• ベストアンサー

結婚相手が六曜を気にし過ぎるのですが……、普通なんでしょうか?

horotyouの回答

  • horotyou
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

私は7年前仏滅の日に結婚式しました、何の問題もありません、それどころかめちゃくちゃ幸せです、そういうことにこだわる人は人間が弱いのかも、相手にも言い方にも寄りますけど、あたしの場合は和装希望も合わせて互いの両親が言ってきましたが、和装なんてやりたくなかったし、仏滅のほうが普段の日より30万ほど安くなったので二人で無視してやりました。

関連するQ&A

  • 相手が非常に六曜を気にするのですが……

    当方32歳の男性会社員です。 この度結婚することになって式場選びをしていたら、相手が非常に六曜を気にすることがわかりました。 私はこういうことには疎いので相手のこの考えに驚いて、『非常に』というよりも『異常に気にしている』という感じを受けました。 私もできれば仏滅等は避けたいと思っていますが、私の親族が遠方から来るのでもう少し日取りに融通を利かせてほしいと思っています。 両親も気にするタイプだそうですが、本人自身が何よりも嫌だそうです。 しかし、相談しても『絶対に仏滅等は嫌』と言って取りつくしまがありませんし、理由を聞いても『嫌なものは嫌』という状態です。 いくつかあったすごく気に入っていた式場も、希望する日が空いていなかったらかまた別の式場を探すという感じです……。 私はこういったものに否定的ではないのですが、ここまで頑なにこだわられると宗教的な感じを受けて少し気味が悪いと思うのですが、 世間一般ではこのようなものなのでしょうか?(私の両親も”できれば良い日取りで”という程度なので……)

  • 六曜は気にします?

    六曜は、暦注の1つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を言いますが、皆さんは何かをする時にこれらを気にしたりってします…!?

  • 六曜のことで教えて下さい

    ふと気になったのですが、六曜(仏滅など)は誰が6種類決めたでしょうか? そして誰が?月?日が大安とかを決める基準を作ったのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします

  • お宮参りの六曜について

    お宮参りに行こうと思うのですが 一番大安がいいとは思うのですが 他の六曜でも,特に問題の無い日とか この日は,ダメだとかというのが在れば 教えていただきたいのですが。

  • 七五三に六曜は関係しますか?

    いつもお世話になっております。 今年息子(4歳)が七五三を迎えるのですが、そのお参りに行く日を決めかねています。 六曜(大安とか友引とか)は関係するのでしょうか? 大安に行くといいとか、仏滅には行かない方がいいとか・・・ どうしてもそこが気になって、なかなか都合がつけられずにいます。 ご存知の方教えてください。

  • 未来の六耀(六曜)ってわかりますか?

    とある行事を予定していまして、平成二十年の大安の日(六曜と言うそうです)を知りたいのですが、ネット検索でも過去のものはわかるのですが、将来の日柄は分かりませんでした。どなたか暦に詳しい方でできれば平成二十年の三月頃の大安の日(友引、先勝・・・)を教えてください。よろしくお願いします。

  • 六曜の事を真面目に受け止めると..どのようになる?

    六曜について以前はさほど気にしていなかったのですが、わけあって最近は尊重するようにしています。ただまったくの初心者で基本的な考え方がわからず悩むことがあります。次のような場合について教えていただけないでしょうか。 1. 何らかの意味で命運を左右するような重要な資料を提出する場合:  この場合は六曜を尊重する人は、やはり仏滅を避けると思います。某会社宛資料を無難な日を選んで23:58頃パソコンで送信したところ, いつもと違い回線が混雑していたらしく, 先方に翌日(仏滅)着信していたことが後でわかりました。この場合に大切なのは、送った日(先負)でしょうか、それと先方に着信した日(仏滅)でしょうか。ちなみにこれはパソコンのメールに限らず郵便で送る場合にも気になる点ではないかと思います。 2. できれば結論だけでなく、六曜のどのような考え方によるのか教えていただきたいのですが、たとえばこの文書が仏滅に提出されたとみなされる場合、これはその文書自体について先々よい結果が期待できないということなのでしょうか。それとも一般に仏滅の日には物事はうまくいかなくても、大安の日はそうではないわけですから、結局、仏滅に提出された文書であっても審議が大安などの吉日に行われるならば好結果に終る可能性があり、仏滅に提出されたこと自体問題にならない、ということにもなりそうなのですが... このような点についてはどのように考えるとよいでしょうか。

  • 大安、仏滅、友引以外の六曜は行事等に重要ですか?

    大安、仏滅、友引は冠婚葬祭の時に気にするのですが、それ以外の六曜は冠婚葬祭やその他の行事のときにはどのくらい重要ですか?

  • 六曜

    暦註(注)に六曜があります。 今も日本人の多くがこれを日程や予定の決定に使っています。 先勝,友引,先負,仏滅,大安,赤口。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C 根拠性がないのは分かりますが、友引にお葬式をやる人は先ずいません。 1. みなさもある程度、六曜に拘束された日程決定をしますか? 2. 現代、この六曜の開始は何年の何日が最初(始期)になっているのでしょうか?

  • 六曜:先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

    六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返えしますね。 皆様は、どの程度これを気になさいますか。 全く無視しますか? 冠婚葬祭の場合には気にしますか? 出かける時などは気になさいますか?