• ベストアンサー

ガソリンスタンドでのバイト

具体的にどのような内容になるのでしょうか 来たお客さんの車に ガソリンを入れるだけではないと思うのですが 時間帯によってとか 体に油(の臭い等)が付いて洗っても取れない っていう問題はやっぱりありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yannie
  • ベストアンサー率26% (83/318)
回答No.1

こんにちは。 私も学生時代やっていました。 仕事は車の乗車はしないだけで、 後は、社員の方と全く同等の仕事内容です。 ガソリンを入れる。 窓拭き、室内清掃、洗車など。 汚れに関してですが、 注意しているつもりでもたまにガソリンが掛かったりしますし、 エンジンルーム内の点検や、オイルチェック等もさせられると思いますので、 必然的に爪の中が黒くなったりもします。 これが結構取れないんですよ。 臭いはガソリンかぶった場合などは結構来ますが、 普段はそんなには。 でも、油臭いと言われるかもしれません。 それと、汚れ、臭いよりも、一番気になるのが、手が荒れます。 これは、専用の工業用洗剤を使って手を洗うようなるからです。 (これじゃないと、油汚れや、ガソリン臭さが取れません。) あと、皆さん忘れがちですが、 冬場、灯油の季節になるとまず間違いなく出勤する度に汚れだらけになります。 灯油を入れる時にこぼれたり、灯油缶を運んだりする時ですね。 それに、冬場のスタンド仕事は寒いから辛いです^^; でも、私も学生時代。 色々な所でバイトしましたが、スタンドでのバイトが一番面白かったような気がします。 バイクや、車に時かに触れられるのが楽しかったし、知識も覚えられました。 頑張って下さい。

e33
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 車に関する知識が増えるというのは かなり良いことなんですが 少なくとも今の時点で車に関する知識がほとんど無いんですよね、実は こんなんでやっていけるのかちょっと不安なんですが がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

基本的な内容はもう既に書かれていますのでその他に・・ 私が経験したのは「水抜剤」のセールスがありました。半年に1回、普通車で1回に2本入れると良いとかで販促してました。 私の努めた所はバイトも仕事内容は社員と同じという考え方で、教育も同じ内容でされました。 声出し→窓拭き→車内清掃(ガソリンを入れる人のサポート)→給油作業→洗車→セールス→エンジンルーム点検→オイル交換→タイヤ交換→ATF交換などなど と言う具合に出来る人はどんどん仕事を任されていました。 もちろん時給も上がっていってました。 基本的に仕事は外ですので臭いが体に付く事は無いです。 しか~しトラックに軽油を給油する時は注意です。10tトラックが私のスタンドに来ていましたが、とにかく給油口がでかいのです。なので注ぎ口から給油ノズルが外れて軽油を頭から被った人が居ました。さすがにそれだと臭いは付くでしょうね。 最初大変だったのは、給油口が車の左右どっちにあるか覚える事ですね。 声出しの中に誘導も含まれるのですが、自信マンマンで「こちらへどうぞ!」と言っておきながら、「すみませ~ん 逆で~す」と言う事が・・ありました。 結構声も出すし、お客さんが来たらダッシュもしなきゃなんないし、ストレスは溜まらない仕事でした。嫌な事があったら、声張り上げて解消できますから・・・ 今でも好きな職種ナンバー1です。

e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます セールスっていうのは、アルバイトでもやらなければならないのでしょうか まあ、それほど厳しくは無さげですが・・・ トラックに給油する時は気をつけます(笑)

e33
質問者

補足

みなさん回答、アドバイスありがとうございました 参考にさせていただきます 結構人気がある職種みたいですので いい経験になるのではないかと思います 車に関する知識も増えるだろうし というわけで、この辺で質問は締め切らせていただきます また何か質問があるときは宜しくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.3

私も以前働いておりました。 給油及や窓拭きなどの仕事の他に、トイレ掃除なんかも、 慣れてくると、オイル交換やパンク修理、タイヤ交換、出張修理(バッテリーあがり、オーバーヒート等) なんかもやってましたが、 比較的身体にはきつくない仕事だと思います。 冬場の手洗い洗車はちときついですが。。。 最初のうちはそんな仕事も回ってこないだろうし、 接客がうまくできれば、優遇されると思いますよ。 オイル交換なんかをやりだすと、油が手に染み付きます。 手を洗うとかいう問題じゃなく、手のひらが世界地図のような状態になります。 (臭いは気になりませんでした) まあでも、私の場合は車が好きだし、またやりたいですね。 これはお店によると思うんですが、 洗車やり放題というのが一番よかったなぁ。 自分の車を触るのも、全部ピット借りてました。 色々バイトもしましたが、個人的には結構お勧めバイトの一つです。 がんばってください。

e33
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 自分の車に対するメリットが多少あるのではないかと思っていたのですが ・・・やっぱあるみたいですね(←店によるって) 慣れてくるといろいろやるみたいですが…慣れてしまえば 楽しいかもしれないですね、機械をいじることは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jukitin
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

