• ベストアンサー

アルバイトをしたいのですが・・・

現在16歳、無職の者です。 この度アルバイトをしてみたいと思っているのですが、数ヶ月前に同年代の高校生からの暴力により頭部に負傷を負ってしまったせいで、人前で無帽になることができません。普段はバンダナ・タオル等で頭部を隠して外出しているのですが、このような状態で働けるような場所はありますでしょうか。どうしても来月中にはバイト先を見つけたいと思っています。体力がないので肉体労働は厳しく、できればコンビニのような接客業を希望しています。しかし、どこのコンビニに行っても頭部に何かを巻いて働いている人などいませんから、不安なのです(このような状態で働かせてくれるのかどうかを聞くのも、恥ずかしいです)。 事情を話せば理解してくれる雇用者もいるかもしれませんが、どうしてもその逆ばかり考えてしまいます。私の家庭は母子家庭で生活が非常に苦しいので、私が働いて家計を助けないといけないと思っています。ケガなんか気にしてないで黙って働けと思われるかもしれませんが、私にとっては大問題です。なんとかなりませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

odakyu_fan さん、補足ありがとうございます。 事情、お察し致します。 補足を受けまして、お答えいたします。 >確かに、職を選んでいるような余裕がないのは事実です。できる仕事であれば、なんでもやりたいと思っています。(そう思って職安で相談してみたりもしましたが、自分がやってみたい仕事は何なのか、まずそれを考えてもらわないと答えようがないし絞り込むことができないと言われました) まずやってみたい仕事は何なのか。 と、いうのは私が先ほど答えました「将来の自分自身はどうなっているのか?」ということもやってみたい事をみつけるてがかりの一つなのですが、そんなに難しく具体的に考えず、大きな視野で自分自身をみてみませんか? たとえば、今こうしてウェブサイトで odakyu_fan さんは質問をされています。 パソコンを十代半ばでお使いになることは凄いことなんですよ。 私の世代はまだスーパーファミコンで格闘ゲームですから。 仮にパソコンを好きであるということは、また興味につながりますし、仕事にもつながっていきます。 ゲームをつくりたいとか、プログラムをつくりたいとか。 今現実にその仕事に就けなくとも近い分野で働きながら勉強することもできます。 odakyu_fan さん、気楽に真剣に考えてみてくださいね。 ただ、今私が30歳を過ぎ思うことは調理の技術は身につけてよかった思います。腕は身を助けます。傷についても調理であれば受け入れてくれるでしょう。 >そして体力がないという件ですが、これは肉体的な問題です。そんなの言い訳だろうと思われるでしょうが、私は同年代の人間に比べて圧倒的に腕力や持久力等の体力に欠けます。要するに、力仕事はできないということです。 私もそうでした。運動音痴以前の状態でした。 ですから、やってみたいと思い、「どかた」や酒販業でアルバイトしました。 >怪我の件は、私は以前より同年代の連中よりイジメを受けており、中学を卒業してからもその連中と会ってしまう度に暴力を受けていました。いわゆる集団リンチのようなものです。今は怪我そのものは完治してはいますが、後遺症で大きな傷が残ったり、髪の毛が生えてこなくなったりしました。このような事情で無帽になれないのです。 このことに関しましては、事件であり odakyu_fan さんは相応の正義を振りかざすべきです。 イジメというのはまた別の問題ですのでここでは触れませんが、また別にこの事件に関して良心ある方からの回答を待つことを強く、強くお願いします。

odakyu_fan
質問者

お礼

お礼の返事が大変遅くなり、本当に申し訳ありません。あれからすぐに仕事が見つかりました。まだ慣れないですが、何とか頑張っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

odakyu_fan さん、はじめまして。 このご質問が目にとまり、拝見させて頂きました。 ねちねちというのも嫌なことだと思いますので率直に意見させて頂きます。 現在、この問題を解決するには odakyu_fan さんが変わってください。 まず、現状は >私の家庭は母子家庭で生活が非常に苦しいので、私が働いて家計を助けないといけないと思っています。 >どうしても来月中にはバイト先を見つけたいと思っています。 >数ヶ月前に同年代の高校生からの暴力により頭部に負傷を負ってしまったせいで、人前で無帽になることができません。 要望は >普段はバンダナ・タオル等で頭部を隠して外出しているのですが、このような状態で働けるような場所はありますでしょうか。 >体力がないので肉体労働は厳しく、できればコンビニのような接客業を希望しています。 おっしゃられていることが食い違っていませんか? 母子家庭で母を助けたいから、働ければならない。 私も母子家庭で兄弟があり、生活は非常に苦しかったと思いますが、高校までだしてもらいました。 高校にはいけなかったのですか? お母さまは病気なのですか? 何故同級生に全治数カ月にも及ぶような怪我をされてしまっているのですか? 何故16歳で体力がないのですか? ご本人の事情がおありなのでしょうが、どう考えても母との生活が厳しく本当に貧困であればどんな仕事であろうと選んで働かせて頂きます。 それでもなおかつ、体力が無いからとかいっているのであれば、甘ったれているだけにしか思えません。 飲食業であれば「 土間土間 」など、バンダナをまいて仕事をすることもできますし、少なくとも選べる環境にあると考えますと都市圏の方であろうと思いますが。 要は、 ・なぜ働かねばならないのか? ・将来の自分自身はどうなっているのか? 厳しいようですがお考えになられてください。 社会ではやる気のない人間を採用する会社や店舗はありませんから。

