• 締切済み

退社しようか考えております・・・

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんばんは。 人事で実務などを担当してきた者に過ぎません。 我慢する必要はないと思います。現に体調も悪化するだけであれば、まず回復で健康が最も大切かと思います。 またミスを許されないという面においては他の仕事もあるので断言はできませんが、心身ともに病んだ状況で勤務するとさらにミスを繰り返してしまう可能性もあるのではないかとお察しします。 また職場の風紀もあまり良いとは思えませんが、いずれも今の状態を悪化させ仕事に影響を及ぼす可能性があれば、お客様への対応などに影響が出るようになったら赤信号かと思います。 選択肢は多くあるかと思いますが、一旦休職やそれで解雇になろうがご自身の心身をこれ以上病むことを防ぐのが先決かと思います。 転職する、また、上司に相談する。また相談や新卒に対する育成やOJTもないようでは、本末転倒かとお察しします。 人間関係についてはどの会社もあることで主観的要素があるので断言もできません。 何より心身ともに健康が第一なので、環境を変えることで全てが解決できないとしても、転職に際しては充分検討され、例えば人材紹介会社など在職中で可能性があることは多いに活用され、転職を決意されたとして、準備などが必要な場合もあるかと思います。 あくまで辞めることで全て解決するのではないとしても自分を犠牲にして仕事を要求されてこれ以上悪化するようなことから少しでも距離を置かないと悪循環に陥る可能性などが高いと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

96969
質問者

お礼

丁寧なお返事ありがとうございます!とても参考になります。次長の方には相談・退社の意志を伝えてはあるのですが、直属の上司には自分の思いを今月末には伝えようと思っています。もしやっぱり退社に至ってしまっても無職にならないよう在職中に転職先を見つけたいと思います。

関連するQ&A

  • 退社について

    今退社独立について悩んでおります。 18歳の時に個人で経営している造園に就職致しました。(親方一人・従業員三人)それから月日が流れ12年立ち今年で30歳になり独立をしたいと考えております。今の会社の親方にも今までお世話になって来たので気持ちよく円満退社したいのですが、個人経営と言うこともあり退社させて頂けるが不安です。 退社するのを止められたらやはり育てて頂いた恩があるので独立は諦めて勤めるべきなのでしょうか。 私の今の状態ですが会社とは別に個人的にお客様に頼まれたりし仕事をこなしていますが、仕事を頼まれても今は会社に勤めているのでする数に限界がありどうしても断らなければならない場合があります。 その様なお客様に悪く思い今30歳になり独立願望があり悩んでおりますのでアドバイス等よろしくお願い致します。

  • 円満退社がしたいです。

    入社して6年近くたちます。 退社2ヶ月前に退職届をだして円満退社を目指しています。 人間関係も良好であり、社員として普通に成長し、役職もついています。 社内の人、上司はびっくりしてしまうと思います。なぜ?と 上司には恩がたくさんあります。尊敬もしております。 実は全ての条件を上回る会社に、尊敬している先輩に入社してくれないか?といわれました。 話を聞いていると本当に素晴らしい人材がそろっている会社なので、いまの会社も好きなのですが どうしてもその人が働いている会社に行きたいんです。 それを直接伝えたほうがいいのでしょうか・・・?(でもそれでは今の会社を否定してしまうような) もうどういう手を使ってでも止められそうですし (雇用条件を上げるとか、何か不満があるのか?とか聞かれそうということです) 、どうやって説得させればいいのか。 それとも内容は何もしゃべらずに転職先が決まったので辞めます。 とだけ告げて、余計なことは話さないほうがいいのでしょうか。 どう上司に伝えればいいのでしょうか? もちろん不満はあまりないですが、そういう話は全く会社には話さないつもりです。 上司は残念だと思ってしまうと思います。ただ受け入れてほしいです。 よろしくお願いします