私も学生時代にガソリンスタンドでバイトをしていました。 とても暑く、とても寒かったけど、すっごく楽しかったですよ♪ 私がしていた事は 車を給油するところまで誘導する。 ガソリンを注いでいる間に車の窓を拭く。 吸殻、ゴミを回収する。 洗車した車を拭く。(バキュームをかけるなど。。。) 灯油を注ぐ(今からは寒くなるので多くなると思うのですが タオルの洗濯とタオルをたたむ。 エンジンルームの点検 くらいでしょうか??? あと臭いですが、専用の石鹸で手を洗っていたので臭いはなかったような気がします。。。 ん~~私ももう1回GSでバイトしようかな??? 慣れればとても楽しいバイトだと思いますよ~♪

e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます 臭いはそんなには気にならないみたいですね とても楽しいバイトということですが 希望が湧いてきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドで働く女の子について

    普段、車のガソリンはセルフレジで入れますが、時々、店員が入れてくれるスタンドに行きます。 自分はあのガソリンのにおいが苦手で、少し嗅ぐと吐き気がするのですが、結構きれいめの(でも髪の毛金髪の)女の子がガソリン入れて窓ふきをしてくれるのですが、彼女またほかの店員とか、一日中あの匂いを嗅いでて大丈夫なんでしょうか? 匂いがする、ということは多分少しは体に入っていて、女の子が妊娠するときとか、大丈夫なのかなあ、と。これは塗装屋で働いている女の子がいたらシンナー会で大丈夫なのかな、というのも思ったり。 医学的に、ガソリンの臭いって大丈夫なんでしょうか?

  • ガソリンスタンドでのバイトについて

    ガソリンスタンドでバイトを経験した事がある方、 又は現在も勤めている方に質問です。 2月から近所のガソリンスタンドでバイトを考えているのですが、 入って直ぐに挨拶の練習があると友人から聞きました。 具体的にどういった内容の練習をするのか教えて頂けないでしょうか。 回答お待ちしております。

  • ガソリン

    皆さんは、自分の車のガソリンがどれくらい入るか、それでどれくらい走るか聞かれたら「すぐに」答えられますか? 親に聞かれ答えれなくて朝からめちゃくちゃ怒鳴られました。 ガソリンを油と表現するのでより答えるのに時間がかかり、油と普段自分は言わないので理解できなかったら怒鳴られました。 怒鳴る音量は家の外に聞こえるくらいです。

  • ガソリンスタンドで働く時の臭い消しについて

    こんばんは。 3月からガソリンスタンドで働くことになりました。それでふと思ったのですが、ガソリンスタンドで働くとやはり臭いは体についてしまうものでしょうか?自宅で手乗りの鳥さんも飼っているので手の臭いが心配です。ネットで灯油の臭いはサラダ油を使えばとれるとか書いてますが、実際はどうなんでしょうか?他に何か必勝法はあるものでしょうか?できればガソリンスタンドで働いてる先輩の方や働いたことのある経験者にお聞きしたいです。なお、インコを飼うなやガソリンスタンドで働くななどの批判は受けつけません。

  • ガソリンスタンドの接客について教えてください

    私は、ガソリンスタンドで働いているのですが、お客さんから受注を取る際、お客さんが車のドア(ガラス)を開けるまでドアの横で立って待っているのか、こちらからドアを開けて受注を取るか、どちらの方がいいのでしょうか?細かい事ですいませんが教えて頂けたら嬉しいです

  • ガソリンスタンド

    最近普通車免許を取ったばかりの初心者です。ガソリンスタンドでのことについてお聞きします。 ガソリンスタンドで給油してもらう時、「レギュラー20」とか「ハイオク20」などと運転手(お客さん)が店員に言っている光景が思い浮かぶのですが、この給油してもらう量は、10リットル単位で言うとか特に決まっていないのですか? たとえば「レギュラー26(リットル)」と言っても別に問題はないのですか(わざわざ細かく言う必要もありませんが〔笑〕)?10でも15でも20でも35でも自分の入れてほしい量をただ言えばいいのですか? それと、ガソリンは何リットルまで入るのですか(満タンは何リットルか)?ちなみにスカイラインです。 わかりにくい文章ですみません。お願いします。