odakyu_fan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに、職を選んでいるような余裕がないのは事実です。できる仕事であれば、なんでもやりたいと思っています。(そう思って職安で相談してみたりもしましたが、自分がやってみたい仕事は何なのか、まずそれを考えてもらわないと答えようがないし絞り込むことができないと言われました) 高校に行かなかった理由は、中学3年間不登校だったためにロクに勉強もしておらず、学力的な問題で進学できなかったのです。卒業前に学校側より定時制高校への入学を勧められましたが、中学の勉強も理解できていないまま高校に進学するのはおかしいと思い、中学の勉強ができるようになってから改めて高校受験しようと考え、現在に至ります。(自分の不始末は自分で片付けるということです) 母は病気ではありませんが、決して身体も強くはなく、そんな中で毎日労働基準法に引っかかるほどの重労働に耐えています。その母を助けたいからこそバイトをしたいと思ったわけ。 そして体力がないという件ですが、これは肉体的な問題です。そんなの言い訳だろうと思われるでしょうが、私は同年代の人間に比べて圧倒的に腕力や持久力等の体力に欠けます。要するに、力仕事はできないということです。 怪我の件は、私は以前より同年代の連中よりイジメを受けており、中学を卒業してからもその連中と会ってしまう度に暴力を受けていました。いわゆる集団リンチのようなものです。今は怪我そのものは完治してはいますが、後遺症で大きな傷が残ったり、髪の毛が生えてこなくなったりしました。このような事情で無帽になれないのです。 働く理由は家計を助けるためであり、できる仕事であれば当然なんでもやりたいと思ってはいます。しかし先にも述べましたように、職安で具体的にやりたい仕事は何かというのを考えてもらわないと、仕事を見つけることはできないと言われました。そこで、私の結論は力仕事以外ということになったわけです。具体的にはコンビニ等の接客業ですね。しかし、怪我の影響で無帽になれないというハンデがあり、雇ってもらえる可能性が極めて低いのです。やる気はあるので、そのやる気で怪我のハンデなど吹き飛ばしてしまいたいとは思いますが、現状で無帽になるというのは精神的な苦痛を伴います。 とにかく、力仕事以外で無帽にならずとも働ける場所を見つけたいのです。思い切って、率直に事情を話して「バンダナ着用で勤務させて下さい」と言うしかないのだと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.1

飲食の厨房などは帽子(従業員用)があります というより髪の毛対策でかぶらねばなりませんので厨房でどうでしょう ただ飲食はシフトはあまりいれてくれません(月10万以下)ので 掛け持ちするといいでしょう

odakyu_fan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じことを思いついて飲食店3件に応募しましたが、いずれも不合格でした。うち1件は合う時間がなかったのが理由ですが、2件は持参のバンダナ着用が認められなかったためです。その2件は帽子着用のお店だったのですが、私の傷は帽子で隠し切れないような部分にありますので、やはりバンダナやタオルでないとダメです・・・。持参のバンダナやタオルの着用を認めてくれるところでないと、働けません。それほどに、自分にとって重大な事情なんです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生アルバイト

    こんにちは 私は学生です。母子家庭で学費等の名目で家にお金を入れながら生活をしています。 半年ほど前、103万円の話などで母に相談したところ103万以内に抑えるか、130万を超えるようにと言われました。 バイト先にもそのように伝えたのですが、12月までに130万を超えるにはあと10万円弱届きそうにありません。 掛け持ちをしようと別のバイトを探していますが、130万を越さなくても扶養を外すなど、超えた場合の状態に出来るならそれでいいと考えています。 それは可能でしょうか?教えてください。

