• 締切済み

線形代数

A = (1 -2          exp(tA)(x0 3 a)とおき、このとき、 y0) が表す運動は、tが限りなく大きくなるとき初期値が何であっても原点に近づくためのaの条件を求めよ。 という問題がテストで出ました。 Aの固有値が分らないのにこの問題って解けるんですか? 答えは-6<a<-1らしいのですが、解法の過程が分からず困っています。 どのように考えればいいのか教えていただけませんか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>教科書を見ると固有値をもとめていたからです。 それはどのような文脈で用いられていましたか? 「教科書の方法」がこの問題にも適用できると思った根拠を補足にどうぞ。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>Aの固有値が分らないのにこの問題って解けるんですか? A の固有値が必要だとした理由を補足にどうぞ。

fjdsnkajkf
質問者

補足

教科書を見ると固有値をもとめていたからです。 考え方が知りたいのですが…

関連するQ&A

  • 線形代数学

    2変数実2次形式Q(x,y)=5x^2+2y^2+4xyについて次の問いに答えよ。 (1)実2次形式Q(x,y)の行列Aを求めよ。 (2)Aの固有値を求め、実2次形式Q(x,y)が正定値かどうか判定せよ。 (3)(2)で求めた固有値の固有空間の 正規直交基底を求めよ。 (4)(x y)=T(X Y)と直交行列Tで変数変換したとき、実2次形式Q(x,y)がλ1X^2+λ2Y^2となるという。このとき、直交行列Tの定数λ1,λ2を求めよ。ただしλ1≦λ2とする。 という問題です!4問もあるのですが余裕のある方お願いします。。 もちろん計算過程は省き、どのようにやるかだけでいいのでお願いします

  • 線形代数の質問です。

    行列 A=|6 2|    |2 3| について固有値はλ=2,7 固有ベクトルはx=t1≠0,x=t2≠0として    |x| = t1 | 1| |x| = t2 | 1 | |y| |-2| , |y| |1/2| と計算で出したのですが 正規直行行列により対角行列に変換する場合は 上の結果より   P=| 1 1 |   | -2 1/2 |とおけば   P*-1AP=| 2 0 |  | 0 7 | となる という回答でよろしいのでしょうか? また、2次形式A(x)=X*TAX=6x1*2+4x1x2+3x2を標準形に直せという問題がどのような解法をすればいいのかわかりません。 以上2点ご教授願います。(私が解いた固有値、固有ベクトルが間違っている場合もご指摘ください) よろしくお願いいたします。

  • 線形代数(大至急)

    次の行列Aの固有値と固有ベクトルを求めよ   0 1 -2  A= 0 0 0 1 1 3        tA 問(1):行列Aに対して、行列e を求めよ。tはスカラ変数である。 問(2):対角可能Aに対して、次の格式が成り立つことを証明せよ (t+s)A tA sA e =e X e お願いします

  • 線形代数学

    次の線形作用素Tで与えられるスペクトルを求めよ。また、Tの固有値に対応する固有ベクトルを求めよ。 T(a0 + a1x + a2x^2)= (2a0 + a1) + a1x + (2a0 + 2a1 + a2)x^2 ※a0,a1などは、エーワン、エーツーをあらわしています。うまい書き方がわかりませんでした。 工学部の者なんですが、線形代数の授業をとっています。近くテストがあるのですが、何分畑違いなもので苦労しています。回答を教えていただけると大変参考になります。

  • 線形代数の解き方

    (1) |2,-5||1,X|=|1,X||2,-5| |-4,1||Y,2|  |Y,2||-4,1| の時検算せよ (2) 掃き出し法により |1,2,1,| |-1,1,-2| |1,0,3| の逆行列を求め、検算せよ (3) |1,3| |2,-4| の固有値と固有ベクトルを求めよ 答えはではなく、解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題です!至急おねがいします!!!!

    至急お願いします!!!!! 線形代数の問題です。見えづらいですが次の2問をよろしくお願いします。 ※バーとは複素共役のことです。 標準内積の定義 (x,y∈C) (x,y)=x1y1バー+x2y2バー+…xnynバー (yのみバーがつきます) また標準内積は次の性質を満たす 1.(x1+x2y)=(x1,y)+(x2,y) 2.(λx,y)=λ(x,y)(λ∈C) 3.(x,y)=(y,x)バー 4.||x||≧0,||x||=0⇔x=0 またtAは転置行列を表す。 tAバーはAの上のみにバーがあります。 1.A=(aij)を(i,j)成分がaijである複素n次正方行列とし、tA=(ajiバー)を(i,j)成分がajiバー(ajiの複素共役)である複素n次正方行列とする。 (1)2つのx,y∈Cのn乗に対して (Ax,y)=(x,tAバーy)が成り立つことを示せ。ここに(x,y)は2つのベクトルx,y∈Cのn乗に対する標準内積を表す。 (2)A=tAバー(つまりAはエルミート行列)とする。Aの固有値αに対する固有空間{v∈Cのn乗|Av=αv}をV(α)で記す。このときAが異なる実数の固有値α1,α2を持つとするとV(α1)⊥V(α2)が成り立つことを示せ。 ここにV(α1)⊥V(α2)とはどのようなx∈V(α1),y∈V(α2)に対しても(x,y)=0が成り立つことを意味する。(つまりV(α1)とV(α2)は直交する) どうかよろしくお願いします!

