• 締切済み

帰るか、残るか、どうするべきか・・・・・・

touch-sの回答

  • touch-s
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

たまたま質問を目にした者ですが… こちらの質問を読む限り貴方は実家に帰りたいと考えていると思います。ただ、それを後押ししてくれる正当な理由がないだけ。 群馬にそれほどの執着があるようにも思えません。 素直に実家に帰ることをお勧めします。 「自分たちもいるし」と言ってくれる友人がいるのはとてもありがたいことだと思いますし。 それでは

関連するQ&A

  • 一人暮らしを続けるべき?実家に戻るべき?

    去年11月から仕事のため実家(岐阜)を離れ金沢で一人暮らしですが、勤務中に足を怪我し先月退職しました。そして金沢で再び就活をしてますが上手く行かず、面接を受けても厳しい事を言われたり馬鹿にされたりで人と接するのが日に日に怖くなり、ここ最近毎晩泣いている状態です。仕事をしてる人を見ると自分と比べてご飯も食べれません。しかし今のアパートは2年契約で地元に仕事があるとは限りません。それに金沢に出る時両親に引越しを手伝ってもらい、応援もしてくれているので戻るのも申し訳ないです。(この前我慢出来ず泣いて実家に電話した時はいつでも戻っておいでと言ってくれましたが…)このまま金沢で生活するには就職が絶対ですが、今仕事が決まっても続く自信がありません。金沢に残るか、実家に戻るか、どちらがいいのでしょうか?正直、実家に戻りたい気持ちが強いですが、これはただの甘えでしょうか?一人暮らしは2回目です。(学生時)

  • 発達障害者の就職 一般か障害者雇用か

    発達障害の診断を受けてから退職し、現在就労移行支援に通っている群馬住まいの23の男です。 通所の関係で実家から離れ、親から仕送りをもらい一人暮らしを行っていますが、この先も続けられるか不安です。 障害者雇用を希望しているのですが、求人を試しにみてみると、正社員だと独り暮らしするには少ない給料だったり、パートや契約社員が多かったりでこの先が不安になっています。 実家は田舎なので通勤しにくいですが、無理してでも実家に帰った方がいいのか?とも思っていますが、一人暮らしを継続したい思いも強いです。 今すんでいるアパートは家賃3万1000円で、元々月15万の仕事に就いていたのでそれを前提にしています。 今のところ就いてみたい職種、出来そうな仕事がイマイチ分からない状態で、そちらを明確にするのが優先では?と周囲から言われていますが、(実際正論だとは思います)それでも気になって仕方ないです。 正直やりたいことはお金がかかりそうですし…(恋愛とか) 前述の通り実家に戻るか、障害者雇用から一般の仕事にした方がいいでしょうか?

  • 家族から離れて暮す方法。

    これは僕の親友の事です。 彼女は現在25歳で、小さい時から両親から虐待を受けた事が原因で 躁鬱病、パニック障害、睡眠障害、拒食症などたくさんの精神疾患を抱えてしまいました。(病院で病状を言われたわけではありませんが症状がまさにそんな感じです。それから 両親がかなり古い考えの為 精神科に見てもらうというのを許してくれないようです。)  彼女の両親が出かけてる時や本当に中のいい友達とかと話している時は体の調子もいいのですが、仕事もしていない為お金もなく家にずっといる事が多く、両親が居る時には 体の調子もかなり悪くなるみたいです。    病気の事もあり、今現在は仕事出来る状態ではなく、そして仕事していないからお金もなく、1人暮らしも出来ない状態です。 それにアパートとなると保証人などの問題も出てくるので両親の承諾がもらえない以上、アパート暮らしは出来ない状態です。  なんとか、市や国の援助などを得て 両親から離れて暮す事は出来ないものなのでしょうか? 両親から 離れて暮らす事でしか病気は良くらないようですし、そうならないと 仕事も出来るようにならないのです。  生活保護は 家族と暮らしている事が原因で出ませんし、 障害者支援法などによる国からの補助金も病院に行っていない以上 障害者となっていない為もらえません。。。こうなるともうどうすることもできないのでしょうか?  精神科の病院の先生、法律家の方、役所の生活環境科の方、警察関係の方、とにかく いろんな分野のかたがたからアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。  

