• ベストアンサー

これって運動になってますか?

1ヶ月前くらいからスーパーでバイトを始めたんです。 それで、担当は日配なんです。 その仕事内容は牛乳、豆腐、こんにゃく等を並べたり 運んだりするもので、平日は3時間(休日は7時間)立ちっぱなしor歩きっぱなしです。 背筋とかがだるくなるので運動になってるのかな、と思うんですがどうなんでしょうか。 これで体は鍛えられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5998
noname#5998
回答No.3

No.1です。 なんだか責任を感じてしまいましたので、 詳しく書いてみます。  >有酸素運動、とありますが  この今の勤務状態での有酸素運動では  持久力の向上若しくは維持はできそうでしょうか? 有酸素運動(エアロビクスともいいます)は、 筋肉の収縮運動の際、酸素を必要とする運動を意味します。 有酸素運動の身近な運動として思いつくのは、 歩行、ジョギング、サイクリングなどです。 逆に無酸素運動の身近なものとしては、 全力疾走の短距離走、腹筋運動、腕立て伏せなどがあげられます。 酸素は脂肪を燃焼させるために必要です。 つまり有酸素運動は体内に酸素を取り入れて、 脂肪を燃焼させることをいいます。 ダイエットには効果的です。 また継続して行うことにより、前回も書きましたが 心肺機能、毛細血管の発達、および筋肉全体のパワーアップ。 が大いに期待できます。 効果として一番期待できることは最大酸素摂取量の増大。 体力は確実に上がります。 今のご勤務状態において、 筋肉に大きな負荷がかかり、心拍数が上がり「ハァー、ハァー」と 酸素を取り入れるための大きな「呼息」が常に繰り返されているならば、 実に効果的な有酸素運動といえます。 ご指摘の「持久力」とは、 運動などを長く続けられる「体力」や「筋力」を言いますので、 職場内を一日中登山家のように歩き回っていれば、確実につきます。 (本物の山歩きにはかなり大きな負荷がかかってはいますが) しかし、今の条件でご指摘の持久力が十分につくかどうかは、やはり疑問です。 残念ながら、「強化のための向上」は期待できそうもありませんが、 全くない、ということではなく、 日常生活のレベルにおいて、「維持する」にあたっては十分です。

Rack
質問者

お礼

とても詳しい御回答どうもありがとうございます! 維持できるレベルにはあるのですね。 それならバイトが休みのときにでもジョギング してみようと思います。(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#3953
noname#3953
回答No.2

十分、なってますヨ。 特に、#1の方もおっしゃっていますが、“歩く”というのが、いいです。 あと、体は鍛えられるか? というと、どの位、鍛えたいのか?といった“程度”によりけりですが、 “毎日”というのがポイントで、かなり鍛えられる、と思います。(実際の現場を見てみないと、断言はできませんが。)

Rack
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やっぱり歩くのは体に良いんですね。 去年までは全く運動しなかったからなぁ~…。 何気に腕の筋肉が付いてきたような感じでは ありますが、まだ始めて1ヶ月なので必ずしも バイトのおかげではないかもしれません。(^^; 頑張って続けつつ体を鍛えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5998
noname#5998
回答No.1

難しい質問なのですが、 体を鍛えることをスポーツに例えると、 スポーツの疲れと、仕事の疲れは「質」が違います。 スポーツは体温の上昇にともなう「発汗」と、筋肉にかかる負荷により、 有酸素運動を継続し、よって心肺機能の活性化が維持され 脂肪が燃焼して、その後十分休養することで、筋繊維も太くなります。 結果、体全体および周辺の臓器・器官・組織の機能が強化されていきます。 このことによって、適度なスポーツにより体が鍛えられるといえます。 >仕事内容は牛乳、豆腐、こんにゃく等を並べたり 運んだりする つまり、普段使わない筋肉や関節を長時間稼働させたり、 不自然な運動動作や姿勢を、継続して起こしたり保ったりすることで、 鍛えるに必要な部位に疲れがたまるのではなく、 体全体や普段あまり使わない部位に、 それなりの疲れがたまっていくと言うことです。 運動にはなっていますが、合理的な体の鍛え方はできません。 立ちっぱなしの状態は、膝や足首に無用な負荷がかかります。 ただ、この中では歩くことで「有酸素運動」はできるはずです。

Rack
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうなんですか~。 自分は疲れたら運動になっていると思っていたのですが そうでもないようですね。やはり歩く、というのが 良いみたいですね。 ところで有酸素運動、とありますが この今の勤務状態での有酸素運動では 持久力の向上若しくは維持はできそうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「和日配」を英語では?

