安です。 急に辞めると迷惑がかかるので週2出勤にしてシフトの融通が効く掛け持ちバイトを探してそちらが合うようなら何ヵ月後には辞めようと思っています。シフト的には私が週2でも問題ないです。 オーナーには気に入られているのでなるべく多く出勤してほしいと言われていますが週2出勤の希望を伝えようと思いますが身勝手でしょうか…?

  • セブンイレブンのパートを辞めたいです。

    セブンイレブンのパートを辞めたいです。 セブンイレブンでパートをやっております。 今月で8ヶ月になります。 働き始めてすぐに、上のベテランさんが辞め、新人が入っても1ヶ月で居なくなったり、上の人もシフトに出なくなったり・・ 気付けば3ヶ月目には自分が時間の責任者にならざる終えない状況に。(もちろん断りましたが、受け付けてもらえず) 仕方がないし、仕事ですので我慢して働きました。 日々、 ・オーナーからのキツイ言葉・・「何だよ、お前!!」「時給下げるぞ」「頭悪いな」etc.. ・出勤以外の時間にも、容赦ないオーナーからの電話。(ほとんどお怒りの電話) ・オーナーの指示を聞いての行動も、オーナーの気が変われば、私への怒りへと代わる・・・ ・私のプライベートな話まで、他のパートさんからオーナーに漏れる状況 ・休みの日でも、何かあると「テメー今すぐ来い」の電話。 数ヶ月我慢しました。 でも、先日些細なことでオーナーに怒鳴られました。 (それも、オーナーの指示に従っての行動ですよ・・) 後から他の従業員に「オーナーが謝りに来いって言ってたよ」と聞きました。 謝るべきですか?? 今まで、何を言われても、グっと拳を握って我慢してまいりました。 でももう、ウンザリです。 出勤前には、いつもお腹が痛いし、頭痛もします。 パートでも、ここまで言われたりするものですか? どうにか今すぐにでも、辞めたいです。 同じ経験をしたことがある方、解決方法がわかる方、回答お願いいたします。

  • パートさんの数が違う

    同じ会社内のパート先A,Bを掛け持ちしています。 基本的に同じ会社内ですから AもBも全てほぼ同じ(仕事時間、仕事量、営業時間等)。 違いは、Aには、早番、遅番の制度があるくらいです。 しかし、Bは1日に出勤してくるパートの数が基本的に1人です。 かたやAの方は、1日に4~5人の人が出勤してきます。 そこで質問です。ほぼ同じ仕事量、同じ営業時間にもかかわらず AとBでは、何故こんなに1日の出勤人数が違うんでしょうか? 同じ人間ですよ。Bのパートさんが一人でやってるなら Aでも4、5人パートが居なくても、一人でも出来ると思いません? 同じ仕事をAは皆で分担。Bはほぼ一人でこなしてるんですよ。 当然、Aのパートさんの方が楽してますよね。

  • 業務の割り振りについて、上司の考えは。

    私の部署は総勢7人です。昨年までベテラン4人と若手(私)1人しかいなかったのですが、今年になって人事異動で他部署から2人、中堅社員が入ってきました。 2人は、社歴や専門知識について私を上回っており、その点はよく分かっています。ただ、この部署では新人なので、実務の面では私が一部指導しています(上司に言われたので)。 今一つ納得がいかないのは、たとえば私が今やっている業務がA,B,C,Dの4種類あるとすると、上司はそのうちの業務Aについて私に2人を指導させ、いずれ中堅社員の2人に任せようと考えていることです。 2人を指導できるほどに業務Aに熟達している私がいるのに、上司はなぜ中堅社員2人の業務として割り振ろうとしているのか、複雑な気持ちです。それに、業務Aを渡してしまったら、私の業務はB,C,Dのみとなり、楽になってしまいます。一方、2人はこれから業務A以外にもベテランからいろいろな業務の指導を受け、訓練されていくはずです。 なんだか、中堅の2人だけ期待されているように思えますし、それなら若手が配属されていなくてもいいのでは・・・と訝しく思います。業務Aについては、上司の話では、こなせる人が私だけという状態は困るからということですが、それなら今後3人で回すようにすればよいわけで、私から取り上げるなんてひどい!!という気持ちです。 皆さんは、この上司の業務割り振りは真っ当なものだと思いますか?それとも若手のやる気を削ぐイケてない采配だと思いますか?私は、ちょっと配慮してほしいなあと上司に対して思っているのですが。肝心な仕事をこうして徐々に中堅に取られたら、若手にはつまらない仕事ばかり回ってきそうな気もしますし。

