• ベストアンサー

気がついたら・・・一人

44歳ばつイチの女です。 子供が2人います。 その子供達も上の男の子は去年地方の国立大学に合格して家を出ました。 下の娘は今年高校生になります。 やれやれなのはいいのですが、今まで必死で働いてきたので、ここに来て自分が何に重きを置いたらいいか分からない状態になり焦ってきました。 なかなか休みも取れない環境にいたので、子供達の学校行事にも殆ど参加できませんでした。 地域の付き合いも殆ど出来ませんし、また、盛んでも無かったようです。 我が家を訪ねてくれる友人も殆どいません。 気が付いたら一人・・・・そんな感じです。 年齢的にもそうなのか一人でいる事に寂しさを感じるようになってきました。 まだまだ、子供達にお金がかかるので働かなければならないのですが、もう少し、自分の今後についても考えなくてはならないと本気で思うようになりました。 働く事に精一杯で趣味らしい趣味は持っていませんが、好奇心は人一倍あります。 自分が変われるようなきっかけがあればいいと思っているのですが、なにかアドバイスがあればお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.7

ご長男の大学合格、おめでとうございます。ほっとされた事でしょう。 本当にお疲れさまでした。ご長女も健やかに成長されているようで 何よりですね。後もう少しです。頑張ってください。 ご質問者様とほぼ同じ境遇です。もうちょっとだけ年齢が上で、長男は 数年前に大学を卒業、長女は大学生です。 半分ほっとした状態で何かを 始めたい所ですが、まだもう少し子供にお金がかかりますね。同じように 他の何にも目をくれず子育てと仕事でずっと来たので、見事に友達が 減ってしまいました!付き合いは悪いし、いつも留守だしって言われて 疎遠になってしまいました。だからお気持ち分かります。 私もやっと周りを見回す時間が出来てきて、まだまだ復帰(発展?)途中 ですが、私がやっている事、考えている事を書いてみますね。 まず始めたのは子供の頃お世話になった人達に会いに行く事。時間の余裕 が持てて見回してみると、親はもちろん、良くしてくださった人達も 高齢になっていて唖然としました。中には健康を害して居る方もいらして、 会わなければ後悔すると思った事がきっかけです。 海外に住んでいるので浦島太郎の心境でしょうか。仕事で年に数回日本に戻った際、 少しづつお休みを取って母を連れ出し、お世話になった人にお礼の挨拶をしてます。  以前は、子供のためにいつもとんぼ返りでした。幼い頃に支えてくれた 人達の有り難さをしみじみ感じるこのごろです。年を取ったという事でしょうか? 他に、ジョギングに凝ってます。 子育て中も何らかの運動を続けて ましたが、自分一人のペースで出来るジョギングは良いですよ~。  健康、美容の他にも毎日走るので規則正しい生活になるし、ストレス 解消です。 同じジョギング仲間も自然に出来ます。  これからやってみたいのは一人旅です。一人旅って躊躇しません? でも、道連れがほしくても居ないなら、一人でもやってみません? と言ってもこれは私自身への説得でもあります。仕事場の独身女性が よく一人で世界中あちこちに出かけているので、お手本にしたいと 思っています。そのうちに、ですが。 息子が高校生の時、仕事の都合がつく時にレスリングの試合の応援に 行っていました。息子はお礼を言ってくれていましたが、ある日 「次は誰かと一緒に来てほしい」と。私が一人で来ているのが 寂しそうだと思ったそうです。 もちろん、私は全く感じてもいなかった のですが。 でも、心配をかけているのかと身にしみて思いました。  子供には心配をかけたくないと思っています。だから、出来る事を少しずつ やってみましょう。 でもやっぱり心配をかけてしまうでしょうか。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歳をとったと言う事なのかもしれませんね(笑) とても勇気づけられました。 ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.8

頑張ってこられましたね。 息子さんの国立大学合格おめでとうございます。 私はお花をちょこちょこ買っているうちに、園芸が楽しくなりました。 芽吹いたり蕾をもったり、開花の様子を見ていると感動しますね。 子供の土いじりに似た楽しみでしょうか。 フラワーアレンジメントを習ったり、ブリザーブドフラワーを作ったりして、今は農大の50歳からの緑と花の学校に通い2年目になります。 花や野菜・果樹等の実習や講義もあり新宿御苑へ庭を見に行ったりして、お友達も沢山出来ました。クラブもあり楽しいですよ。  身近なお好きなことから始め、興味が広がっていけば自然と道がついてきますね。 仕事以外のお友達が出来ると良いですね。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。 花は好きです!! 幸い庭もありますし、少し庭いじりもするといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.6