    スーパーマーケットの生鮮食料品の中で パック詰めになっている 水物の加工品の部門を「日配」と呼び、その中でも 牛乳やチーズなどの乳製品は「洋日配」、豆腐、蒟蒻、納豆などは「和日配」と呼ばれます。洋日配というのは英語では“creamery”でいいかと思います。しかし、和日配というのは どう表現するのでしょうか?・・・向こうには そういうものがないとは思いますが、、、

  • 休日に一気に運動は良くないでしょうか?

    平日は仕事が忙しく運動する時間がありません。 なので休日にまとめて運動しているのですが これはよくないでしょうか? 運動の中身は1日中歩く事です。 筋肉痛になります。

  • 運動を続けても全く痩せず困っています

    よくある質問で申し訳ないのですが、一ヶ月ほど運動を続けても、全く体重が減りません。むしろ、増えてしまいました。(体脂肪はあまり変わってないです) 運動をはじめた理由は、脂肪を落とし筋肉をつけたかったからで、腹筋・背筋などの筋トレと、テレビで紹介されていた足が痩せると言う運動を一日1時間くらい行っています。汗をかく程度の運動です。 質問したいこと ・他の質問で、筋トレでは痩せないとあったのですが、それは今まで全く運動していなかった人でも、筋トレでは痩せないと言うことでしょうか? ・最低3ヶ月は続ける、というのを良く聞くのですが、一般的に3ヶ月後までは体重などの変化は見られないということでしょうか? ・現在は上記の内容にジョギング・縄跳びのどちらかを加えているのですが、それでも痩せるには足りないのでしょうか? 質問がわかりにくくて申し訳ないです。こんな質問ですが、回答していただけるとありがたいです。

  • 運動前に食べてもよいもの。運動後に食べてよいもの。

    こんばんは。 ダイエットのため フィットネスジムに通いだしました。 体脂肪率が29%で危機的状況です。 なんとか24%くらいまで落としたいです。 痩せるには筋肉をつける必要があるとの事で、 「こんにゃくパスタ」ダイエットとかの 極端なカロリー削減ダイエットは避けた方が良いと聞きました。 (本当でしょうか??) 平日は会社員なので、 仕事を終える(夕方) ↓ ドラッグストアーに寄り、ヘルシアかバームドリンク、 プロテインゼリーを買う ↓(移動中に飲む) ジムで筋トレ、ランニング、エアロバイク をこなす。 ↓ 帰宅 ↓ おなかが減っている。しかし 寝るので お豆腐とかお豆のサラダをたべる ↓ 家事をして就寝 という生活です。 お昼は勤務先で普通にお弁当(700kcal程度 を食べています。 夜,スポーツの前に食べてよいもの, スポーツ後、就寝までに食べて悪いものがあったら教えて下さい。 本当は何も食べずに寝るのが良いのですが, 運動しておなかが減ってしまい, 食べないで 寝ようとすると,寝付きが悪かったり 寝れてもあさ4時に目が覚めてしまったりします。。。。

  • スーパーのアルバイトについて質問です。

    スーパーの品出しのバイトが決まりました。 しかし、想像と違う気がしてきました。 初めてのバイトで、品出し=日配のことだと思っていました。食品フロアの品出しで調べるとかなり重いものを持つみたいなことが書いてありました。 腰を痛めているのですが、日配のイメージだったので何とか頑張れると思っていました。 明日、契約に行くのですが、腰痛があることを言うべきでしょうか?重い物を持つのは不安です。 もし、それなら不採用と言われたら嫌だなと思います。苦労してようやく採用をいただいたバイトであり、すぐに働いてお金を稼ぐ必要があります。 仕事内容を詳しく聞くべきでしょうか? 何か良い言い回しがあれば教えてください。 アドバイスよろしくお願い致します。 ps、時間は昼から夕方までです。