  • 上手な洗濯の仕方

    読んでくださりありがとうございます。 突然ですが我が家のタオル・バスタオルはとても汚いのです。 まるで雑巾のようにボロボロ・あちこちに汚れ・黒ずみ・・・ 新品のタオルもあっという間にこんな状態に(>_<) 友達の家のタオルなどはとてもキレイなのになんでうちだけ? と思ってしまいます。 私の家は母子家庭で母は昼も夜も仕事に出ているので毎日洗濯できず、このようになるのは仕方ないかなと思っていたのですが・・・ これからはできるだけ私が母の手伝いをしていこうと思います。 そこで皆様に上手な洗濯の仕方・タオルがボロボロにならないようにするためには、など色々教えていただきたいです。 毎日洗濯できないでいる方ならではの工夫などもあれば是非お願いします。

  • アルバイト先が閉店に…(長文です)

    はじめまして。よろしくお願いします。 高校生になって初めてアルバイトを始めました。 まだ2か月くらいしか働いていないので名札にも初心者マークのシールが貼られています。 先日、店長から「この店は閉店することになった」と言われました。いつ閉店するのかは本社のほうから指示が出ていないので、まだわからない…と。 やっと色々覚えて慣れてきたとろこで急にそんなことを言われてショックでした。 チェーン店なので他にもお店はあるのですが、うちの近くにはそのお店しかありません。それに他のお店も今後どうなるのかわからないと言われてしまいました。 うちは母子家庭なのですが、希望していた高校に入学できるように母が頑張ってくれていたのを知っています。 バイトのお給料は自分のおこづかいが欲しいというのもありますが、少しでも学費とかの役にたてられたらと思って始めたのです。 それなので、いつ閉店になるかわからないお店にいるより、早く次のバイト先を見つけたほうがいいんじゃないかと思うようになり、バイト情報誌などを見ていたところ、良さそうな仕事がありました。(応募は明日5月25日から受付、と書いてあります) でも今のバイト先の先輩たちは優しく色々教えてくれたので、閉店前にやめることにも後ろめたさがあります。 こんな状態で、明日から受付されるバイトに応募してもいいでしょうか。(採用になるかはわかりませんが) アドバイスや意見などをもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいのに辞めさせてくれません

    私は母子家庭の為にアルバイトをしており研修の身でまだ二ヶ月しか勤めていないのですが、母が体調を崩し倒れ家事全般と学校(高3です)、母の看病で手一杯になり、バイトを続けるにはあまりにも精神的にも肉体的にも余裕がなくなってきたのでバイト先に事情を伝え辞めさせて下さいと頼んだのですが、人員が少ないから困る、二ヶ月も研修して勉強したのが無駄になる、辞めてしまったら母子家庭であるあなたたちの収入源がなくなる、母の体調が治るまで休みあげるから、○○さんには期待しているから(あからさまに辞めさせようとしていない感じで)、などの理由をたてになかなか辞めさせてくれません。私も出来る限り辞める理由を説明しているのにおうむ返しされる一方です。私は例え収入源がなくなろうと、二ヶ月の研修期間が無駄になろうともう色々限界なので、もう本当に辞めたいです。たとえ母の体調が回復するまで休みを頂いてもまたいつ体調を崩すか解らないので正直休みなんかいらないからきっぱり辞めさせて欲しいです。こういった場合辞めさせてもらう方法とか言い回しとかいいのありませんか?相手が本心から納得するような。それに今日はバイト先に先月の給料と制服を取りにいかないといけなくて、電話しているときにその時ゆっくり話そうなんて言われてるんで本当に困っています。どなたかバイト先を説得させられるような言い方や答え方があれば切実に教えて欲しいです。

  • 母子家庭で母親が病気になった場合の援助は・・・

    母子家庭の母親が病気になって仕事が出来なくなった場合、何か援助のようなものは受けられないのでしょうか? 友人がそのような状態になっており、その子が一人で家計を支えなければならなくなりました。お母さんは入院はしていませんが、リハビリや介護が必要なようです。 おばあちゃんがいて、今は金銭的にも介護も少し援助をしてくれているそうですが、年金も少ないだろうし、高年齢なのであまり負担をかけたくないそうです。 友人は仕事はしていますがまだ若いですし、そんなに高い収入も無く、援助等について調べる気力も無いようです。どうすればいいか途方にくれているようで・・・。 自分も相談されましたが、その子と同年代で何も知らず、無力で何もしてあげられない自分が情けないです。どうか、何かいい方法や少しでも助けになりそうな情報があったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ばいと

    私は今高校2年生です。 私の家は母子家庭で 家計がとても大変なので バイトをしようと 思っています(>_<) でも私は吹奏楽部に 入っていて辞められないし 練習は大変だしで… なかなかバイトが できません( ┰_┰) 平日はだいたい7時くらいに 帰宅し土日は6時くらい… こんな忙しい状態で できるようなバイトや やり方などあったら ぜひ教えてください(__) ホントに困っています。

