• 締切済み

子供のことばかり話すのをやめて欲しい

chubeeの回答

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.10

ダイレクトに  聞きたくない 話したくない 見たくない と そのつど 伝えてみてはいかがでしょう? >子供が嫌いだということは友人も知っています とのことですが 子供が好きでかわいくてかわいくて仕方がない人で  周りにもそういうママ友さんばっかりの中で生活している人にして見れば 質問者さんが それほどまでに嫌悪したり凹んだりする状況を その言葉の通りには予測ができないのかもしれませんし 女でひとつで育てているとのことですから  言葉は悪いですが 唯一の生きがいというか  子供のことというよりは自分の人生のトピックなんでしょうね  子供の成長が・・ ご友人からメイルをもらう都度 会って話をする都度  それとなくではなく はっきりと「子供の話をしないでほしい」と  伝えてよいと思いますよ ここに書き込んだ内容のまんま、「あなたのことは理解しているつもり、 だけど 子供の話をしないでほしい」って。 私にも子供がいますし 私は子供が大好きですが 似たような感じの友人がいましたよ ちょうど 友人が 落ち込んでいたり 人生に迷いをもっていたりした時で  子供の話をされると凹むからしないでほしい  子供の写真も見たくないといわれて  それ以来子供のことには触れないようにしていましたよ  けれど 一昨年ほど前だったかな ○○ちゃんは元気?どうしてる? と子供のようすを聞いてきたので 写真を送って話をしました 普通の人なら いやだとはっきり言われたら いやなことはしないと思いますよ お誕生日のメイルをやりとりするような間柄のお友達なんですよね  でしたら はっきりいってしまいましょう 何度でも 笑

ratte
質問者

補足

ありがとうございます。 私は、毎回嫌だという旨、言っているつもりだったのですが、やっぱり伝わっていないのだと感じました。 chubeeさんのご友人は落ち込んでいたり人生に迷いをもっていたりした時であったとのことですが、私の場合は、そういう感じではないですね。どちらかというと、友人が人生に迷いをもっていたりする時であるので、友人には私の声が聞こえていないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 子供がいる人との付き合い

    30代主婦です。私にはまだ子供はいません。 周りの友人は、ほとんど1人または2人の子供がいます。 子供がいる友人とは、メールをしたり、たまに私が家に遊びに行くという感じでお付き合いしてます。 でも、ほとんどの友人が子供ができると、メールが来なくなりました。来ても2人目が出来ました~という報告メールです。 ちょっとショックだったのが、いつもお互いの誕生日になるとおめでとうメールをしてたのですが、子供ができてから来なくなりました。 別に祝ってもらいたいわけではありませんが、毎年お互いメールしてたし、用がなくても最近どう~?くらいのメールのやりとりをしてたので、ちょっと寂しくなりました。 育児で大変なのはわかりますが、ほとんど携帯メールだし、子供が生まれるとそうなるものなのでしょうか?

  • 別れた子供へのプレゼント

    もうすぐ息子の誕生日になります。 私は昨年離婚して子供は元妻の方にいるのですが、 先日子供のプレゼントは養育費から買うから要らないと、いう メールでの連絡がありました。 これまで、子供の誕生日やクリスマスに自分の子供に 贈り物をしてあげられるということに 多少なりとも喜びがあったのですが、 プレゼントは要らないというメールが来て正直あまり いい気持ちはいだきません。 子供へプレゼントを贈ってもいいものかどうか迷っています。 周りの友人は、そんなこと言われて贈る必要はないといいますが、 みなさんはどう思いますか? ちなみに子供は今度2歳になり、 私のことは何もわからないと思います。

  • 子供へのプレゼント

    私の友人(既婚・子供なし)から毎年娘の誕生日にプレゼントを頂きます。昨年までは、こちらも恐縮しない程度の品物で大変ありがたく頂いていたのですが、今年は我が家でも買わないようなきちんとした玩具を頂いてとてもびっくりしています。もちろん、感謝の気持ちは伝えましたができれば今後はこのような事はやめて欲しいなと思っています。 1、長く付き合っている友人なのであまり気を使って欲しくない 2、娘以外にも私の誕生日にもプレゼントをくれる(もちろん彼女の誕生日にはお返ししています) 3、いきなり高価なプレゼントで大変驚いている などの点からです。ですが、友人が娘を可愛がってくれている気持も十分理解しているつもりです。今まで頂いていたのに急にこんな事を言うのはおかしいですか?また、どうやったら彼女の気持ちを傷つけないで私の考えを伝えたらいいですか?