  • 家族から離れて暮す方法。

    これは僕の親友の事です。 彼女は現在25歳で、小さい時から両親から虐待を受けた事が原因で 躁鬱病、パニック障害、睡眠障害、拒食症などたくさんの精神疾患を抱えてしまいました。(病院で病状を言われたわけではありませんが症状がまさにそんな感じです。それから 両親がかなり古い考えの 精神科に見てもらうというのを許してくれないようです。)  彼女の両親が出かけてる時や本当に中のいい友達とかと話している時は体の調子もいいのですが、仕事もしていない為お金もなく家にずっといる事が多く、両親が居る時には 体の調子もかなり悪くなるみたいです。    病気の事もあり、今現在は仕事出来る状態ではなく、そして仕事していないからお金もなく、1人暮らしも出来ない状態です。 それにアパートとなると保証人などの問題も出てくるので両親の承諾がもらえない以上、アパート暮らしは出来ない状態です。  なんとか、市や国の援助などを得て 両親から離れて暮す事は出来ないものなのでしょうか? 両親から 離れて暮らす事でしか病気は良くらないようなきがしますし、そうならないと 仕事も出来るようにならないのです。  生活保護は 家族と暮らしている事が原因で出ませんし、 障害者支援法などによる国からの補助金も病院に行っていないので 障害者となっていない為もらえません。。。こうなるともうどうすることもできないのでしょうか?  精神科の病院の先生、法律家の方、役所の生活環境科の方、警察関係の方、とにかく いろんな分野のかたがたからアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。  

  • 38歳独身女 一戸建て独り暮らしどう思いますか

    今現在アパートに住んでいるのですが、38歳になっても独身でいる為、 両親が家(中古)を嫁入り道具のかわりに買ってくれることになりました。 私が働けなくなった時、アパートだと出て行かなくてはいけない、 一戸建てだと自分の財産なので出て行かなくていいという考えがあるようです。 実家は兄弟が家を継いでいるので・・・。 まだ結婚をあきらめたわけではないので、アパートのままでいいと思っていたのですが、 両親は、いつまで命があるかわからないから、今できる時にしてやりたいとの事。 こんなことをしてくれるのは他の誰でもなく両親だからしてくれるという思いがつのり、 感謝の気持ちでいっぱいなのですが・・・ どの家がいいか不動産をめぐり、今契約前の状態です。 私自身、何の心の準備もないまま、家を買うと言われてから、 一週間で決断を迫られています。 一戸建てに住むとなると、 ・維持費にお金がかかる ・町内・近所付き合いがある ・その場所から動けない など たくさんのやっかいな事がでてきます。 もし結婚することになり、相手が家を持っている人だったら・・・とか、 まだありもしないことで悩んでしまいます。 自分のことなので、自分の判断で決めなくてはいけないのですが 本当に家を持つことが正しいのかどうか意見をください。 実際一軒家に独り暮らししている方の意見も聞けたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 札幌から埼玉へ帰郷

    25歳男です。よろしくお願いします。 私は去年の2月に友達と埼玉から札幌に引っ越してきました、友人は元々仕事のつてがあり札幌にきたのですが、私はただついてきただけです、よって仕事もありませんでした。 4ヶ月ほど前に一緒に住んでいた友人が結婚することになりアパートを出なくてはならなくなり、現在一人暮らしをしています。 札幌では職業訓練や少し仕事をしただけで現在は無職です、しかもすこし鬱状態になっています。 このまま札幌にいることに不安を感じます、将来どうなるのかはだれにもわかりませんが実家の母の事や自分の将来を考えると不安で仕方がありません。 さっさと埼玉に帰った方が良いのでしょうか?? 埼玉では仕事は見つかりますでしょうか?? どんな回答でも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 同棲を考えているのですが・・・

    今彼氏との同棲を考えています。 彼氏の借りているアパートが6月で更新の為、この機に同棲をしようと思っているのですが、私も彼氏もお互い実家(お互い自営業)で仕事をしています。 彼氏とは住んでいる県が違うので、私は実家の仕事を辞めて新しく彼の住んでいる所で仕事を探そうと思っています。 その際に不安な事があります。 1:結婚の意志があり、結婚してからもそこに住みたいのですが、契約の際に私が仕事が決まっていない状態でも契約できるのか。 2:私は実家(自営業)の会社でアルバイトとなっており、彼は実家(農家)で働いているのですが、あまり収入が多くないので審査が通るのか。 彼が実家から給料としてもらっているのはお小遣い程度で15万円ほどで、今はそのお金で4万円ほどのアパートを借りて生活しています。 それとは別に彼のご両親がある一定の金額を将来の為にと貯金しているそうです。お互いに貯金あり。 3:審査でも広さや家賃によって基準が違うのか。 8万円位の2DKの所を探そうと思っています。 分かりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 虐待 影響 あさ