お気持ち分かります。あなたは若い!まだまだこれから楽しいものは見つかりますよ。それと、旦那がいないから生活は大変でも「濡れ落ち葉」に纏わり付かれないだけ自由がありますよ。 何年か前、私も何しようか考えて、、、なかなかピンと来るものがなくて、ある日ふと、子供のときしたかったけどさせてもらえなかったこと、が良いのじゃないかと閃きまして。 たくさんあった中から、ピアノをすることにしました。幸い子供たちがしていたので家にあるし、子供たちが習っていた先生に相談したら、快く引き受けてくださって。 ちっとも上達しません(笑)、でも楽しいですよ。先生を通じて音楽仲間が出来て、コンサートご一緒したり。そのうち、地元の音楽家のリサイタルのお手伝いに声がかかるようになって。勿論裏方です。 後援を取るために教育委員会に出向いたり、プレスや印刷やさん回り、等々、いろんな経験をさせてもらってます。 何か始めてみましょう。本筋は上手く行かなくても人つながりで別のものにも声がかかりますよ。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れて大変申し訳ありません。 これから何かこれはと言った素敵なものが出てくるのを求めていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.5

一生懸命働かれていたのですね。 私の母も共働きだったので、 休日も家の仕事に追われていたので、 友人とどこかに出掛ける姿と言うのを あまりみたことがないです。 母の友人は?と聞かれて○○さんって すぐに出ないですからね。 しかし、母も退職すると 昔の級友と連絡をとってランチをしたり、 また近所の趣味のような教室に何個もいってます。 そこで知り合った人と、ついでにランチとか どこかにいったりしているようです。 昔の友人のように気心知れているかといえば、 そうでもないようですが、 元々友人と買い物に行ったり、ランチをしたりという 習慣がないためか、 あっさりしているようにも見えますね。 でもやはりそういう同年代の人と外出する事で 洋服も気にかけるようになり、 強いては買い物にも行くようになる。ということで やっぱりいきいきしているようにも見えます。 まずは、少しでもやってみたかったことに トライしてみてはどうでしょうか。 色々ありますよ。 それと以前親しかった友人と連絡をとる 同窓会も楽しいかも。 やっぱり人との触れ合いが色んな意味で刺激をくれますよ。 い

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます とても心の救われる思いです。 やってみたかった事を思い返す時間すらなかったです。 少しゆとりが出来たらトライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.4

何もバツイチでなくて夫がいる方でも、そんな気持ちでこれからどう生きればいいか悩む方多いですから・・・ 友達見つけて、日帰り温泉や小旅行、ランチ・映画など思う存分楽しまれてはどうでしょう? 何か一つ習い事を始めてみるのもいいかと思います。 <私もカメラ教室とか、フラダンスか何か、習いに行きたいと思っています。> そこで知り合うお友達もできるでしょうし、また一人で楽しむ時間もなかなかいい物で、ペットを飼うとか、ガーデニングや手芸など、色々あると思いますよ・・・。 若いころの遊びではなくて、今だからこそ楽しめる事ってこの世の中ゴロゴロしてますから、生き生きとこれからもがんばって下さいね。 と言ってもまだまだ若いのに・・!!

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土日しか休めないので、中々友人を誘うのも気が引けてたんですよね・・・。 フラダンスは私もやってみたいものの一つです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何を始めるにしてもまずは健康であることではありませんか? 人間ドックに入ってまずは全身のチェック。 健康なら子供さん達も安心すると思います。 それと趣味はやはり運動ですね。 ジムに通うとかされたらいかがですか? 骨粗しょう症とかも怖いです。 閉経すると骨量がどんどん減っていきます。 今の医学では増やす事はできません。 現状維持なんです。 だから軽い運動は必要です。 それに運動することは更年期障害にもとても良いです。 ちょうど運動が必要になってくる年齢だと思います。 それからもう一つ芸術的なことをするとバランスが取れるのではないでしょうか? いっぺんには無理だから順番としては 健康診断(人間ドック)→運動(ジム、ヨガなど)→プラス芸術(絵画、陶芸など) ですかね。 運動すると生き生きしてきますし、芸術的なことにふれると感情が豊かになります。 そういうお母さんは子供さん達にとってうれしいと思いますよ。 それ以前に前向きなあなたを子供さん達は誇りにされていると思います。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 交通事故に遭ってしまいお礼が遅れました。 ジムだけは何年も行ってます。(今は行けませんが・・・) 腹筋も少し割れてきました(^^) 芸術的な事ですか・・・ そう言えば若い頃はよく展覧会に行っていたなぁ・・・・ いいヒントをいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olive_1
  • ベストアンサー率19% (82/421)
回答No.2