  • バイト先の人について

    私は某ファミレスでバイトを始めました。同じ日に入ったmさんという人がいます。彼女は私と同い年です。そんな彼女が私にすごく競争心を持つんです。  mさんは接客の仕事が初めてで、私はコンビニを始め、接客ばかりの仕事をしてたので、少しながら余裕を持って仕事をはじめました。  私もmさんもバイト先の人と打ち解けてきた今、彼女は怖くなっていったのです。  バイト経験者ということもあり、私は早く仕事に楽しさを感じてきました。早くも私とmさんの二人営業の日が来週あるんです。  そのことを彼女に知らせると、「わ~そうなの!?」と驚いてました。そこで「がんばろうね」と返信したら、「私はそこまで頑張ろうと思って仕事こなしてないから。就職決まるまでのバイトだから。人にたよらないで」と思ってもいない変事がきて、正直ショックで落ち込んでしまいました。  彼女はフリーなのでシフトにはこだわってなかったみたいなのですが、私は学生なのでディナーをもともと志望してたんです。でもランチがきつくていやなのかわかりませんが、「私(m)は苦手なランチに飛ばされて大変だ、ほんとはディナーだったのに」みたいなメールがきたんです。それはディナーのほうがやはり同年代の子が多いからかな?だから、「私もうすぐ夏休みだし、ランチ志望しとくから、戻っていいいいよん」みたいなメールしたら、「夜型から昼型に無理やり変えたの無駄じゃん 好きにして!」と返事が。。。  そんな彼女はバイト先でういてます。 私はこれからどう接すればいいでしょうか。

  • お客さんに恋

    接客系のアルバイトをしている学生、女です。 3~4ヶ月前に携帯を紛失してしまったお客さんがいて、仕事中は(お客さん相手でも)私語は厳禁なのですが、 どうしても連絡をとらなければいけない状態だったらしく放っておけずトイレに行くふりをして自分の携帯を貸しました。 それからはその人が店に来るたびに挨拶する程度の関係だったのですが、つい先日、店長不在の際にちょっとした雑談で話しかけられました。 同年代でしかも少し好みのタイプだったんでそれまでも気になっていたのですが、先日話してから更に気になる存在になってしまいました。 しかし私は学校の都合で週に一度しかバイトにはいっていないのでなかなか会えません(常連さんなのでバイトに行けば必ずといって良いほど会えるんですが・・) もっと話しをしてみたいのでバイト以外の場所で会ったりメールアドレスを知りたいのですが、何かいい方法はないでしょうか・・? 彼の情報としては、バイト先近くに一人暮らし。 あとはよく行くコンビニ(バイト先のすぐ近くなので私もお昼ごはんなど買いに行ったりします)くらいしかわかりません;

  • こんなバイト知ってます。という方

    私は大学生で、部活をやっていて1日まるまる休みという日がほとんどありません。日曜は休みですが試合のある日も月に1~3日あるので不定期です。 また、人前に出るのは苦手なので、あまり接客業などはやりたくありません。 家庭教師なども考えましたが、学力がないのであきらめました。 車の免許はありますが、車は持っていません。 家でもできるバイトを探して、パソコンを使った在宅ワークやアフィリエイトなども考えましたが、そんなに甘くないし普通にコンビニなどでバイトしたほうが稼げるという意見をよく耳にしました。 パソコンは好きですが、特に詳しいわけじゃないし、タイピングがすごく早くできるわけでもなく、趣味でやっているという感じです。 こんな私にもできそうなバイトはあるでしょうか?かなりわがままですが。。。 接客苦手なら、逆にやったほうがいいのでは?という考えもありますが、とりあえずこんなバイト知ってるよという方いましたら教えてください。お願いします。

  • 母子家庭で小さなお子様を育ててる方に質問です

    養育費をもらう上での相談です。 2歳と5歳になる子供を母子家庭で育てていくとしたら、 自分の生活も含め、1ヶ月にかかる費用はどのぐらいなのでしょうか? 働き口はなかなか見つかりません。 今まで、家計簿をつけておりませんし、 1ヶ月に決まったお金をもらっていたというより、 なくなったらもらっていたという状態です。 一人暮らし時代の支出としては、光熱費・食費などの 生活にかかる費用としては、5万ぐらいで生活してた記憶があります。 だいたいの金額でも良いですし、 もしよろしければ、お家賃を除いた状態での、 いろいろかかる詳細もお教え頂ければ嬉しいです。

嫌なことばかり
このQ&Aのポイント
  • 過去にトラブルに巻き込まれて警察が大嫌いになり、睨み付けるようになった経験があります。
  • 金銭を少し取られ、交番でセクハラされるなど、嫌な経験がありました。
  • 理不尽な世の中で生きるのが難しく、夜職や体型にも悩んでいます。アドバイスを求めます。
回答を見る