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です。 いろいろ考えましたがわからないので教えて下さい。 ベクトルa1,a2,a3が次のように与えられている。ここで、記号tは転置記号であり、a1tは行ベクトルになる。 a1=(1 0 1),a2=(1 1 -1),a3=(-1 2 1)(縦に並べてある) A=a1a1t+(1/3)a2a2t-(1/6)a3a3t 1)行列Aの行列式の値と逆行列を求めよ 2)行列Aの固有値とそれに対応する固有ベクトルを求めよ 3)部分空間{x|x=t1a1+t2a2,t1,t2∈R}内の点xの関数(x-a3)tA(x-a3)の最小値とその最小点を求めよ。 自分の回答 1)行列A=(1/6) [7,4,5] [4,-2,-4] [5,-4,7] 行列式の値はー2 逆行列は掃き出し法で求め、 5/72 8/72 1/72 21/144 29/532 -8/72 -1/72 -22/216 5/72 2) 固有値は2,±1 λ=1の時固有ベクトルはk1(1 -1 -1) (縦ベクトル) λ=-1の時固有ベクトルはk2(1 -2 -1) (縦ベクトル) λ=2の時固有ベクトルはk3(1 0 1) (縦ベクトル) 3)はどうすればよいかわかりません。 3)だけでも良いので詳しい方解答・解説をおねがいします。 自分の求めた値は逆行列以外は切れの良い値になっているのでおそらくあっているのではと…

  • 線形代数の問題で分からない問題があります。

    次の2問を詳しく御願いします。 1.A=(aij)を(i,j)成分がaijである複素n次正方行列とし、tA=(ajiバー)を(i,j)成分がajiバー(ajiの複素共役)である複素n次正方行列とする。 (1)2つのx,y∈Cのn乗に対して (Ax,y)=(x,tAバーy)が成り立つことを示せ。ここに(x,y)は2つのベクトルx,y∈Cのn乗に対する標準内積を表す。 (2)A=tAバー(つまりAはエルミート行列)とする。Aの固有値αに対する固有空間{v∈Cのn乗|Av=αv}をV(α)で記す。このときAが異なる実数の固有値α1,α2を持つとするとV(α1)⊥V(α2)が成り立つことを示せ。 ここにV(α1)⊥V(α2)とはどのようなx∈V(α1),y∈V(α2)に対しても(x,y)=0が成り立つことを意味する。(つまりV(α1)とV(α2)は直交する) 非常に見えづらくなってしまって本当に申し訳ないのですがよろしく御願いします。

  • 2次形式(線形代数)

    2x^2+y^2+2z^2-2zxを標準形にする過程で、固有方程式を解き(固有値λ=1,3)λ=1のとき||x1||=1・・・(*)として解きますよね? (今、2次形式の係数行列の対角化行列を求めているところです。) x1=(a b c)=(a b a)となります。ここで、(*)より2a^2+b^2=1まではわかるんですが、その先がわかりません。1/2(1 √2 1)と1/2(1 -√2 1)となるみたいなんですけど、そうなる計算過程?がわかりません。どなたか教えてください。 

  • 行列の連立微分方程式

    Aという行列に対して、dy/dt=Ay y(0)=(c0、c1、c2)^T【←転置】という連立微分方程式を解け。 ただしAは α 0 0 0 β 1 0 0 β という3×3の行列であるとする。 という問題なのですが、おそらくy=exp(tA)y(0)という形にして計算するのではないかと思うのですが、ここのexp(tA)を求める過程について質問です。 この問題を解く前に、 e^(αt) 0 0 0 e^(βt) te^(βt) 0 0 e^(βt) という3×3行列Xについて、 X^(-1)dX/dt=A という計算をさせられているので、おそらくこの式を利用して解くのだと思いますが、どのように利用したらいいのか見当がつきません。 exp(tA)=X になるのではないかという予想はあるのですが、どうしたらそうなるのか、過程等わかる方がいましたら、ご教授お願いします。