• 締切済み

就職

greatmemoryの回答

回答No.3

一部上場企業の株式会社光通信がおすすめです。 精神を鍛えるのに最適な職場です。

関連するQ&A

  • 留学生ではない外国人の就職について

    友人がカナダの大学を卒業し、就職先を探しています。 彼は日本人ではありませんが、日本での就職も視野に入れているようです。 だいたい企業の採用サイトや就職支援サイトを見ると 「外国人留学生」向けの記載がありますよね。 でも彼の場合、日本に留学していたわけではないので、 このカテゴリには当てはまらないのかなと思うのですが、 「外国人留学生」とあった場合、留学経験がないと 応募資格はないということなのでしょうか? それとも便宜上そう書いてあるだけで、 実際は留学経験がなくてもここから応募できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外の大学を卒業して、就職は可能ですか?

    私は高校3年生です。留学を考えています。 大学から留学をしようと考えているのですが、 留学といってもいろんなスタイルがあります。 留学制度が整っている日本の大学へ行き、そこから留学するという方法 海外の大学に入り、海外の大学を卒業する方法 今回質問したいのは、海外の大学を卒業した場合(日本の大学を卒業せず)就職はできるか、ということです。 就職といっても、学んだ外国語を生かせる場での就職です。 簡単には海外の大学を卒業できるとは思っていません。 そこで、頑張って学んだ言葉や文化を、就職に生かしたいと思っています。 留学を終えて、日本で就職するにあたって、日本の大学を出ていないというのは不利でしょうか? 海外の大学をでているというのは、得になるのでしょうか? どうか、教えてくださいm(_ _)m 情報が不足しているところは、補います。

  • 就職か留学か迷っています

    現在、大学3年生で就職活動をしています。 色々な企業の説明会に行って、ある程度、やりたいことに向かって業界を絞れてきたところです。 それと同時に、本当に就職してよいのか考え始めました。 私には、夢があります。それは、年をとっても出来ることですが、やってみたいこと=留学は若い今しか出来ないのではないかと思うのです。 しかし、日本語しか話せないこと、帰国後の就職を考えると、留学に踏み切れずにいます。 悩んでいるせいか就職にも力が入らず、このままだと、どっちつかずのまま時が過ぎてしまいます。 留学するなら、休学ではなく卒業してからを考えています。 どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 留学した場合の就職について

    こんにちは。 現在大学2年生の男子です。 私は2008年度後期より台湾大学に留学をするのですが、留学期間が1年半と決められています。 ですので、3年生の9月から出国して4年生の2月に帰国という留学スケジュールになります。 非常に特殊な留学プログラムのために、留学先の単位はそのまま現所属大学の単位に算入され4年生で卒業することも可能なのですが、ゼミの研究や就職も考慮し5年生までやろうと思っています。 そこで最も不安に感じていることが就職活動です。 私が帰国するのは4年生の2月なので、それから就職活動を始めることになると思います。 私は就職活動についての知識もまだ乏しいのでよくわからないことも多いのですが、外資系企業の就職活動時期はかなり早いと聞きます。 日本企業と同時に外資系企業への就職も希望しているので、外資系企業への就職活動ができないようならば留学が相当心配になってきます。 なお、日本企業への就職を考えた場合にも、説明会に未出席の者は就職することが難しいと聞いたことがあります。 以上のようなことを考慮すると、留学は語学力向上や専門知識の習得等のスキルアップに繋がるかもしれませんが、ややもすると就職には不利なのではないかと思わされました。 まとめますと、留学した場合のケースを想定し改めてご質問したいのは 1.外資系企業の就職活動に間に合わせることはできるのか。 2.(説明会出席等の準備段階を含め)日本企業への就職活動に影響はありそうか。 の2つです。 就職への影響によっては留学を辞退することも考えております。 また、実際に同様のケースで留学した方がいらっしゃったら、経験談をお聞かせ願えると幸いに存じます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 31歳、留学生、就職希望?

