• 締切済み

「和日配」を英語では?

スーパーマーケットの生鮮食料品の中で パック詰めになっている 水物の加工品の部門を「日配」と呼び、その中でも 牛乳やチーズなどの乳製品は「洋日配」、豆腐、蒟蒻、納豆などは「和日配」と呼ばれます。洋日配というのは英語では“creamery”でいいかと思います。しかし、和日配というのは どう表現するのでしょうか?・・・向こうには そういうものがないとは思いますが、、、

みんなの回答

回答No.4

Gです。 こんにちは!!  まず、http://okwave.jp/qa2481806.html を読んでください。 どう感じましたか? 日本人しかわからない、もしかしたら日本人でさえわからない、しかも英語には対となる表現がない、となれば、二つの方法しかありませんね。 ひとつは、説明的表現、にするか、もうひとつは、日本語としてローマ字で表しひらがな・カタカナ・漢字がわからない人にも「単語としてわかってもらう」というやり方です。 つまり、なぜ、英語だからといって無理に訳す必要があるのだろうか、と私は思うわけです。 日本語にもっと誇りを持ってもいいと思うし英語崇拝することは決して必要ないと信じている私です。  このような英語に対となる表現、ないし、文化的なものがない場合にわざわざ英語の表現を使うだけではわかってもらえないときには、こういうんだよ、で、いいのです。 違う発想から書くと、日本特有の表現である、という事を認めてしまう、ということなのです。一種の固有名詞的表現、としてしまうわけですね。 日本で使うのであれば「外国人が習う」べきもの、と私は思うわけです。 どうして日本人がアメリカにきたときに英語の表現を知らなくてはならなく、フランスに行けばフランス語の表現を知らなくてはトイレにもいけない、のに、日本にきたら英語で書いてある、それも、意味のわからないような表現で、じゃ、どうしようもないんだ、という事をわかってもらいたいわけです。 そうやることは決して英語を知らないということだ、ということでは決してないのです。 どう訳しても、日本語の表現のフィーリングがわからなくなってしまうなら、今回のように、しないほうがいいという事をを知っている、とした方が英語力があると判断してくれると思います。 (そう判断してくれないひともいるということは私にはわかっているつもりですが) これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

No.2で書き忘れましたが、 「和日配」は、daily soybean products のようにすることも可能だと思います。他方、「洋日配」は正確にはdaily dairy productsになります。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

補足させていただきますと、 creameryは、乳製品を製造する場所または販売する場所のことですので、正確には、No.1の方が書かれているようにDairy products(酪農製品)のほうが良いと思います。 「日配」(=毎日納入される製品)は正確にはproducts delivered dailyのことで、 「和日配」は、No.1の方が挙げられたpulse foodに加えて、soybean productsなども良いと思います。正確に表す場合は、soybean products delivered dailyになります。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.1

こんにゃくは特に英語で説明するのが難しい食品ですね。 さて、ここでは和Dairy Productとは表現できませんので(creameryって何?)、和風加工食品としてJPN Processed Foodとするぐらいしか思いつきません。(おいもが原料のこんにゃくさえなければ、豆類加工食品としてPulse Productとも呼べるかと思ったのですが。)もしかして、日配というのはperishableという意味でしょうか。日本語は漢字を駆使して短く表記できるところが素晴らしいですね。英語の場合は頭文字をとって略字表記するしかありません・・・。お役に立てますかどうか。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >creameryって何? 牛乳、バター、ミルク、チーズ、クリーム、ヨーグルトなどの乳製品全般です。 >日配というのはperishableという意味でしょうか。 Dairy Productのことです。perishableの中でも、(デリカテッセンやハムソーセージ類を除く場合が多い)加工品を指します。 Pulse Productは使えそうです。豆腐や納豆がメインであるので、蒟蒻まで気にすることもないとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『生鮮食料品』の内訳

    タカシマヤポイントカード(クレジット機能付き)で、 『生鮮食料品・特価品』は他の品物とポイント率が違うのですが、 この『生鮮食料品』の内容と言うのは、どのような物になるのでしょうか? 精肉・鮮魚・青果などは、間違いなく生鮮食料品になると思いますが、 洋菓子・和菓子・お惣菜などはどうなるのでしょうか? 常識問題でしたら、ほんとうに恥かしいのですが、 急に気になりまして・・ご存知の方、どうか教えて下さいませ。

  • 食品小売店舗の売れ残りの行方

    スーパーなどの小売店舗の売れ残りの処理方法を知りたいです。 関係者の方、勤務しているパートさんお願いします。 (1)野菜、果実、精肉、鮮魚 (2)チーズ、牛乳など乳製品加工品 (3)缶詰、飲料など賞味期限の長いもの (4)納豆、豆腐、こんにゃくなど賞味期限が短いもの どれがメーカーで返品がOKなもので、どれが廃棄になり、仕入れたより売れない場合のバイヤーや店主のリスクはどれほどのものか? 教えてほしいです。

  • これって運動になってますか?