  • 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法

    現在2年半です。 多少もめても、退職後のことは言いたくない、またはごまかしきりたいのですが、どうすればよいでしょうか? 本当の理由は言わずもがななんですが、なるべくプラス方面の動機に持って行けたらと思います。 やめる理由を聞かれた場合、 「やりたいことがあるので退社をしたいが、申し上げることはできません。」 「(資格に関連する分野)でやりたいことがあります。転職活動を退職後に行います。」 「(目指している資格とは違う現職と関係ある資格)の勉強に集中したいので、退社したい」 等を考えていますが、うまく思いつきません。 本当の理由は 1. 直属の上司や1同僚の先輩1人、会社のお局様たちの一部との人間関係がよくないので、精神衛生上よくない。 →人事・上層部も知っている 2. 上司を尊敬できない。公私混同をする上司なので、頑張ってもいい評価をつけるような人ではないと思うと、モチベーションが下がりっぱなしである。 3. 古風な上、将来性がある会社とは思えない。また、今の会社にい続けてもノウハウがつくと思えない(現に、優秀な先輩が少ない)。 4. 20代後半~の他社と比べての給与の水準が低い。生涯給与が低い。 5. 社風が合わない(人事処遇制度、男尊女卑、有給制度、考え方等) 6. 周りのすすめもあり、この会社でくさってるより資格取得にチャレンジしてみようと思った。 転職活動より、出産後でも活躍できるような資格をとろうと思った。 今後は資格取得まで勉強し、取得後資格を行かせる専門的な仕事に就こうと思っています。 以上が事情なのですが、 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法について知恵をお貸しください。

  • 退社について

    前にも同じ内容で投稿しました。 ミスをしてしまい違う部署に配属され1ヶ月がたちました 上司が社長です 仕事の考え方、やり方等毎日怒られながらしてます 社長から 「もう少し考えろ」 社長から怒られると頭の中が真っ白になり ミスをしてしまいます そして 「今後について考えろ」 と言われました。 今の会社には溶接ではいりましたが今は関係がないところで働いてます 前の上司からは「残るならいてもいいけど、そしたらミスをしないような工夫を考える」 とまで言ってくれました。 感謝です 只今の会社にとって僕の存在が意味あるのかな?と思います 果たして必要な人間なのか? 社長は遠回しで退社してくれ!と言ってるのかな? 来週までには結論を、言わないといけません。 43才で才才職は難しいと思います 金がほしいなら今の会社にいる必要はないと考えます、 役に立つてはじめてお金が発生するからです 。退社すべきか悩みます

  • 寿退社の時期について

    初めまして、寿退社の事について悩んでいます。 私:入社2年目の医療職です。 今年の春に彼からプロポーズがありました。 その後、2人で話し合い、今年の秋頃入籍の計画を立てていました。 双方の両親にも報告済みです。 上司に寿退社の事について報告しましたが、「急に言われても対応できない」や 「非常識だ」と言われ、もう一度相談するよう言われました。 私の職場では年内・中途退職希望を募っており、その期限内には言ったはずなのですが上記のような事を言われ、がっくしと肩を落としてしまいました。 遠距離恋愛ということもあり、金銭面の負担も重いため・・・とも上司に言ったのですが、「何でそんなに早まるのか」や彼の事を中傷するような事を言われ・・ 私としては、今の職場の人間関係や仕事の事で悩んでおり一刻も早く彼のもとへ行きたいという思いでいっぱいです。 医療職(病院)は普通の会社と違い、退職しづらいのでしょうか。 円満に退職するには、やはり年度末なのでしょうか。

  • 退社挨拶回りで困ってます

    来月で勤めている会社を退社して、 再来月からフリー契約スタッフとして同じ業界の別会社の仕事をメインに活動します。今の会社の仕事を蹴ってしまいました。 今月末に社内の各部署にお菓子を持って 挨拶回りに行くのですが、次の勤務先の社名を教えても大丈夫なのでしょうか?直属の上司には伝えてしまったのですが。 転職前は次の転職先のことを話さない方が良いという話を友人の親御さんから聞いたのですが・・・ 何かトラブルや人間関係に影響が出たりするケースってあるのでしょうか? 同じ下請け会社との取引も多少ある同業他社なので少し不安です。 後、転職された方で挨拶回りのお菓子はどのようなものをどこらへんの人まで持っていったか教えて頂けると助かります。 正直同期しか知り合いがいない部署をどうするか悩んでます。