趣味のスクールに通うのはいかがでしょうか? 私は陶芸に興味があります。 いずれ教室に通いたいと思っています。 そこで友達を作りたいです。 そんな風に趣味仲間ができれば、生活にハリが出るかな~と思います。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 交通事故に遭ってしまい、お礼が遅れました。 趣味ですか・・ 私は広く浅く興味を抱くタイプなので、これ!と言ったものがないんです・・・。 これ!を探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49367
noname#49367
回答No.1

「ご近所さんを探せ」とかで共通の仲間をご自分で作ってみてはどうでしょうか? 地域のサークルや習い事に通ってみるとか・・・・・自然と仲間ができるのでは? 今の生活を変化させないと今後も同じなのかなと思います。

noname#71316
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 交通事故に遭ってしまい、お礼が遅れました。 地域の習い事を探してみるといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼がほしい!

    こんにちは! 私はばつイチで子供が一人います。 少し前にすごく好きな人ができたのですが、わけあって付き合うことはできず、毎日嫉妬で苦しんでいます。 こんな毎日が嫌で他に目を向けたいのですが、事あるごとに思い出し、なかなか他のことにも身が入りません。二股とかできない性格なので、彼が気になりだしてから、前の彼とは別れました。 もう、戻ることもできず、(実際気持ちも醒めているので)でも淋しいのです。 新しい出会いがほしいけど子供もいるので、そう外には出られません。 どうしたらいいのでしょう。。。

  • 上昇中の彼、停滞の私

    43歳、ばつイチの女です。 子供は二人います。 一回り年下の男性(結婚歴無し)とお付き合いを始めて10年になります。 来年の春、婚約をしようと言う話になっているのですが、 一人になるとつい考えてしまう事があります。 彼は学者です。 まだ、駆け出しなので、儲けこそ殆どありません。 でも、夢に向かって上昇中です。 私は会社員です。 夫と死別し、子供の養育に精一杯の人生を送ってきました。 子供は10代です。 思春期の子供達には彼の存在は「友達」とし、子供達は何か頼みたい事があると彼に連絡しています。 彼は、私の子供達の成長に合わせて相談に乗ってくれて、親身になって意見をくれています。 遠距離の為、離れている時間が長いので、よく客観的に自分達を眺めるのですが、 この頃、最終目的に向かって勉強に励み上昇中の彼と、もう、すっかり人生にどっぷり浸かって停滞中の私とで釣り合いが無いのでは?と感じてしまいます。 彼の研究分野の文献を読みはしますが、はっきり把握は出来ません。 申し訳ないなと思いますが、明日の仕事の為には寝なくてはなりません。 このままでいいのか、このままじゃいけないと思うのですが、どう行動していいのか分からないのです。 気持ちはあるけど、体力がついてこない・・・・ そんな感じでしょうか? いわんとしている事が分かるわ~と言う方がいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 離活頑張って1人立ちしたいです!

    いろいろと相談しましたが結局、、、1人ぼっちですが、もうそのことは関係なく1人で頑張って生きたいと思っているのです。 結婚して主人は子供も要らないしペットも飼っちゃ駄目とのことでの性格の不一致で、今月から生活費は主人からは貰っていません。 そのせいか姑も夕飯のおかずの催促は諦めてくれました。 迷惑かけて本当に申し訳ないとは思うけど、、、主人が同居で私を呼んだので、、、。 子供とペットの変わりに可愛がってる野良猫の保護をしているのですぐに実家に帰りたいですが、、、帰れないので今の土地で、自分の生活費、学費、猫の食費や医療費などを少しでも稼がなくちゃならないし、戻ってからも仕事を探してなんとかほそぼそでも子供たち(にゃんずたち)を養ったりもしなくちゃなので、、、今までのことは忘れて生活したいのです。 人間よりもペットって言うことも無いですけど、生涯子供を授かることも無いと思っているので動物の嫌いな人などからは理解はしてもらえないのはわかっています。 趣味のブログもやめたり始めたりとやってきたけど、、、最近休んでいますけど、好きな趣味はずっと続けていきたいと思います。 だから違うサイトに行っても、邪魔されたくないんです。 自分でもむちゃくちゃやってるな思っていますが、出来ることを精一杯頑張ろうと思っているんです! と、言うことで昔のことなどは関わらないほうが、、、いいですよね?

  • 一人っ子ってそんなに気になりますか?