    現在、アメリカで留学している学生です。 日本では、大学卒業後、金融系の会社に1年間働いていました。留学は昔からの夢で、退職後、アメリカに留学し現在アメリカの大学で会計の勉強をしています。最近、色々な事情があり、日本に帰らなければならないかもしれません。大学はあと1年半ぐらいで卒業ですが、このサイトを見ていたら30歳以上の就職は厳しいと書いてあったので、もし、日本に帰ることになれば、日本で就職をしたほうがいいのではないかと考える今日この頃です。しかし、日本で就職活動しても未経験者で30過ぎでの経理での就職も厳しいと聞いています。しかし、今まで勉強してきたので、諦めたくありません。やはりこの歳になると経理への就職を諦め、別の職を探したほうがいいのでしょうか?何か、良いアドバイスをお願いします。

  • 日本で就職

    私は一度就職してから、日本へ留学してきた外国人です。今年の4月から日本で就職することになっています。しかし、両親と家族の原因で、就職する前に入籍しましたが、会社には報告した方が良いのでしょうか?それとも、入社してからの方が良いのでしょうか?

  • 就職と留学

    わたしは理系の大学生です。そして院進学します。わたしは研究職につきたいと考えているのですが、ずっと前から長期留学(1年くらい)がしたいと思っていました(短期ではあるのですが)。しかし研究や就職活動のことを考えるといけるきがしません。自分は女ですし院まででてさらに留学して年齢がいってしまったら就職先だないのではないかなどという不安もあります。どなたか理系で院進学もして(日本で)就職前に留学したという方はいませんか?体験談をききたいです。

  • 外国人のマスコミ就職

    私は今日本留学を準備している者です 大学の留学を思ってます 卒業してから 日本就職をめざしていますので 日本の大学を選びました! 映像科に入学して CGを学びたいです うたばんのCGをみて興味ができました 韓国では こんなCGってあまりみたことがありませんので 日本で 直接 働きながら 勉強したいとおもっています しかし 調べてみれば マスコミの外国人就職とは すごく難しいだと 聞いて 心配です マスコミに外国人の就職認識は どうですか? マスコミ系に 外国人の就職状況はどうですか? もう きめたんですので 心配いっーーぱいです。。 では おねがいします!

  • 中国の就職事情

    中国へ語学留学を考えています。留学後の就職先については何とかなるかな~っと軽く考えていたのですが、中国では就職氷河期と聞くので、仮に中国で仕事をさがすのも厳しいのかな・・・と今は正直不安でなりません。どなたか中国での日本の方の就職事情等ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。

  • 留学するか就職するか

    留学するか就職するか 私は大学3年生で経済学部生です。 「留学と就職」に関する質問が多くみられたので、ほぼ目を通したのですが、私も質問させていただきます。 私は国際協力に興味があり、将来は国際機関で働きたいと思っており、大学または大学院に留学したいと考えています。(専攻は国際関係学希望) 留学したい理由はこのほかに外国の文化なども学びたいということもあります。 現在の語学レベルや留学資金を考えると、海外の大学院に行けないことはわかっているので、1年間アルバイトをしながら資金をため、英語の勉強をしようと考えています。 しかし両親は就職してから、社会の厳しさを知ってそれでも留学したいのなら会社を辞めればいい、と言います。またとくに父が海外に行くことに大反対で、就職後の留学にも口出ししそうです。 就職後の留学は難しい、という書き込みがいくつかあったので不安です。 私の計画としては、大学卒業後、アルバイトを1年間して留学資金をため、英語を勉強し、その後大学院留学をすることを考えています。(大学院にいる間に国連などのインターンに行きたいです。) 国際機関などで働くには、語学は当たり前、修士(専門知識)の他に実務経験が必要な場合がほとんどで、また現在国際機関で働かれている日本人のほとんどが一度就職したことのある方ばかりだということも知っています。なので、院卒業後は専門分野を生かせるような職に就き、その後国際機関で働きたいです。 国際機関で働けるのはほんの一握りの人で、狭き門ですが挑戦したいです。 今はちょうど就職活動の最中なのですが、留学したいという思いがどんどん強くなってしまい、就職活動に力が入りません。留学するから、と今就職活動をやめてしまえば、自分に甘くて現実逃避しているだけなのかもしれないとも思います。 就職後の大学院留学と大学院留学後の就職は何が違うのでしょうか。 親の言う通りに、まずは就職すべきでしょうか。 長文で申し訳ありません。お答えいただけると嬉しいです。