• ベストアンサー

簿外通帳の解約金の受入は?

小さい会社の経理をしています。 帳簿上では載っていない通帳があります。 10年程前にもう退職した経理担当者が作ったみたいで 残が千円程です。 何故、作ったのか誰も知りません。 おかしな入出金もありません。 解約しようと思うのですが、解約金の千円程の入金は 雑収入で良いのでしょうか? それとも簿外通帳の解約金ですから入金しない方が 良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

通帳が会社名義であるなど、その入金額が会社に帰属するものだと推定されるときは、帳簿に反映させたほうがいいでしょうね。 その場合の勘定科目は、金額等から考えて、営業外収益の「雑収入」でよいものと思います。 会社のお金ではなさそうなときは、帳簿に反映させないほうがいいでしょう。 税務署に対しては、ありのままを回答すれば足りるものと考えます。

ETCgogo
質問者

お礼

有難うございます。 会社名義の通帳ですので「雑収入」で計上しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雑収入にすべきです。

ETCgogo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 3月末が決算ですのでそれまでに解約はしますが、 また3月の下旬に税務署の調査が入りますが もしこの通帳のことを聞かれたら簿外で、 使ってませんと答えても大丈夫でしょうか? それとも何か良い回答がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の通帳の解約

    仕事場で給与振込しか出来ない、通帳を作りました。記帳は銀行の人が会社に来て、記帳してもらうシステムで、近くのコンビニから自分でカードでお金を引き降ろせたけど、通帳からは出来ない、自分で入金も記帳も出来ない通帳でした。 仕事を辞めてその通帳は様無しになったので、解約するけど、通帳にある××支店以外の、同じ〇〇銀行の支店だったら、解約出来ますか?

  • 通帳解約後のクレジット引き落とし

    クレジット会社を解約し 引き落としされていた通帳も銀行で解約したのですが、 数ヶ月前の分の請求が来てしまいました。 金額は100円以下なのですが、 解約した通帳からの引き落としになっています。 多分振り込むようにクレジット会社からは言われると思うのですが、 100円以下を手数料を払って振り込みたくないのですが・・・。

  • 個人用通帳から事業用通帳への切替

    今年の1/1に青色申告者として、開業届けを出しました。 1月までは会社員として働いていたので、1月に給料を個人口座に振り込まれています。2月から個人として仕事を始めたのですが、入金は3月末になります。 帳簿をつけるにあたり、個人と事業を分けるために通帳を別に作ったほうがいいことを最近わかり、新規に通帳を作成したのですが、個人用通帳の内容をすべて帳簿につけています。(通帳の金額があわないといけないといわれたので)個人としての売り上げは金は、事業用通帳に入金されるので問題はないのですが、今年の収入と考えると会社員で受け取った給料も、今年の収入として処理する必要があると思い個人通帳の内容も記載していました。 帳簿上、個人通帳から事業用通帳に切り替えるにはどのようにしたらいいのでしょうか? 案1 途中で個人用通帳の帳簿入力をやめる。 この場合、通帳の残高は0にはならないと思います。(そのまま個人でつかいますし)この金額はどう処理するのですか。 案2 個人用通帳の金額を一度すべて事業用通帳に振込み、そこから事業主貸で引き出す。 案3 個人用通帳の記載内容をすべて消して、現金処理したことにすればいい。備考に個人通帳から引き落としと記載する。 ちなみに、個人用通帳で事業用の引き落としがすでにされています。 以上、よろしく御願いいたします。

  • 弟が通帳を無断解約したかもしれないのですが

    100万円の郵便局の通帳を使う予定もないので5,6年保管していたのですが、最近なくなっていることに気がつきました。最後に通帳を見たのは2年前になります。 その他に普段引き落としなどに使う通帳が1つあります。 紛失再発行のため郵便局に行くと私名義の通帳は1つしかないというのです。通帳がないので口座番号もわかりません。 解約されているとしたら、弟があやしいと思い聞いてみると「知らない」の一点張りです。 いつ解約されたのか誰が解約したのか、調べることは可能でしょうか。

  • 薬局の経理で、通帳に警察からの入金があった場合

    薬局の経理をしています。 通帳に警察からの入金がしばしばあります。 金額的には数千円の範囲です。 これは損保や労災からの収入と同じようなことなんでしょうか? 経理処理方法を教えてください。

