• ベストアンサー

魚が嫌いな人が魚をおいしく食べられるレシピ

tantantan323の回答

回答No.4

こんにちは。 なんとなく私の子供の頃に似ているのかなと思いましたので。 私は何しろ骨がイヤでした。 塩鮭だけは好きで、1人で焼いて食べていましたっけ。 当時好きだった魚は・・・。 お刺身全般(ただし小骨のあたるイワシなんかはNGでした) ギンダラの煮付け。これはなぜかご馳走レベルというほど好きでした。 要するにキーワードは、骨の心配がないことでした。 それより重症(?)でしたら、たぶんカジキのフライ、これは食べられると思います。 カジキ切り身が厚い場合は2枚にスライスして、作ります。 ボリューム感はパサパサ感につながってしまうので。 普通にフライをつくる要領で、塩こしょうして、小麦粉をはたいて、卵・パン粉をつけて揚げます。 鳥胸のフライと区別がつかないほどです。 鮭が好きならもちろんサーモンフライもOKでしょう。 同じフライとしてはアジフライもくせが少ないと思います。 ただし、三枚おろしにして、小骨は毛抜きで丁寧に抜き、ぜいごを完璧にとるか皮をはいでしまいます。 もう少し慣れたらキスのてんぷら。 揚げ物はなにしろ魚の生臭さを和らげると思います。 そこまでいったらあじのつみれとかもいけると思います。 いかがでしょうか。私はこんな感じで次第に慣れて、今ではどの魚でも大好きになったのですが・・・。 完全に魚が好きになってしまえば小骨をよけながら食べる焼き魚なんかもいけるようになると思いますよ。

PinkSea
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに主人はお刺身は食べられます。 私も幼い頃は魚はあまり好きではなく、お刺身も未だに赤身は臭くて苦手なのですが、そういうものもペロリと食べてしまいます。 やっぱり苦手意識を克服するにはフライや天ぷらなどの揚げ物がニオイが少なくて近道そうですね。 お魚を克服されたとのこと、とても励みになりました。

関連するQ&A

  • 子供受けする魚料理教えて下さい。

    子供達が魚嫌いで困っています。 とにかく魚を食べさせたいです。 子供が美味しいね!と言ってくれるレシピ 教えて下さいm(__)m 刺身は食べます。(でも早々刺身ばかり買えないので^^;) イカが好きでフライ・刺身・塩焼きは好きです。 その他の焼き魚は私が無理やり食べさせている 状態で焼き魚が食卓にあると子供達のテンションが 下がります。言わなければ食べません。 煮魚も同様です(味付けいい線行ってると思うのです が…^^;) 白身魚のフライは美味しいとは言ってくれない もののなんとか食べますがフライ以外でも魚を 食べて欲しいと思っています。 白身魚のムニエルもしてみましたが我慢して 食べてました。 揚げ物以外で子供受けするレシピってあります でしょうか…? よろしくおねがいします。

  • 毎日お魚♪

    こんばんは。 私は毎日メイン料理がお魚です。お肉はほとんど食べません。 (外食したときなど・・・) そこで毎日お魚を料理しますが,サカナを選ぶに当たって 1.とりあえず2日連続同じ名前(種類)のお魚はダメ 2.青魚と白身魚をできるだけ交互にする 3.毎日できるだけ違う調理方法をする(塩焼き,から揚げ,ホイル焼きなど) ということに気をつけています。 しかし他に気をつけること(というか,お魚を選ぶ理由?) がないかなぁと思うようになってきました。 例えばこんな感じです。 昨日はサンマの塩焼きだったから,今日はまずアジやサバは除外で 白身系だから鮭とかタラかな・・・調理方法は塩焼き以外で。。。 という感じで決めています。 この購入する魚を選択する上での条件を探しているわけです。 (どんな魚でも料理できるってわけではないのですが・・・:;;) 「私はこんな風に考えてるよ!」というアドバイスがあれば ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 魚料理のレパートリーを増やしたい

    魚料理のレパートリーが少ないです。 私が作れるものと言えば、 ・アジ→塩焼き、梅じそ巻き焼き ・サンマ→塩焼き ・白身(カレイ・イシモチ)→煮付け ・シャケ→ムニエル、ムニエルカレー風味 ・ブリ→照り焼き ・シシャモ、イワシ丸干し→焼くのみ 位です。 サバのみそ煮も挑戦しましたが、美味しくなくて主人には「もう作らなくていいよ。元々好きじゃなかったし・・・」と言われてしまいました(>_<) 出来れば揚げ物はしたくない(部屋においが残る、後片付けが面倒・・・)ので、それ以外で出来るだけ簡単なレシピがあれば教えてください。

  • ご主人と食事の好みが合わない方はどうしていますか?

    結婚4年目です。 うちの主人と食事の好みが合わない時があって困ります。 例えば、主人はナスが嫌いですが、私は好きです。たまにとっても食べたくなります。昼ご飯の時に自分の分だけ作って食べたり。 あと、魚料理もあまり主人は好みません。さばのみそ煮も、ぶりの照り焼きも一度作ったら「もう今度からいいや」と言われてしまいました・・・ 塩焼きや鮭のムニエルとかは好みますけど、そればっかりでは私が飽きます。 特に偏食と言うわけではないのですが、私が食べたい献立も主人が嫌いだと作るのに躊躇したりします。 皆さんはどうしていらっしゃいますか?

  • 魚嫌いな人にも・・のレシピ

    こんばんは。 いつもお世話になってます! タイトルどおりなのですが、主人が魚嫌いでしてそういった人にも食べられるような魚のレシピってないでしょうか?  お刺身などは、あまり区別せず全般的に食べれます。ただ調理するとほぼむりな状態で。。 これでは、お肉ばかりの食事でかたよります。 皆さんがご存知な魚を使ったレシピがあれば教えてください”お願いします!

  • 美味しく簡単な魚のムニエルとソース

    魚のムニエルと言えば、外で食べる白身魚+タルタルソースか家で食べる鮭+タルタルソースの2つでしたが、ネットでレシピを見ていたら、使う魚、ソース、味付け、具材、等で色々なバリエーションがあり、簡単そうなので自分でも作ってみようかと思いました。 簡単なスパゲティを作るくらいの経験しかありませんが、美味しく簡単な魚のムニエルとソースを教えて下さい。

  • 低脂質な魚の調理法

    今、脂質制限ダイエットをしています。主にタラと鮭を魚では食べていて低脂質な魚の調理法ってどんなものがあるのでしょうか?? 今は、ただ焼く、ムニエルにするなどをしているのですが鮭のムニエルは脂質が10グラムほどありびっくりしてしまいました。 一方で魚の脂質は良い脂質だから大丈夫といった意見もありよく分かりません。

  • 野菜と魚を食べない1歳9ヶ月・どうやって慣れさせれば・・・

    1歳9ヶ月の男児です。 偏食というか、食べる食材がものすごく限られています。 特に今困っているのが魚と野菜を食べないことです。 魚はしらすがご飯に混ざっているとか、白身のとろとろの魚がおじや に混じっている=ほとんど食感を感じない程度なら食べます。 しかし例えば鮭(生鮭に、薄く塩をしたもの)やアジなどの塩焼きの ように魚!という存在感があるものは食べません。 なるべく食べやすいようホイルで蒸し焼きにして柔らかくしてみたり、 多少食感の残るように固め(と言っても普通くらい)と、あれこれ試し ますが、いったん口に入れた後必ずべえっと出してしまいます。 野菜は、これくらいの年齢になるとゆでたブロッコリーなどを食べる 子もいるようですが、野菜はたいてい見た目の段階から首を振って 拒否します。果物もバナナ以外見せただけで嫌がります。 野菜はほうれん草・大根・ニンジンなどをゆでて細かくみじん切りに し、裏ごしした豆腐であえると食べます。それ以外の方法では食べま せん。 どのように魚や野菜に慣れさせていったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • 魚のヴァリエーション。

     お邪魔します★  我が家ではなるべく肉と魚を交互に、または少しずつ両方を食べるように心がけています。(親と私(子供)の年齢差からして肉と魚に割れてしまうのが難点なんですが;)  特に弟は肉ばっかで困ってるんですが。。  とにかくも、皆さんは魚料理はどんなものをつくってらっしゃいますか??  魚料理のヴァリエーションを増やしたいんです!私の家でいつもメインになる魚は・・・  ・かじきまぐろ(主に煮付けか塩コショウのソテー)  ・金目鯛(煮付け)  ・ブリ(塩焼き)  ・サバ(サバのみりん干好きですvVあとは味噌煮か塩焼き)  ・タラ(鍋かムニエルかな。。)  ・あじ(その都度いろいろです。大抵はおろしたものを調理することが多いです。)    と、こんな感じです。。他にも代表的なものを言えばマグロや鮭、カツオ、サンマなどたくさんありますが調理という過程を加えるものでもないですし、旬もありますし何とも言えませんが(汗)なにか新しい発見になるような料理(魚の種類)がありましたらお願いします★  

  • 魚嫌いを克服する方法

    主人の魚嫌いに困っています。 嫌いな理由は、骨を取るのが面倒(そこまでして食べたくない)、生臭い、食べられない部分が多い(皮・骨・内臓)、見た目が生々しい・・・などなど多岐にわたります。 青魚は特にダメで、すり身やつみれでも食べません。 ここ数年間私も本人も努力した結果、骨なし魚や骨が比較的少なくて食べやすいブリや白身魚は食べれるようになりました。 ですが、青魚嫌いには本当に困っています。上記のブリや白身魚は結構高コストでたびたび出せません。秋刀魚や鰯なら安価で栄養価が高いので子供にも食べさせたいのですが、私が買ってくると「俺が嫌いなものを買うなんて許せない。俺の好みを尊重しないなんて嫁失格だ」と反対して暴動を起こして捨ててしまいます。 苦々しい顔で魚をの骨・皮とその周辺を取り除く主人の影響か、子供も魚を食べなくなりました(以前は大好きでした)。このままでは魚を食べられない・キレやすい家族になってしまいそうです。 魚嫌い(特に青魚)を克服する良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。