  • 退社について2/2

    こんにちは、honiyonです。  友人は来年からの行動予定を立てており、転職先の会社も採用決定しているのでどうしても今年中に辞めたい考えです。しかし、今の仕事をまっとうしてから辞めたい。しかし会社は今年中に対策を採る考えはないみたい・・・と悩んでいます。  そこで質問です。  ・会社は退社を拒否し労働を強いるほどの権力はあるのでしょうか?  ・3ヶ月前の申告では遅すぎでしょうか?  ・もし友人が現在の状況のまま今年末で強引に退社した結果、会社がまわらなくなります。友人は以前より社員増加を訴えていましたが、それでも友人の責任は問われる事になるのでしょうか?(自分の業務の責任を果たさなかったという意味等で)  ・「お前は上司に全て押しつけて辞める気か」と別の人に文句言われたそうです。確かに一理ありますが、その言い分はまかり通るものなのでしょうか?病で倒れただけでも仕事がまわらなくなるような現状を放置し、それを指摘されても人を増やさなかった上司の責任は多大だと思います。私はそれが原因で辞めたい友人を責めるのは筋違いな気がしてならないのですが。  またちょっと関係ないと思いますが、友人もその他社員も入社時に社則を見せてもらわずに同意書を書かされたそうです。明らかに違法な気がします。それでも同意書にサインし社員となってしまった以上、社則に完全に従う義務は発生するのでしょうか? つまり、万が一社則に「退社時は引継をしっかりやってからでないと認めない」という一文があった場合、友人は新人の教育が終わるまで拘束される事になるのでしょうか。  「すぐ辞められる」とタカをくくり、3ヶ月前の申請(それでも長い方だと思いますが)にした友人にも責任があると思いますが、この会社の言い分もどうかと思うので、何とか助けてあげたいと思います。   宜しくお願いします(.. 関連URL: http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=387075

  • 人間関係で退社…上司にどう切り出す?

    こんばんは。 現在転職したてで現在の職場は4ヶ月目です。 しかし人間関係が理由で、退社を決意しました。 今は毎朝胃痛と闘いながら、半泣きで電車に乗る毎日です。 できることなら1日も早く辞めたいのですが、上司にどう やって退職を切り出すか迷っています。 理由が人間関係だけに、とても言い辛いのです。 かと言って会社に改善してもらったら頑張れる、という ものでもないし…。 実際に不眠・胃痛等、体調が悪化してきたので、辛いの です。辞める、と決めただけで救われたような気にさえ なっています(その後が大変なのですが…)。 転職サイトをみると、円満退社が一番とあり、前向きな 理由で退職を切り出すよう、書いてありました。 しかし4ヶ月で前向きな理由って…。 会社側に費用と時間を使ってもらって採用してもらった のですから、こちらとしても申し訳ないのですが…。 人間関係でお辞めになった方、どうやって退職を切りだされ ましたか? 切り出したあと、退職までどうやって耐えられましたか? アドバイスお願いいたします。