    一人っ子ママの友達が何人かいますが、 その中で特に仲良くしている友達が、 自分の子が一人っ子なのをとても気にしています。 しかし、年齢や状況的に、もう一人産んだら?ということでは 解決できないので、 この先も一人っ子なのだと思います。 子供が一人で失敗できないと言う思いが強いようで、 勉強もできるし、しっかりしていると、 はた目には見えるのですが、 もっと運動も頑張ってほしい、 もっと友達とうまく行ってほしいとの思いが強いので、 いつあっても、友達とうまく行かないと話すことが多いです。 うまく行かないと言っても、いじめにあっていたり、 不登校になっているわけではありません。 気が合っていたグループから離れたようで、 一人っきりが増えたと思い込んでいます。 でも、小4~6年ぐらいの子供って、 好きな事が変わったりすると 一緒にいるメンバーも変わると思うし、 男の子なので、女の子みたいに決まったメンバーと いつも一緒というのは小学校時代は少ない気もします。 男の子の場合、個々が集まったような付き合いをするので、 もともとは一人で、 興味がある事に集まっているだけで、 女子のように何にもないけど集まる付き合いとは違うと思うのです。 そう話すのですが、自分の子が一人なんじゃないかと、 不安で仕方ないようです。 その子は良い子ではありますが、 確かに言い方がマイペースだったり、 自分ワールドがあって、 もしかしたら付き合いにくい部分があるのかもしれないとも 見てとれますが、 それも、ママがいつも友達とうまく行かないと話すから、 そういう目で見てしまうのかもしれません。 要は、子供を心配しつつ、子供の事を一番理解していないのは 母親自身なのではと感じてしまうのです。 一人っ子と言うのはそんなに気に病むことなのでしょうか?

  • 幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちです

    年少と小学生の子供の母親で30代です。 下の子は、上の子が昨年まで通っていた幼稚園に今年入園しています。 タイトルの通り、幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちで あとのママさんは誰かしらと話をしています。 既にグループが出来ていて、グループ毎にランチに行ったりファミリーイベントを行ったりと 結びつきが強く、とても入れそうな感じではありません。 上の子の時に役員をしたので、会えば一言くらい話をする方はいますが 行事になると他の仲のいいママさんと固まっているので入れません。 親子遠足の時も他の家族はグループで回っていますし、 運動会の時も他の家族はグループで見学しています。 上の子が同じ幼稚園に通っていて、役員もしたのに、 仲のいいママ友さんが出来ないというのは私に問題があるんだろうと思います。 話しかけられても、うまく話をつなげることが出来ませんし、 暗く大人しく見られがちです。 外見に気を使ってみたり、出来るだけ話しかけてみたりしてみましたが変わりません。 また、私に似てしまったようで子供達も、お友達と積極的に遊ぶタイプではありません。 夫も、私よりは話すパパさんがいますが、社交的な方ではありません。 行事に来ているんだから、楽しめばいいんだ!と思ってみたりもしましたが、 自分だけ1人でいることが悲しく辛くなってきます。 これから、まだまだ行事があるかと思うと、 子供の姿を見られるのは楽しみでもありますが、 他のママさんの楽しそうな姿と自分の惨めさを思うと憂鬱です。 こんな私に、何かアドバイスいただけないでしょうか。 上の子が入園した時から、このことにずっと頭を悩ませ、 自分なりに考えてきましたが、もうどうしたらいいのかわかりません。 ネガティブな質問で申し訳ありませんが、 これからどうしたら幼稚園の行事を楽しく過ごせるのかなど ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生涯ひとりの人生

    充実した毎日、納得いく人生、満足いく自分、 自分の人生を歩く、人のために生きる、○○が生きがい。 何に重点を置くか、何に幸せを見いだすか、 どう毎日を過ごすか、どのように人生を考えるか、によって 人それぞれ十人十色で違うと思います。 日々、年々心理状態も物理的状況も、環境も変化して、 その度にこれらも変わってくるし、 残りの人生の長さによっても違うと思います。 「自分の人生を生きているな」 「この先の自分の人生が楽しみ」 「自分って充実してる」と思う事はなんですが。 仕事以外でお聞かせ頂けないでしょうか。 (どんな仕事をされているかは、書いて頂きたいです。) アラフォー以上の女性の方だと嬉しいです。 できれば(私には望みがないので)、 家族(実家も含む)が生きがい、家族のために、 子供の成長が楽しみ、など、 既婚 or 子どもがいる事が前提の人生以外で、お願いしたいです。 仕事して結婚して自分の家庭を築いて…と、 挫折や落ち込んでも、そういう人生を目標に、 普通に頑張ってこれたんですが、 これらが全て雪崩のように崩れてしまいました。 パートでも、自分ひとり、細々と食べていければと思い直し、 かろうじて頑張り直しています。 生かされてる感じです。 それでも、「仕事以外の」「仕事の付き合い以外の」 自分を充実させる何か、がやはり必要だと感じました。 【自分ひとりでも成り立つ】”張り合い””張り”というのでしょうか… 多くは、趣味という事になりがちですが、 これといった趣味がなくても、 パートが唯一の仕事で食べるだけで精一杯、 という人にとっても可能な、何かそういうものがないか、 生きかた、人生の様々をお聞かせ頂きたいです。 極端に言えば、【生涯ひとりの孤独な貧乏女性の人生】の 参考にさせて頂きたいのです。 勝手な希望も書いてしまいましたが、 特に限定はするつもりはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自分だけの趣味なのに・・・