  • 解約した通帳

    解約した通帳 友達に相談されたのですが、無知なので、教えてください。 亡くなられた親の解約した通帳のハンコを、お兄さんに渡すように迫られていて、 自分には必要のないものなので、渡そうと思っているが、その催促が必死で、尋常ではないので、何に使えるのかわかる?と聞かれました。 友達のお母様が先月亡くなりました。友達は兄が二人いて3人兄妹で、お父様は20年以上前に亡くなっておられます。二番目のお兄さんはお父様が亡くなられてから、家庭内暴力が始まり、医師のすすめで、お母様が病院に入院させたそうです。 その病院から勝手に逃げてしまい、一度も家に帰ってきてないそうですが、お金を度々せがんだり、借金をして逃げたりしている人で、友達も家庭内暴力でなぐられていたので、正直信用していないと言っています。 お母様は入院されていて、入院代や自分に何かあったら、この通帳を使うようにと、友達に通帳を預けられたそうです。 で、亡くなられる前に、兄妹3人集まった時、次男がお前が通帳を持ってるのはおかしいと言い出したので、その場で長男に通帳を渡して、もう関わりたくない、あとは二人でと言って、それっきりになっているそうですが、二週間前くらいから、「ハンコを送ってくれ」と、次男が一日中電話で催促してくるそうです。 長男に聞くと、通帳は解約し自分名義の通帳にいれ、管理していて、お葬式の後で、長男名義で、次男のハンコで通帳を作ったらしいです。 で、もう解約をしたハンコを今更必死に要求してくる意図がわからず、信用ならないので、怖いと相談してきました。長々と書いてしまいましたすみません。何とか力になりたいと、書き込みました。 次男は妹の使い込みを疑っているよう。解約した通帳の過去の履歴など、ハンコがあれば、銀行は照会してくれるものなのか?あと、考えられる事はあるでしょうか?

  • 通帳を解約して半年くらい置いてから新規開設すると

    現在100万円分のやり取りをした通帳があったとして、 もう使わなくなったので100万円おろして口座を解約したとします そして半年後くらいにまたその銀行の通帳を作りたくなって 新規で口座を作ると、以前の100万円のやり取りも記録されているのでしょうか?? 口座開設する時銀行員が、以前当銀行で口座をお持ちになった事はありますか? と質問してくるので、そこでいいえと答えればまっさらな新規通帳が作れるのでしょうか? それとも何年たっても解約前の記録が銀行には残っていて、 再度新規口座開設しても100万円のやり取りが印刷されてくるのでしょうか??

  • 入出金すべて通帳に記帳するべきですか?

    教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。 今回、子どもの所属するスポーツ同好会で会計を担当することになりました。 前任者は、会費等の入金(現金の集金)や、インストラクターの先生が購入したものの支払いを立替払いしたものなどを、その都度普通預金の口座に入出金して、通帳で管理されていたみたいなのですが、仕事と家事の掛持ちの生活のなかで、こまめに銀行通いしての記帳は難しいと感じています。 夫は中小企業で経理をしており、相談すると、すべての入出金を普通預金への入出金で管理する必要はないと言ってくれているのですが、どちらが正解なのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 私としては、現金の帳面をちゃんと書いておけば問題ないのかな、と思っています。

  • 銀行解約で通帳が無い場合

    数年使用していなかった、さくら銀行のカードが見つかりました。 現在、三井住友銀行のカードも持っているので、さくら銀行の口座を解約したいと考えているのですが、三井住友銀行に行ったところ「通帳が無いと解約できません。通帳を作った場所で作り直してから解約してください」と言われました。 そこで、2つのことに引っかかっています。 通帳を作った場所が、今住んでいる所からは遠く、 また通帳を作り直すためには1000円程度かかるそうです。 この場合、カードで引き出せるだけ下ろして、カードも破棄してしまってもよいのか、 それとも、きちんと通帳を作り直して、解約をしなければいけないのか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リースの解約について

    複合機メーカーから新機種の提案を受け、現行機を1次リース中に解約しても、次の機種のプリント代の割引率の増加により当社にとってメリットがあるとのことです。 この場合、残リース料(仮に1万円×30カ月で30万円とします)について、当社が現在のリース会社に30万円支払うのと、メーカーの提案のように、次の機種のリース料に上乗せしてこれから60カ月で払うのとでは、当社にとってはどちらがよいでしょうか。経理担当は、金利等を考えれば前者の取り扱いしかやらないと言っています。支払うのはどちらも30万円なのに、違いがあるのでしょうか。 また、関連する話として、メーカーは現行機を解約する際、リース会社から買い取って、スキャナー専用機てしても活用できると提案してきたのですが、経理担当は、リース品を解約して買取ることなどできない、であれば、リース継続しておけばよいと言っています。一般的に買取ることはできるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 【EW-M873T】のwifi環境下でパソコンからプリンターの電源を切る方法をご紹介します。
  • wifi環境下でのプリンターの電源切り方について解説します。
  • EPSONの【EW-M873T】を使用している場合、wifi環境でパソコンからプリンターの電源を切る方法についてご説明します。
回答を見る