  • 入社2年目ですが退社したいと考えています

    入社2年目ですが、入社当時から特に新人研修もなく仕事を任され仕事をこなしてきました。 仕事は、研究職をしております。 自分自身の体調と今の生活状況では体を壊しそうなので自分自身の将来を優先して、結婚と体調のことで退社を申し出てもよいでしょうか。 入社して最初に、教えていただいた先輩の方がとても親切に指導してくださったので、仕事開始したときは不安などはなく、仕事自体は一所懸命がんばってきました。 しかし、上司が当初から一言でいうと『テキトー』。スケジュールも把握せず、優先順位も考えず仕事を振り、最終的に私などに責任転嫁。お客さんとのトラブルがあった時も、どう考えても上司が原因のクレームだったのに、たまたま私が連絡役だったので私が原因のトラブルでないのに、私が先方に謝罪しただけで、上司からの謝罪あるいはフォローがはなく、挙句の果てに『もう僕知らないよ?もう助けてあげないからね!!』と言われる始末・・・。 部下の仕事量も把握せず、すべて自分自身(上司)に降りかかりそうな問題は責任転嫁、あるいは『俺、知らねー』の一言。 上司として、まったく部下の仕事や現状を把握あるいは管理をしようとしませんし、責任をとろうとしません。また、その救済方法も考えません。(どこの会社であることとは思いますが?どうなのでしょうか) で、飲み会には毎回時間通り参加・・・。 このような、状態があり、去年から1年のうちに、膀胱炎6回、うち血尿2回。不眠による体力低下が続いています。 また、今年4月から、熱などの体調悪化、が続いており、先日は点滴を打って出社しました。これも、上司に直接連絡しました。また、上司は定期面談の際、私が体調が悪いのは把握しています。 また、現実的に不可能なスケジュールを言われ、結局体調が悪いと認識しているのかわかりません。 また、ある程度の会社のルールも守らず、管理も全くせず言いたい放題な状況が現状です。 また、『ああいえば、こう言う』状態なのです。 私の会社は、中小企業でこの上司の上となると社長レベルの人くらいしかおりません。実際、この上司も会社の取締役です。このような会社に、体調を崩してまで会社にいるべきか悩んでいます。 ほかの部署である程度の立場にある相談できる方はいます。 また、自身の結婚もきまり通勤出来る距離の場所に住むことが出来ないので、退社を考えております。さらに、私は現在27歳ですが、子供が20代のうちにほしいと考えております。その理由は、健康上ピルを服用しておりまして、すぐに妊娠できる体調ではないからです。通院している、婦人科の先生にも、現状のような忙しさとストレスがある状態ではピルの服用を止めてるべきではないといわれました。 また、実際生理不順でピルを飲み始めたので、服用をやめてからすぐに生理が来て妊娠できるような体調でもないのです。 実際、仕事自体は楽しいし、いろいろ勉強できて、自分自身のためになっていると感じています。この1年と2カ月で、他社ではの1年目の社員が体験できないようなあらゆる経験をさせていただきました。実際、10年目の先輩に『私たち、が1年目の時よりはるかに大きい成長率だと思うよ』とも言っていただき、お世話になった先輩方には感謝しております。 もう退社された先輩からも、『うちの会社でよく1年頑張った。ほかの会社で3年働いたのと同じくらいだよ、もう自分自身の体を大事にしたほうが良い』とも言われました。 確かに、もったいないし、まだ未熟な点もあります。また、私が辞めることで、支障が出てしまうこともあります。私は子供がほしかったり実際現在の体調や生活状況では自分自身の将来を優先したいので、結婚と体調のことで退社を申し出てもよいでしょうか。 今の上司では、変にいちゃもんをつけられそうだし辞めれるようにしてくれないのではないかと、心配です。先日、体調の相談をしたく上司に『○○曜日、ちょっと相談したいことがあるのでお時間よろしいですか』とお願いしたとこと、『何?めんどくさい話?』と言われました・・・。 実際、退社をされる先輩がその上司から、いやがらせをされた過去があります。 ですので、退社を相談したいのですが、心配です。ご教授お願いいたします。

  • 面接での退社理由を答えるのに、大変困っています

    転職活動中の者です。 前社の実際の退社理由は解雇だったのですが、 面接で退社理由を答える際、それは絶対に言わないことにしています。 少しでも前社と違う仕事内容であれば、スキル・アップのためなどと言えるのですが、 ほぼ同じ仕事内容の場合、退社理由をどうしていいか、わからず困っています。 「会社に借金があり、経済的な事情で給料が非常に薄給だったため」(事実) ということしか思い浮かばないのですが、 前社への不平の類いの理由は避けるべき、という回答を見かけるように、 これも使うわけにはいきませんよね? 「上司との関係性がうまくいかなかったため」(事実)というのも、 人間関係をうまく築いていけない人、となってしまうので、 これも絶対に言わないことにしています。 似た仕事の内容の職場に転職される方は、どんな風に答えているのでしょう? いい答え方があれば、お教えください。