  • 仕事のできないパート

    昨年7月に40代の女性パートが入ってきました。今に至るまで全く仕事ができず、何をやらせてもとにかく遅く、1人でできなければならない仕事を2,3人手伝わなければできない状態です。 さらに言動が普通の人とは違い、社員パート全員から腫物扱いです。 ・ニコニコしながら下から顔を覗き込む ・仕事の話をしていて関係ないのに入りたがり、ニコニコしながら左右に揺れて待機 ・退勤時刻を1時間以上過ぎているのに、会社の廊下をウロウロして社員を捕まえようとする ・谷間に物を挟んだり、制服のボタンを胸元まで開けて上司に怒られる ・男性社員に好かれるために、必死に媚を売る などなど挙げたらキリがないです。 最近では女性陣がバレンタインに男性社員にチョコレートを差し入れしたのですが、そのお礼を言われたいがために1時間以上早く出勤し、男性社員の周りをうろうろしたり、わざと話しかけたりしていたそうです。 ベテランパートや社員がどれだけ親切丁寧に仕事を説明し、一緒に仕事をしても覚えようとする気も頑張ろうとする気もなく、とにかくマイペース。 取引先の人をとにかく待たせるため、噂もされ、上司に密かにクレームが入っているそうです。 社員パート全員からこの人は危ないと上司に苦情を言い、上司が横で仕事を見ていたのですが、その上司も呆れてしまうくらいの遅さ雑さ。 彼女が出勤する前に愚痴大会まで行われています。 事務の仕事で、取引先の方を待たせているのにも気がつかず、仕事が終わると一人でなぜか喘いでいます。 喋り方もぶりっ子そのもので、「はわわ」「ふにゅー」と言っていて正直気持ち悪いです。その上自分を聖母のように優しいと勘違いしています。 椅子に座ったまま上司やベテランパート、社員を呼び自分から一切動かなかったり、手伝ってもらえるのは当たり前かのような態度。 クビにしようにもできない状態で、完全に腫物扱いです。しかし気がついておらず、自分は皆んなに好かれていると思っています。 この人は何かの病気なのでしょうか。どうしたら辞めてくれるでしょうか。本当に迷惑です。

  • パートのワークシェアで給料激減

    6月28日にパート先の店長から次のように言われました。 『上からの指示で、ワークシェアをすることになった。来月(7月)から月に二日程度出勤してくれ。』 7月から社員が一人増える影響だと思います。 このままだと給料が激減してしまい、困ります。 もっと出勤できるように、店長と話し合おうと考えています。 しかし、納得できないながらも『そうですか。わかりました。』とその場で答えてしまったので、 いまから断るのは難しいのではないか、と思っています。 これまでの私のパートシフトは、 月~土勤務、日・祝休み、午前11時から作業が終わるまでの2~4時間程度。 ベテランの女性と2人(社員が外回りをしない時は3人)で作業をします。 このバイトを始めて約一年になります。 ちなみに、ベテランの女性は7月からも今までと同じシフトです。 そこで皆さんに伺いたいのは、 このようなワークシェアは、正当なものなのでしょうか? ということです。宜しくお願いします。

  • これって、イジメなんでしょうか?

    データ入力の仕事をしています。 同期で新人が複数人入りましたが、その中でも 私は出来が悪いです。(抜けがあったりする) 席は、ベテランと新人がコンビになって座っています。 新人が仕上げたデータをベテランがチェックする・・という形を 取っていますが、後ろに座る二人の会話が私に筒抜けで、 仕事に集中出来ません。 例えば、 「(ベテラン派遣が新人に対して)Aさんて、本当にすごい! 直すとこ全然ないよ!!ほんと完璧。」 「もう、Aさんはチェックの必要ないよ!本当に間違いが ないもの!!!」 「Aさん本当にすごいよぉ~昨日さ・・・(ここをコソコソ話と筆談)ってな話をしてたんだよっ」 後ろの新人の彼女は、頭の回転も速く確かに優秀だとは思うのですが、 そういう会話が丸聞こえで、プレッシャーが掛かり、 頭に残って、仕事に集中出来なかったりします。 私の隣に座るベテランさんも、私に気を使って、 後ろのベテランさんが、離席中に私のミスをコッソリと 教えてくれるようになる始末。 後ろのベテランさんは、独り立ち出来ない 私に対して、少し嫌がらせも入っているのでしょうか? それとも、私の思い込みというか、被害妄想なのでしょうか・・・。

  • パートの応募 出勤可能日・・・

    パートに応募しようと思っているのですが、出勤できる日について、どこまで事前に伝えるのが良いのか悩んでいます。 昼間の数時間、ランチタイムだけの仕事を考えていて、今、幾つか良いなと思っているのがあるのですが、どこも「出勤日については相談に応じます」と、そして「土日祝出勤できる方歓迎」となっています。 家族の意向もあって土日のどちらかだけならOKなのですが、平均すると月に1回程度、土日のどちらかが子供の習い事で仕事に行けないことがあります。 GW中や秋には、土日両方とも、更には毎週、習い事が入る事があります。 これをどう伝えるか、悩んでいます。 実際に2件ほどTELして尋ねると「土日のどちらかだけでも良いです」と言われたので応募しようかと思っているのですが、上に書いたような細かい話も面接時に、こちらから積極的に伝えたほうが良いのでしょうか? 聞かれたら答える、で良いのでしょうか? 面接に受かるためには「仰せの通りにします」というのが一番なのでしょうが、母子家庭で身近に助けてもらえる人がいないので、子どもの習い事に関する事はどうしても外せないです。 パートの面接を受けるのは初めてなのですが、どうしたら良いでしょう?