  • 運動して引き締めるにはどんな運動が良いのですか

    BMI17.3の痩せ型ですが、体脂肪率は中度肥満で太ももも太いので運動して引き締めたいです。しかし今の体重は早いペースで落としてしまったせいか体力が低下してやっていた運動(ステッパー40分)が出来なくなりました。なので「気付いたら座る時は膝をつける、背筋を伸ばす」、「ステッパーは5分でも良いから毎日やる」といったストレスのたまらないものにしようと思うんですが足りなすぎですかね?ちなみにあとは週三日4時間の立ち仕事をする程度です。今まで運動の習慣が無かったからステッパー40分も無理してやってる感はありましたが…。

  • 運動をしないとストレスが溜まります

    僕は3日も運動していなければストレスが溜まり身体がだる重くなってきます。自分が思うに髪の抜けが増えたり口臭が出てくるように感じます。癖みたいな感じで運動してなければ不安になってきます 「イン・ザ・プール」という邦画を見て田辺誠一が毎日プールで泳がないとストレスが発散しないというのと同じような症状だと思います。 大体いつもは2時間程度近くの公園で運動しているのですが、時間を見つけて平日に運動してたのですが、最近平日は毎日午前も午後もゲートボールしている人がいて、運動しにくいですし(休日は子供たちが遊んでいるのでやりません)夜は周りに迷惑がかかるのではとか考えるのとヤンキーみたいな人がいるのでしません)普通の道路は車が走るので排気ガスで余計にストレスが溜まるのでしません。ジムでは運動してもなぜか運動した気にならないのです。 ですので、運動しなくてもストレスや身体のだる重さなどの症状が出ないようにする方法はないでしょうか?? もし精神科に行けばどのような対処をされるんでしょうか?

  • 運動は毎日続けないとダイエットは無理?

    健康診断の血液検査に引っ掛かり、再検査で尿酸、コレステロールが高いので 食生活の改善と運動をすることを医者に勧められました しかし平日は仕事もあり、疲れて帰ってきて、また辛い運動を繰り返さないといけないと思うと 休日に1、2時間程度纏めて運動することじゃ痩せることはできないのかと考えてしまいます 毎日10分間続けて運動するのと、休みの日に沢山運動するの、どちらが効果的に痩せることができるのでしょうか? あと考えているダイエットは踏み台ダイエットなのですが、他にも毎日気軽に身体に負担を掛けない 運動、ダイエット方法があったら教えてください

  • 運動をしたい

    現在まったくスポーツをしていないため、健康のため運動を始めたいと思っています。 週1~2回平日の仕事後1時間程度体を動かすというと、どんな運動をすればいいでしょうか。 ウオーキングは夜暗いので怖いです。 ジムに通おうとも考えたのですが、エグザスなどは施設を貸してくれるだけで、自分でメニューを考えないといけないのでしょうか? ヨガなどをやってみたりは自宅で始められますか?

  • 有酸素運動

    食品スーパーで働いてますが、朝8時から夜8時までだいたい動き回って15000 〜20000歩歩くのですが、 休日に1時間でウォーキング8000歩歩くのとではどっちが有酸素運動としては効果的ですか?

このQ&Aのポイント
  • 無線LANでのパソコンからの印刷が、モバイルルータを新しくしたところ、できなくなってしまいました。
  • 無線LANを新しくUQ Wimax Speed Wi-Fi5G X11)に変え、brother公式サイトからWindows10(64bit)OS用のドライバを入れて接続の設定をして、機器としては接続できるのですが、ノートパソコンからWord文書を印刷すると「印刷中」と表示された後、印刷データがプリンターに送れなくて「印刷エラー」となってしまいます。
  • 以前のように、無線LANで印刷やプリンターでのスキャンをするにはどうすればいいのか教えていただければと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう