• ベストアンサー

「うへー」という失敗談。

gokurakuyamaの回答

回答No.20

gokurakuyamaの再登場ですがお許しを・・・・。 自分が見た話ですが、携帯電話に関する笑い話を三つほど。 (1)勤めていたころ15年ほど前、携帯電話があまり普及していないころの話です。 またまた、大きなイベントがあり遠いところに出張していました。 ホテルがそのイベントの会場でしてね。 出張ですから、定期的に自分の所属する事務所に連絡を入れなければなりません。 携帯は料金が高くつく時代ですから、何台も並んでいる公衆電話を使って事務所を電話で呼び出しているまさにその時、私のポケットに入っている携帯が鳴り始めたのです。 自分で出る事も出来ずに困ってしまい、後ろにいる部下3~4名に「電話に出てくれ」と自分のポケットを指さすのですが、話に夢中で聞こえていません。 数回呼びかけても無視された私は、「オイ。いい加減にせい。電話に出ろいうてるやろうが!」と怒鳴ってしまいました。 すると、何を勘違いされたのかすぐ隣りにいたおじさんが、オロオロしながらいきなり自分の前にある公衆電話の受話器を取り上げ「ハイ。モシモシ」とやっちゃいました。 私はそのジェスチャーに吹き出してしまい、相手と何をしゃべったのかも覚えていないくらいでした。 (2)初期の頃から携帯を持って十数年もたつ上司との会話です。 「携帯の電話帳もやっかいやね」「どうしてですか?」と私。 「だって、番号を覚えるのが・・・」「エッ?」 「検索してから 090の○○○○これがなかなか・・・。メモ取るのもかなわんし」私は「ン。???」 何と先輩は検索してから、一々番号を押しなおしてかけていたようです。 そういえば、思いあたる節がありました。 上司が携帯で電話する時、しかめっ面して掛けてましたっけ。 (3)7組の夫婦で遠い所に旅行した時の話です。 ある夫婦は留守になるので、家の電話をご主人の携帯に転送モードにして参加していました。 夜十時ごろその携帯が鳴り、ご主人は40分以上の長電話です。 その途中、何回も「こんな遠いところまでかけていただき恐縮です」と平謝りされています。 そして、切った後のそのご主人の言葉「イヤーーー。相手は町内へ電話かけてると思っているのに申し訳ない事をした」「先方の電話料金が心配だ」と、大変な恐縮顔でした。 私は「??」「直接携帯に電話だったんですか?」「イイエ。その方には番号教えていませんから。転送なんですよ」 私は親切にと思い、「その電話料金は、転送した人が持つんですよ」と。 その主人の顔色が変わったのはいうまでもありません。 その3日後返ってきてから、その家に電話をかけたらちゃんと留守番電話になっていました。(笑) どおりで、旅行中のバスの中の話ですがその人曰く「不思議な事に私の携帯の着信履歴はほとんどが自宅なんですよ。家内から電話なんてめったに無いのに?」と、しきりに首をかしげていました(笑) 以上は、私の経験談では無いのですが笑える他人の失敗談でした。

alchera
質問者

お礼

それは怒鳴った顔が、よほどコワモテだったんですよ~。(^。^)ついつい目の前の受話器をとってしまうほど。反省しましょう。 ううっ、でもなあ、わたしも携帯電話は使いこなせてるとはとても言えんし…… 携帯持って数年になるのに、iモード使ったことは1回しかないし。あ、メールは別ですけどね。 そんなわたしですので、3に関しては、微妙にピンと来ませんでした。電話料金のことなんて全然知らないんですよお。家の電話は未だに古式ゆかしいダイヤル式ですし。 母は公衆電話からわたしの携帯にかけるとき、常に10円しかいれないので、あっという間に話が終わります。「さっき切れちゃったわね」「……10円しか入れなかったでしょう」という会話を何度したことか。

関連するQ&A

  • カップのインスタントラーメン・・・ (素朴な疑問 その18)

    カップのインスタントラーメンを食べる皆様にお聞きします! カップのインスタントラーメンを食べる時にはお湯は沸かしますか? それともポットのお湯を使いますか? 私は沸かしたお湯で作らないとイヤなんですが、 友人宅ではポットのお湯で作られて出て来ます・・・。 でも、以前はカップ麺の取り扱い説明(?)のところに“ポットのお湯不可”ってあったような・・・。 (最近は気にして見てないんで分からないんですが・・・) そこで、皆さんは平気なもんなのかどうか知りたくなりました。 私が気にしすぎなのか・・・? 質問内容は ●カップのインスタントラーメンはお湯を沸かす?ポットのお湯で済ます? ●その理由は? です。 ポットとは「水を入れると沸かして保温してくれる“電気まほうびん”」を想像していただけると嬉しいです。 この場合ポットのお湯とは、沸かしたてではなく、沸いてから1時間は経ってるものとして下さい。 うどんなどお湯で作るラーメン以外のもので想像していただいても構いません。

  • コーヒー味のお菓子

    カップケーキやマフィンなど、コーヒー味のお菓子を作ろうと思っています。 レシピを見るとインスタントコーヒーを使用しているのですが、カフェラテの粉末で作ると味にどんな違いが出るでしょうか? また、元々ココア味のレシピで純ココアを使用しているものをインスタントコーヒー等に変えても差し支えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 突沸での疑問

    今日やっていた「タケシのやってはいけない」で、電子レンジで暖めた水にココアなどの粉末を入れると突沸するということをやっていました どうやら粉末のものを入れるとなるそうです そこで疑問が浮かんだのですが、やかんで熱したお湯に、粉末を入れても突沸しませんが、なぜ電子レンジの場合は突沸するのでしょうか? 教えて下さい

  • インスタントコーヒー 全て味は同じですか?

    インスタントコーヒーをお湯で溶かして牛乳と氷を入れてアイスコーヒーにする場合 ポットのお湯で溶かすのと 鍋で沸かしたお湯で溶かすのと 水を入れてレンジでチンするのでは 全て味は同じですか?

  • コーヒーカップにお湯をそそぐと、注いだ時より5mm位水面がさがるって本当ですか?

    コーヒーカップにインスタントコーヒーを入れてからポットからお湯を注ぎますした。そうしたら、そばにいた人が、「はじめは、膨張しているから、あとで5mm位さがるのを見越して多く注いたほうがいい」といいました。これって本当?

  • 電子レンジでの湯沸し

    日常で、ちょっと不思議なことが起きたので、疑問に思って質問です。 コーヒーを飲むのに1杯分だけお湯がほしいと思い、マグカップに水を入れて電子レンジでチンしました。 そこに、インスタントコーヒーを入れたら、急にブクブクと泡が立って、カップからあふれてしまいました。 電子レンジで沸かしたお湯って、お鍋で沸かしたお湯とどうちがうのでしょうか?

  • インスタント

    インスタントラーメンをおわんに移してお湯を入れレンジちんした経験者は、居ませんか。

  • カップ麺はチンして大丈夫?

    変な質問で申し訳ないのですが、先日、久々にカップヌードルを 食べようと思って、電子ポットでお湯を入れたのですが、 お湯がまだ全然沸騰していなくて、どうしようもできず、 カップ麺をゴミ箱にポイとしてしまいました。 この話を友人に話したら、「捨てるなんでもったいない。そのまま 電子レンジに入れて、チンしたらよかったのに」と言われました。 本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 哺乳瓶の消毒と保温ポット

    哺乳瓶の消毒をどのパターンにしようか悩んでいます。 今一番いいと思っているのは電子レンジなんですが、消毒したあとそのまま保管すると水滴がついたままになりますよね。それってかなり気になるものですか? また、ウチのレンジはターンテーブルがないものなんです。このレンジでも大丈夫なんでしょうか。 他、煮沸、消毒液とあるようですが電子レンジも含めてそれぞれメリットデメリットを教えてもらえませんか? それとお湯の保温ポットなんですが、哺乳瓶を保温するタイプ、ポットを保温するタイプ、両方使えるタイプ、魔法瓶を使う…などいろいろあるようですが、どのタイプが一番使い勝手(?)がいいんでしょうか。 わからないことだらけに直面しています。よろしくおねがいします。

  • 寒天茶以外のあたたかい粉寒天を入れる飲み物と寒天の原材料

    よくコンブ茶に粉寒天を入れて・・・というのは見るのですが、 それ以外に混ぜても良い暖かい飲み物ってご存知ですか? 出来れば、電気ポットのお湯とレンジで済ませられるのがいいです。 それと、今日頂いた粉末寒天の原材料名に 寒天・デキストリン とありました。 このデキストリンって何なんでしょうか?

専門家に質問してみよう