    1ヶ月前くらいからスーパーでバイトを始めたんです。 それで、担当は日配なんです。 その仕事内容は牛乳、豆腐、こんにゃく等を並べたり 運んだりするもので、平日は3時間(休日は7時間)立ちっぱなしor歩きっぱなしです。 背筋とかがだるくなるので運動になってるのかな、と思うんですがどうなんでしょうか。 これで体は鍛えられるのでしょうか?

  • 食べなくても良いですよね?

    こんにちは 牛乳とヨーグルトを摂っていればチーズを、豆腐と納豆を食べていれば豆乳を、摂らなくても栄養的に問題ありませんよね?

  • 燻製に向く食材、向かない食材

    いろいろHPなど見てみましたが、よくあるもの(ゆで卵や魚、肉、ベーコンやチーズなど)ばかりです。 そこでそういうものではなく向くもの、向かないものを教えてください。 特に気になる物 豆腐・納豆・厚揚げ・餃子・焼売・たくあんなどの漬け物類・山芋やジャガイモなどの芋類・大根やにんじんなどの根菜類 こんにゃくなどのの加工品やらカニやエビ等々…まだまだ他にもいっぱい気になります。 基準というんでしょうか、どういうものが○でどういうものが×かお教えください。よろしくお願いします。

  • 栄養についてお聞きします。

    栄養についてお聞きします。 朝⇒食パンと牛乳 昼⇒節約のため柿の種 夜⇒米(0.5合)に納豆と卵と豚汁(食材はにんじん・大根・里芋・こんにゃく・豚肉)と豆腐です。 これは栄養面ではどうでしょうか? よろしければ教えてもらえるとうれしいです。 可能ならば直す所も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今晩のおかずはとんかつなのですが・・

    こんにちは! 新婚1ヶ月の女ですが、もともと料理をほとんどしたことがなかった為、毎日の料理は本を見たりしながら四苦八苦でやってます。 今日はなんだか外に出たくないのであるもので済ませたいです。 そこで大先輩の主婦のみなさま、私の家の今晩のおかずを考えてくださいませんでしょうか? あるもの: キャベツ、きゅうり、おくら、にら、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、納豆、とろけるチーズ、ピーマん、ブロッコリー、かぼちゃ、牛乳、こんにゃくです。 なぜか野菜は使い方が分からないのに沢山買ってしまって、腐らせたりしてしまいます(>_<) よろしくお願いします!!

  • 美肌のための食べ物

    今でさえ肌はかなり綺麗な方なのですが、さらによい状態にするにはどういう食べ物を食べればよいでしょうか? ほぼ毎日自分が食べているものは、 ・玄米 ・納豆 ・わかめ ・もずく ・めかぶ ・パセリ ・らっきょう ・酢 ・いちご ・ヨーグルト ・ナチュラルチーズ ・プロセスチーズ ・緑茶 ・牛乳 ・梅干 ・ハチミツ ・薄揚げ ・豆腐 ・にんじん ・すりゴマ ・玉ねぎ ・ねぎ ・みかん ・バナナ ・キウイ ・卵 ・じゃがいも ・レンコン です。 他におすすめの食材があれば教えてください!

  • アレルギーの食品をスタートする時について

    卵白3、小麦2、大豆1、牛乳1のアレルギーを持つ娘(1歳8カ月)がいます。(検査は9か月の時) レベルが低い大豆、牛乳に関しては納豆、豆腐、プレーンヨーグルトを与えていますが、特にアレルギー症状は出ていません。 医者には卵や小麦は2歳過ぎから試してみては?と言われていますが、実際何から食べさせたらよいか迷っています。 離乳食初期のようにゆで卵の黄身少々だけとかうどんから、でしょうか?それとも卵や小麦が含まれる加工品から試した良いでしょうか?

  • これでは栄養不足ですか?

    私の食生活で栄養がとれてるか心配です。 足りないものなどがありましたら教えて下さい。 朝食・・ご飯茶碗半分、味噌汁、生卵、佃煮、たくあん、     しいたけ昆布、グレープフルーツ少々 昼食・・コーヒー一杯 夜食・・ごま豆腐又は納豆、松前漬け、たくあん。 ここ半年位はこのようなメニューです。 昼は食べれてもチーズ一切れです。 朝起きてすぐに牛乳を飲んでます。 これにあと何をたせばいいか教えてください。 よろしくお願いします。          

このQ&Aのポイント
  • 「スキャンおよび修復中(C:):100%完了しました」の表示が出て2時間が経過しています。
  • PC側面にあるランプ(白色)は点滅する事なく点灯したまま、画面ではぐるぐると円が回ってます。
  • PCに疎く、もう少し待った方が良いのか、強制終了をかけても良いのかどうか悩んでいます。
回答を見る