  • 友人からの誕生日お知らせメール

    20代後半です。 友人とはそんなに離れては住んでいないのですが、事情があり年に一回会えるか会えないかの関係です。 最近になって頻繁に連絡が来るようになりました。 そして近いうちに会いましょうという話が出ていた所、先日突然「先週私の誕生日でした」とメールが届きました。 「おめでとう」とメールはするつもりなのですが、あまりに唐突だったのと、その内容しか書かれていないので正直戸惑いました。 私は、個人的に親しい友人の中で誕生日おめでとうメールをしていただける相手には、こちらも忘れずに出す様にしていますが、特にいただけない相手はそこに重点がない友人なのだと判断して、自分がしたい相手に期待せずメールを送るスタンスにしています。 好みの違いもあるので基本的に友人間の誕生日プレゼントのやりとりがあまり好きではありません。 もらった相手にはあげるようにしてますが、こちらから積極的にあげるようにはしていません。最近は年齢的にもあげあう友人もいませんでしたが… その友人からも誕生日おめでとうメールは頂いたことはありませんが、プレゼントは数年前に1回いただいたことがあったので、もらった年には友人にこちらもプレゼントはあげています。 今回そんなメールをもらったので、近いうちに会うのでちょっと催促してるのかなと思ってしまったのですが、考えすぎでしょうか? メールだけで問題ないですかね?

  • 子供のプレゼントを催促する友人に対する返事。

    シングルです。同級生のシングルの友人がおり、子供も同級生です。 よく遊びに行ったり、誕生日お祝いしたりしていますが、ここ数年こちらからするばかりで 向こうからは何もありません。 ただ、子供が小さいころはお菓子を買ってあげあったり、ミニカ-を一緒に買ってあげたりお互い していました。 ですが、ここ2年くらい、お誕生日・クリスマス・お年玉 全て私からは友人の子供2人にあげていますが 向こうからはありません。 催促というと大げさかもしれませんが、 近くなると 「クリスマス簡単なもので良いからね!」とか 「お年玉の袋は、上の子は男の子キャラのものでいいからね!」というメ-ルがきます。 なので、何もナシというわけにはいかず、何かしら買っています。 毎回、「次持ってくるね!」とは言いますが一度もありません。それどころか息子の誕生日を忘れています。昨年はお年玉千円ずつわたしましたが、うちは一人っ子なので 「2千円あげるね!」といったっきり1年経ちました。 なので今年は 500円にしましたが、子供達が「何で今年は500円?!」と私に文句言ってくるのを 「文句言うならママにちょうだい。」といっただけで、特に制せず、友人も「500円?」という感じでした。 もうすぐ友人の上の子の誕生日です。何もあげないでおこうかと思ったところ最近 「最近上の子、リラッククマ飽きてるみたい。●●(キャラクタ-名)の筆箱がいいみたい。安くていいからね!」とメ-ルがきました。 それにそれをもらう為に 「いつ会う?」というメ-ルも・・。 中学が同じで数少ない友人なのですが、さすがにいかがなものかと思い始めました。 息子にも 「欲しがってた漫画買ってくるね。」など色々口約束しており息子は待っています。 ですが、次会ってもスル-で何だかモヤモヤします。 請求するのも嫌らしいし、どうして良いかわかりません。 アドバイスください。

  • 子供に無関心な旦那

    私の旦那は子供に無関心です。 子供どころか自分以外の人は気にならないというか人の気持ちが普通の人よりも理解できないところがあります。 旦那は朝のあいさつも私にはもちろん子供にもしません。 子供の日や子供の誕生日にも言葉もお祝いのプレゼントもありません。 もともと仕事で家に帰ってくるのが遅かったり毎日帰ってこれなかったりします。 結婚記念日も私の誕生日ももちろん何もありません。 私にはいいからせめて子供だけにでも言葉かけしてほしいです。 プレゼントも買えと思ってる訳ではなく子供が何を欲しがってるかとか旦那の方から相談したりしてほしいと思っています。 旦那の事を質問すれば、こういう旦那と知って結婚したのだからしかたないですよね…と回答をもらう事が多いですが結局はそう解決するしかないのでしょうか。