    至急 母親から虐待受けてきたものです、最近朝起きると、不安で、おかしくなってて、例えばラインでだれからも連絡が来てないと不安とかになってしまってて、 でも仕事に行けばいままでは、治ったりもしてたのですがそれは、施設長さんがお母さん代わりみたいなってくれてたからで、現在は、施設長が変わって、しまいそんなことなくて、 ◯にたいです、取り敢えず一人暮らしを6月から始めたのですが、いま9月で、もう8月後半から実家に戻ってて(うつの悪化により) 一人暮らしもままならないので 家賃が勿体ないからもうアパート解約して実家に帰ろうと思うのですが(実家は、母親出てっていなくて父親と祖母が暮らしてます)、 自分は家族が欲しくて、朝起きてから、夜寝るまでだれかが居てほしくて、でも児童養護施設ぐらいしかそういうところはなくて もう22なので そういうとこも入れなくて どうしたらいいですか? 結婚するしかないかなと思って婚活したりしてるけど、相手も見つかったけどなんか感覚合わなくて ほんとにこの人で大丈夫なのかな?と思います

  • だれか、助けて下さい。

    1999年の6月のあるきっかけを機会に、普通では理解出来ない事が起こり、それが4年以上もたった今でも続き、非常に精神的負担がかかり、今は精神病院に通っています。 私の場合は、普通の人と違い霊が現れてしまうんです。その事を両親や姉妹、精神病院の先生に相談しても、やっぱり理解されず、病院では、精神安定剤と睡眠薬を処方されているだけです。 両親は私の話を理解できない為、話を聞くのが嫌だと言って私は一人暮らしをしています。 私の場合は体が弱いせいか、処方されている薬を飲むと次の日、12時間ぐらい寝てしまい、起きると胸が苦しく、意識がもうろうとしてしまいそれが嫌な為、本当は、処方された薬を全て飲まなければいけないのに、、内緒で薬は減らしながら飲んでいます。本当は薬に頼らずに寝られる事が出来たら、 飲まずにも済むはずなのですが。 私は、今こんな状況でも将来的に、やっぱり、両親や姉妹には迷惑をかけたくないと思っていますので、何か仕事をしたいと思っています。 今は、金銭的にも非常に苦しい状態にあり、いつも何とかしなければ、と言う気持ちでいっぱいです。 生きる為には、仕事をするか、私を理解してくれる人が現れたら、結婚も考えてはいますが、こんな状態では、私を理解してくれる人も現れずにいます。 今、一番悩んでいる事は、生活の為、9時から5時までの事務の仕事に面接に受かったのですが、朝起きられるかとても心配です。 睡眠が取れるほど薬を飲んでしまうと、12時間以上寝てしまうし、かと言って減らすとやっぱり寝られません。このままでは、せっかく受かった仕事も続かないのではと心配でたまりません。 私は、この先どうやって生きて行ったらいいのでしょうか?何か良いアドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 両親に申し訳ないです・・・

    20代後半女性です。 「自立しよう」と思い立った一人暮らしですが、予想以上のアパートの住人の生活音・騒音、先般に起こった大震災からの不安、それらのストレスからの持病悪化・・・色々重なって精神的に疲れてしまい、2カ月弱で実家に戻る事になってしまいました。 できれば新たな住居を探したかったのですが、私が払える家賃だと防音効果がマシなマンションは難しく、今と同等の物件になってしまうので断念しました。 憔悴した私を見かねて両親は「辛いんだったら戻ってきなさい、無理をする事は無い」と言ってくれました。 両親は一人暮らしには難色を示していましたが最終的には「とりあえずやってみなさい」と認めてくれました。 いい大人なのに両親に心配と迷惑をかけてしまった事を大変申し訳無く思っています。 実家に戻ったら今の家賃分くらいは生活費として親に渡そうと思っています。 家事の手伝いも今まで以上にやりたいと思っています。 実家暮らしでも自立できている人になるには、どうしたら良いでしょうか? (実家暮らしでは自立とは言えないという意見はご遠慮願います・・・) アドバイスを宜しくお願い致します。