  • ガソリンスタンドでバイト《15歳女子》

    始めまして。 私は定時制高校1年生です。 今バイト探しをしています。 そこで質問なんですが、女子でガソリンスタンドでのバイトはきついでしょうか?? 中学時代不登校だった為、力もないし体力に自信がないんです。 一応言っときますが体系は普通《?》で、160/50と健康体です。 物覚えはいい方です。 ガソリンスタンドでバイトをしたいと思った理由は、 ・学校から近い 《学校より家に近いとバイトで疲れて家に帰ってそのまま行かなくなって学校をやめてしまいそうで怖いんで。学校から歩いて多分20分くらぃ。》 ・時給がいい 《って言っても700円ですが》 ・体力がつく 《運動不足を改善したい》 この3点です。 時給は住みが札幌なんで700円はいいほうです。 コンビニは680円からとかが多いんで。 ちなみにENEOSです。 バイトはしなきゃ小遣いなしだし、定期代と携帯代くらいは自分で出したいんで稼ぎたいんです。 できれば貯金もして高校を卒業したら自立したいんです。 私の周りにはガソリンスタンドでバイトしたことがある人がいないんで、経験者の人《経験者じゃなくても》意見聞かせてください。 手が汚れたり汗の臭いは気になりますが、仕事をするんだらからそうゆうのはしょうがないと思ってます。 楽して稼ごうとは考えてないんで。 気になるのは、ガソリンスタンドは男の人ばかりなので女じゃキツいのかなとか、採用されにくいのかが気になります。 私が見てる求人サイトにも受けようとしてるガソリンスタンドはいつもあるし・・・。 あたしは慣れるまで《採用されたらだけど》週3で5時間くらぃの勤務が希望なんです。 大きい声を出すのは元劇部なんで大丈夫です。 不登校になったのはいじめとかが原因じゃないんで根暗って言えば根暗な方かもしれないけど接客は多分大丈夫です。 何かまとまりのない文章でごめんなさい。

  • ガソリンスタンドでのアルバイト

    こんにちは。 僕は、今、高校生です。ふと最近思いました。僕の空いている時間を有効活用したいと・・・。そこでアルバイトをしようと思いたちました。ちょうどこの前、危険物取扱者乙4種免状を交付されたばかりです。結構勉強したのでただ持っているだけだともったいないと思いますよね?そこで、この免状も合わせて活用しようと思いました。 と、ここからが本題で、ガソリンスタンドのアルバイトをしようと思ったのですが、友達の話によると、はじめにお店の商品を「いらっしゃいませ!」のあとにお客様が「ガソリン満タン」とかいいますよね?そのあとに「オイルいかがですか?」とか「車洗浄剤どうですか?」など、宣伝するそうなんです。しかも、ノルマまでついていて1ヶ月の間に「5本売れ」なんて店長に言われるそうですが本当なんでしょうか? ガソリンスタンド経営者の方や、今ガソリンスタンドで働いている方など、教えてください。

  • ガソリンスタンドに空きスペースはあるの?

    ガソリンスタンドの経営がかなり苦しくなってきている、 ということで、実はあらたなビジネスモデルを考えました。 あまり具体的に申し上げられないのですが、 都心のガソリンスタンドの特性(ビジネス街に隣接、深夜営業、夜は客が少ない) に着目しているもので、 ガソリンとはあまり関係のないことです。 そこで、できれば都内のガソリンスタンドにお勤めのご経験のある方にお伺いしたいのですが、 ガソリンスタンドの経営として、 経営の安定化のために、 その立地条件のよさに着目して 給油以外のサービスの提供といったことはお考えになるのでしょうか? 私自身、ガソリンスタンドには良くお世話になりますが、 アルバイトなどした経験がありません。 お分かりになりましたら、 宜しくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドでバイトをしたい・・!

    見てくださり、ありがとうございます。 僕は高校3年生で、ガソリンスタンドで働こうか迷っています。 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、自分で詳しい質問をしたいと思って質問させていただきました。 僕は高校1年生の夏休みから6ヶ月ほど某回転寿司屋で働いていました。 ファーストフード関係は厳しいらしく、僕もそう思っていましたが、 一緒に働いている人が同年代の人ばかりだったのでとても楽しくて 一番稼いだ月には10万円(年末年始一日9時間一時間休憩で働いていました) 稼いだこともありますが、僕の都合上やめざるを得なくなってしまいました。 それからというものの、2年間ほどバイトをしていなかったのですが 免許代と大学のお金を集めるために、今からバイトをしようと考えています。 僕の家はあまり貧乏ではないのでお金を出せる環境にあるのですが、 僕の兄が2人親に大学へ行かせてもらったのに、1年足らずでやめてしまい それからというもの、行きたかったら自分で行きなさい、別に大学は行かなくていいよ、 ということを言われるようになりました。 大学のお金はちゃんと話し合えば、半分ぐらいは出してくれるかもしれませんが 当然免許代なんて自分の自己満足のためにお金を払ってもらえる訳もないと思っています。 今普通二輪のAT限定を持っているのですが、当時17万ぐらいのお金をがんばって貯めたお金で教習所に通いました。 今度は大型二輪と普通免許を取得する予定です。 というのは、僕はバイクを始め車がとても好きなのです。 大学と言いましたが、自動車整備士の専門学校へ行こうと考えているほどです。 どうせなら車関係のことを詳しく知りたいし、それでお金をもらえるというのなら 僕には願っても無い好条件だと思いました。 ガソリンスタンドで働くについて 体験談やメリット・デメリットについて詳しく教えていただきたいと思います。 僕が一番心配しているのは、 GSの人たちは「オーライ!」と大声で言っていますよね。 僕はあまり大声が得意じゃないので言えるのかどうかが心配です。 俺も最初はそうだったけど、大声を出せるようになったよ!という人の意見も聞いてみたいです。 本当に長い文章で申し訳ありませんでした。