  • 友人の子供のお誕生日

    もうすぐ友人の子供の誕生日なのですが、毎年送っていました。旅行などに行くと、子供へのお土産も買っていました。 けれど、経済的に苦しくなったので、そろそろ厳しいかなと思いつつも、何もしないのも味気ないので悩んでいます。 今はカードを送ろうと思っているのですが、 カードだと、子供にはわからないかなぁと。 (ちなみに2歳です) みなさんはどうされているのでしょうか? また、ご友人などの誕生日のお祝いはどうしていますか? アドバイスをお願いします。

  • 期待していいかな…

    つい3ヶ月、友人(女子)のアドレスをゲットしました そして、今までずっとメールしていました この前、相手が「電話番号と誕生日を教えて」 てメール来たので教えました 相手のも教えてもらったら 「プレゼント期待してるから」て来て… しかもなぜか分かりませんが、相手が修学旅行で俺におみやげを買ってきてくれました 嬉しかったので、俺も修学旅行のおみやげを買って渡そうと思ってます(^・^) これって脈ありですかね!?それとも俺の勘違いですかね!? ここまで来るとちょっと期待しちゃう(笑) <追記> お互いmixiをやっていて、友人になってます 相手の友人に男がいるにもかかわらず、俺にしかイイネやコメントをしてないっていう(笑) ↑↑↑ 自分である程度調べてみた

  • 子供の誕生日を忘れた?

    先日、次男が3歳の誕生日を迎えました。 いつもなら当日に家族でお誕生会をするのですが、今回は数日早くお誕生会をしました。 理由は、私の仕事の都合で夏休みが今しか取れず、私の実家に帰省することになり(子供たちの希望)、家族揃ってのお誕生会を当日にすることができなくなったからです(パパは休みが取れず留守番)。 私たちが帰省している間、毎日パパからメールをくれることになっており、毎晩メールは来るのですが…… 子供の誕生日当日(一昨日)は「今日は猛暑。ビール飲み過ぎた。」 その翌日(昨日)は「贔屓の高校が甲子園出場決定。ビールがうまい。」 ……子供のお誕生日おめでとうメールが来ません。 これは子供の誕生日を忘れていると言うことなのでしょうか。 それとも既にお誕生会をしたからもういいと思っているのでしょうか。 私はお誕生日初め行事などを大切にするタイプで、そのことはパパもよく知っています。 (今年の私の誕生日も一緒に迎えられなかったのですが、パパは朝一番でおめでとうメールくれました。) なので、子供の誕生日を忘れていたとしても、スルーしたとしても、私としてはおもしろくありません。 明日、現住所に戻るのですが、パパの顔を見るなり怒鳴ってしまいそうです。 今のところパパからのメールに返信していません。 返信がないことで気付いて欲しかったのですが、なんだか無理そうな気がしてきました。 質問は、忘れた、スルー、の他に何か思い付く理由はありますか? ということと、もし忘れてたとしたら、今後、忘れないでもらうためには何と言うのが効果的だと思いますか? の2つです。 うちのパパは学習しないタイプなので、しっかり記憶に残るセリフを申し渡したいと言ったところです。 くだらないことだと言われそうですが、私はあまり怒りたくないのと、かと言って優しく話しても学習してくれないのとで、この質問をしました。

  • 誕生日メールについて

    私の彼は、私の誕生日にメールをくれません。 (勿論プレゼントも会うのも特になしです) 私は彼の誕生日にお祝いメールや 彼が欲しいと言ってくるプレゼントを しているのですが…。 別に見返りを望んでいるのではないですが、 付き合っていて忘れられているのは悲しいと 思いました。プレゼントが欲しいのではなく、 メールだけでも、気持ちとして欲しかったなと思うのです。 質問ですが、 (1)男性は、友人同士でも誕生日メールのやりとりは しないのですか? (2)自分は誕生日メールをしたのに、相手からは忘れられて いる場合(メールもなし)、今後、その相手に誕生日メールを 送るのはやめますか? それとも続けますか? (3)皆さんは、誕生日メールは、送る派ですか?? 誕生日メールを重視してますか。 必ず友人知人全員に送る、とか、自分の時も沢山来るとか、 もしくはそれほど重視していない、とか、教えて下さい。 よろしくお願いします。