    自分だけの趣味なのに。。。 わがままな悩みですが、相談に乗ってくださるとありがたいです。 私は友達と被らないような自分に合う趣味(私は他の人と同じ、が嫌なンで。。。) をこの前、初めて見つける事ができた中学生女です。 嬉しくて誰かに話したい、という気持ちになり 「一人ぐらいならいいか」 と一人の仲のいいクラスメイトに打ち明けてしまったんです。。。 (今は友達になんか話すんじゃなかったと後悔してます) そうしたら友達は  「わたしもやりたい!今度行ってもいい?」 ・・・。その子は気前が良く、クラス一頼りになります。それでこの子に趣味を言ったのですが、 お調子者で飽きるとすぐ放棄してしまう子なので 中途半端な気持ちで自分の見つけた趣味をパクられるのは、絶対嫌だし、譲りたくないです。 出来れば「ごめん、それはやめて」と言いたいのですが、 向こうは好奇心でいってるので言う勇気が湧きません。 すべて自分が招いた事でが本気で悩んでます。 こういう時、正直に気持ちを言った方がいいのでしょうか?

  • 人は一人でしょうか?

    人は友達がいて結婚して家族が仲が良くて、かわいい子供がいて 子供が成長して、孫がいて。。。 それでも、生まれる時も亡くなる時も結局は一人なのでしょうか? 一人だとしたら自分の一人の時間を趣味や仕事、勉強をして 充実させていくものですか?

  • 性同一性障害とは何歳くらいで気が付くのでしょうか?

    はじめて質問させて頂きます。 3歳になったばかりの、娘についてなのですが、 2歳になってお喋りができるようになった頃から、 色や、玩具、服など男の子っぽい物を、好むようになりました。 娘には、2つ上に5歳の姉(長女)がいるのですが、 長女は、とても女の子趣味で洋服もズボンよりスカートが好きですし、 レース、フリルを好みます。 なので、家にある物は殆ど、可愛らしい物で統一しています。 同世代の男の子と遊ぶ機会は、保育園での生活の中だけです。 たまに、お友達の子供とも遊びますが、女の子同士が多いです。 娘の男の子っぽさは、半年程前から気になりだしたのですが、 それも個性ですし、現実に性同一性障害だとしても、 母親の私は、受け止められる自身はあるのですが、 実際に、そう言ったお子様を育てている方たちは、 どのくらいで、気が付くものなのか?と思いました。 今は、まだ幼いので個性のような気がするのですが、 最近は口癖のように「男の子に生まれたかったな~」 なんて言うのです。 ただの、男の子への憧れなのでしょうか? 行動自体は、女の子らしい所も多くありますし、 目立つほど、活発だとかそういう感じではありませんが・・・ なるべく、娘の趣味に合わせようと持ち物はアンパンマンなど、 男女兼用キャラクターの物を持たせています。 キティちゃんなどは、どんどん嫌がる気配を見せています。 こんな感じの性格の子供なのでしょうか? 悩む程の事ではないなとは・・思うのですが、気になったので 参考までに、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 好きな人の子供には会いたくないですか?

    ばついちで娘二人です。8歳と9歳。2年程付き合ってる彼がいますが、いまだに会ってくれようともしません。名前も知らないとおもいます。子供のことに関する質問もないです。。。何歳?とか男の子?とか、、、私も子供のことを考え何度も別れようといいましたが、好きだからこそ子供に会う自信がないんだ。時間が欲しいといわれました。運動会とか一緒に見て欲しいしいろんなとこに一緒にいきたいです。二人で会うと必ず子供にっておみやげをくれます。それが精一杯なのでしょう・・・。今の気持ちは子供に対する罪悪感と、彼と離れたくないことで闘ってます。子持ちの女性と付き合ってる男性がいたら、男心を教えて下さい。お願いします