• ベストアンサー

リース会計

所有権移転外ファイナンス・リース取引が売買処理とされる改正がはいるようですが、中小企業は今まで通り賃貸借処理が可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

税務は中小企業と大企業で取扱に差はありません。4月以降は資産の売買の取扱になります。 会計処理の問題でしたら、法的に強制されるものではありませんが、税務処理との調整を考えるなら、中小企業であっても売買処理としたほうが楽だということです。

silversurf
質問者

お礼

ctaka88さん、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

平成20年4月1日以降に契約する所有権移転外ファイナンス・リース取引は、税務上も売買処理とされます。 silversurfさんの質問は、3月31日以前からのリース契約も売買処理としなければいけないかということでしょうか。 これについては、不用だろうと考えます。税法は従来通りの賃貸借処理ですから、よほどの金額的な重要性がなければ、従来通りの処理を続ければ良いでしょう。ただ、まだ中小企業会計指針の改訂版が出ていないと思いますが、未払リース料等の総額注記は必要かもしれません。 平成20年4月1日以降契約分は、売買取引として会計処理すべきです。なぜなら、消費税の処理は法人税法の例にならうことになっていますので、売買処理にしないと税務調整が面倒になるからです。例えばリース期間60ヶ月でリース料総額税込126万円の契約をした場合、消費税6万円は取得時=契約時に一括で控除対象とします。これを賃貸借処理とすると、この6万円を法人税のほうでは別表調整しなければいけません。こんな面倒はしたくありませんから、私は素直に売買処理でいきます。 売買処理とした場合、上記の例であれば  リース有形固定資産 1,200,000/リース未払金 1,260,000  仮払消費税       60,000 という仕訳で計上します。 減価償却はリース期間で定額法償却です。

silversurf
質問者

お礼

ctaka88さん、ありがとうございます。 平成20年4月1日以降に契約する所有権移転外ファイナンス・リース取引については、中小企業も売買処理が義務付けられるのですか?

関連するQ&A

  • 新リース会計の適用除外について

    当社は証券取引法適用会社の子会社です。 そのため所有権移転外ファイナンスリース取引は、原則「売買処理」に該当します。 しかし、「賃貸借処理」が認められる事項として、個々の物件のリース料総額が購入時に費用処理する基準値(20万円未満)以下のリース取引があり、下記の事項が該当するか教えて頂きたいです。 リース機器の購入単価 @23,800 ※リース機器は単品で機能するものです。 リース台数 2,000個 私としては、1個当たりの購入金額が23,800円のため該当すると考えておりますがいかがでしょうか?

  • ファイナンスリース

    所有権移転外ファイナンスリースで、企業はこぞって 賃貸借取引扱いにしたい、費用化できて税金安くできるから、 というのを聞きました。 なぜ売買に準拠したときと比べて税金安くできるのですか? 資産の額が増えてもそれは費用収益とは関係ないし 減価償却できるのなら費用も増えるのではないかと思うのですが。 残存価額もゼロで償却しますし。 素人なのでよろしくどうぞ

  • 新リース会計の実態(ファイナンスの売買処理)

    平成20年4月1日以降開始事業年度から適用された新リース会計 についての実態を教えて下さい。 ファイナンスリースの売買処理で会計処理していますか?? 借手のケースです。 ファイナンスリースについては原則売買処理することとなりました。 従来の賃貸借処理に比べると、処理の面では煩雑になりました。 弊社ではリースをそれなりの件数抱えているのですが・・・ すべてオペレーティングリースとして分類し、 賃貸借処理しています。 (会社分類でいうと、上場していない大企業です。) 借手弊社は簡便的に処理したい意思があり、 貸手リース会社もそれに合わせてくれる状況があり、 リース案件のすべてをオペレーティングリースの賃貸借処理することが 可能となっております。 皆様の会社ではどのような実態で、 どのようなスタンスで対応されているのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • リース取引と賃貸借取引の違い

    リース取引と賃貸借取引とは別物なのでしょうか? リース会社が間に入っているものがリース取引。それ以外の固定資産等の賃貸借はリース取引とは別物と私は考えていました。勤務先では支払賃借料の勘定科目を使って、リース会社に支払った支払リース料(オペレーティングリース、移転外ファイナンスの例外規定処理分)のほかに、リース会社ではない不動産所有会社からの家賃等の賃借料を処理しています。リース会社に支払っていないものでも、オペレーティングリースやファイナンスリースに分類されることがあるのでしょうか? この分野についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたくよろしくお願い致します。

  • 個人事業主のファイナンスリース

    中小企業には所有権移転外ファイナンスリースについて賃借処理をすることが認められているようですが、個人事業主であっても同じように売買処理ではなく賃借処理することが認められているのでしょうか? どなたか税務に詳しい方ご教授頂けないでしょうか?

  • ファイナンスリース契約を締結するとします。

    ファイナンスリース契約を締結するとします。 貸手は原則処理(売買処理)、借手が賃貸借処理を選択した場合、その物品の所有者はどちらになるのでしょうか?

  • 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。

    所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?

  • 所有権移転外ファイナンスリース取引について

    専門的な内容になってしまうのですが、所有権移転外ファイナンスリース取引の処理方法で、原則(売買処理)と例外(賃貸借処理)が、借手側にも貸手側にもあり、それぞれ選択適用になっています。この場合、 (1)借手 売買処理  貸手 賃貸借処理 (2)借手 売買処理  貸手 売買処理 (3)借手 賃貸借処理 貸手 賃貸借処理 (4)借手 賃貸借処理 貸手 売買処理 と4パターンが考えられます。(2)と(4)は問題ないと思うのですが、 (1)は借手側にも貸手側にも固定資産が計上され、社会全体で見た場合、固定資産が2重で計上されませんか?よろしくお願いします。 また、(4)の場合は、借手側にも貸手側にも固定資産が計上されず、社会全体として固定資産がない状態になってしまうことにはならないでしょうか?法律の不備なんでしょうか?

  • 中小企業の新リース会計について教えてください。

    新リース会計基準について教えてください。 個人事業(中小企業)で免税事業者です。 リースは所有権移転外ファイナンスリース契約をしています。 今年の7月に看板のリース契約をし、 月々の支払が10500円(税込み)の6年リースです。 今年は12月31日までに5回支払をし、計52500円(税込み) を支払っています。 リース会社に問い合わせると中小企業(個人事業)の場合、 新リース会計でも、賃貸借処理が可能だと聞きました。 ただ、決算では減価償却費への振替が必要ということなのですが、 全体的にどのように仕訳をしていけばよいのでしょうか? 私が今考えている仕訳は以下のとおりなのですが、あってますか? ちなみに免税事業者なので税込方式です。 (リース契約時) 仕訳なし (リース料支払時) リース料 10500 /普通預金 10500 ※この処理を年間5回 (決算時) 減価償却費 52500円 /リース料 52500 ※今年支払ったリース料を減価償却費へ振替 という処理をすればよいのでしょうか? 経理初心者で困っています。どうか助けてください。 また、確定申告の際に提出する青色申告決算書に このリースの減価償却費に関することを記入する 必要はあるのでしょうか? お手数ですがよろしくおねがいします。

  • リース会計処理

    固定資産を取得し、所有権移転ファイナンスリースで売買処理することを考えております。 資産の取得と賃貸にタイムラグがあるのですが、一時的に所有する固定資産の経理処理はどうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう