• ベストアンサー

これって嫌われてるってことでしょうか?

salsalsalの回答

回答No.5

お気持ち分かります…私も同じ経験した事あります…本当に辛いですよね… 私も何で~って随分悩みました。私が何したの?って凄く悩みました。でも、私がたどり着いた答えって、結局、自分が思ってても(思ってるくらい)他人は思ってくれない、って事ですよ。悲しいけど現実。だから、苦しかったですけど、自分からその人たちとの友達関係を終わらせました。相手から連絡がくれば普通に返しますけど、時々面倒であれば返さなかったり(苦笑)別に皆で会う機会があっても理由をつけて断ったり。 その代わり、社会に出てから知り合った大切な方々で、友人関係を築くことが出来た方達をとても大切にしています。皆さん大人ですので、礼儀もきちんとしてますし、何かあると誠意をもって対応してくださるので、良い関係を築けています。 昔からの友達との関係って凄く大切ですよね。でも、今の現状がこうである以上、私は質問者様が前向きになって進んでいくことが大切だと思います!ご自分の時間を大切に過ごすことによって、そんな人達はどうでもよくなりますよ。正直、私はたまに、フッと友達だった人達の事を思い出して、今頃皆どうしてるんだろう?と思いますが、ま、別に関係ないや~みたいに思って、他の大切な方々との時間や、家族との時間を大切にしています。自分の事をどう思っているか分からない人と嫌な時間を過ごすよりも、楽しい時間を過ごしましょう!!!!!

noname#48052
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人達から嫌われている理由がわかりました。 私としてはどうすることもできない理由でした。 私はお互いを高めあう友人らを大切にしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 知らせるべきか知らせないべきか

    学生時代の友人A子に相談されたことです。 A子は、現在妊娠5ヶ月目に入ったところです。 安定期にも入り、仲の良い友達には妊娠報告をちょこちょこし始めたそうです。 そこで、B子に知らせるべきかどうかという相談をされました。 A子とB子は同じ大学の同期生です。 卒業後は、それぞれ地元に戻ったり、遠方に配属になったりと、離れて暮らしています。 それでも、卒業後数年は、友達の結婚式や、出張で近くに寄ったときなど、年に何度かは顔を合わせ、電話やメールではちょこちょこ連絡を取り合っていました。 今から6年前、A子が結婚、B子は5年前結婚しました。 お互い友人として結婚式に出席しました。 その後も、会う機会は少なくなりましたが、メールや電話では連絡をとりあっていました。 3年前、B子が出産しました。 B子が妊娠4ヶ月ごろA子に報告、出産したときも退院直後に報告があり、A子からも出産祝いを贈りました。 その後、子育てで忙しいためかB子からは一切連絡がなくなり、A子からメールをしても返事のない状態で、ここ2、3年は年賀状だけのやり取りになったそうです。 A子曰く、3年も疎遠になっているところに、わざわざ妊娠や出産の報告をすると、出産祝いを頂戴と言っているようなもののようにも思うし、かといって知らせないのも気分を悪くさせるかもしれないし、どうしたらいいと思う?と言うのです。 みなさんでしたら、どうしますか? 私は出産経験がないので自信がありません。

  • 誘いを断る友人

    学生時代の友人A子についてです。 学校を卒業して何年かはA子を含めた4人でランチしたり飲みに行ったり普通に会っていました。 私1人だけ先に結婚出産しましたがそれでもたまに会うことはありました。 ところがある時A子が妻子ある人と付き合い始め、皆でやめるように説得しても聞く耳持たずでした。 その頃から会うと説教?されるのが嫌なのか誘っても来なくなりました。 それから何年か経ち不倫はやめ、普通に彼氏もできたと聞いたのでまた前のように会えるかなと思い連絡を取りました。 でもなんだかんだ理由をつけて断られます。 誘っては断られるのでなんとなく誘いにくく感じていたところにA子から連絡がきて結婚することになったと聞かされました。 親戚だけで小さい式をするから友達は呼ばないとのことだったので、いつも会ってたメンバーでお祝いしようと誘いましたがそれも忙しいだのなんだので断られました。 「じゃあいつでもA子の都合のいい日に会おう連絡待ってるね」と言うとそれきり連絡はありません。 他の友達とも、私たちに会いたくないんだろうね・・・もう誘ってもどうせ来ないし断る理由を毎回考えるのも大変だとうから誘うのやめた方がいいよね、という話になりました。 ところが、引越ししましたのハガキや年賀状は届きます。 私はもうどうせ会わないのだから年賀状もいらないんじゃないかと考えています。 A子がどういう考えで送ってくるのかよくわかりません。 年賀状は出した方がいいのでしょうか? 同じような経験をされたことがある方がおられましたらアドバイスお願いできませんか。 よろしくお願いします。

  • 披露宴出席しなかった事をずっと根に持つ友人

    高校の時クラスメイト仲良し9人グループとお互いの結婚式には何があっても 絶対出席しようね!と約束しました。 それから12年、7人がクラスメイトが結婚し普段は年賀状出してもスルー されるのに披露宴の時のみ必ず召集されました。 他は出産祝い、入学祝い事に皆は集まり、地元を出て集まれない私はいつも お祝金を出していました。 ですが7人目のA子の結婚披露宴の時、打診が1ヶ月前だったので仕事で出席 できませんでした。A子はとても怒っていました。 結婚祝いと、授かり婚のため5ヶ月後には出産祝いを渡しましたがお返しは なく怒っているからだろうなとは気にしていました。 その2年後私は結婚しましたが、式は身内のみだったので誰も招待しませんでした。 結婚の報告はしましたがA子含め誰からもお祝いはありませんでした。 A子は結婚してから私へ年賀状を送ってくるようになりましたが一言手書きコメントが すごく嫌味になりました。 私が独身の時は「ずっと独りで楽しい?」結婚してからは「子供がいないと家族の 意味ないよね。」「女は母になってこそ一人前」等です。 私からは年賀状送っていませんが今年も嫌味年賀状が送られてきました。 何か怒っているからだろうと思いますが怒っているなら披露宴欠席だと思います。 私自身披露宴に憧れがないので欠席がそこまで腹が立つものなのでしょうか? それとA子からもう年賀状送ってこないようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 疎遠ぎみな友人の結婚式の出欠

     先日、大学時代の友人から結婚するとの連絡をうけました。 急遽来月式をあげるんだけど・・・との事でした。  今、その友人の結婚式に出席しようかどうしようか悩んでいます。  友人とは大学時代にとても仲良くしていました。  私は5年前に結婚しましたが、その時 彼女は出席してくれました  ところがその後、だんだんと疎遠気味になり、ほとんど連絡すら取り合うことがなくなったんです。  たまにメールしても返事は来ず、それでも私は毎年、年賀状を送っていました。 ところがここ数年、彼女から年賀状の返事すらも来なくなり今年から私の方も年賀状も出さなくなりました。  そして、今回のこの電話。 初めは私もうれしくて「絶対出席するね!」と返事をしたのですが、二回目の電話で彼女から 「住所を教えてくれる? それと。。。。名前何だったっけ?」と聞かれたのです。  あまりの失礼さに、少々腹が立ちました。 住所も名前も。。。調べればわかるはず。  ・・住所は譲ったとしても、名前をきくなんて。。。  というのが正直な気持ちです。  私にはどうしても今回の結婚式が頭数を増やしたい意向としか思えません。 この結婚式が終われば、又疎遠になる気がします。 それがわかっていながら・・・・ と思うのです。  この友人の結婚をお祝いする気になれない今、私は出席するべきでしょうか? 自分の結婚式に出席してもらっていることがあるので、出席しないといけない?とも考えます。 が、それだけで出欠を決めてもいいものかとも思います。  みなさんのご意見を聞かせてください。   よろしくお願いします。

  • いまさらなのですが・・・

    いまさらなのですが・・・ 1年前に中学時代の友人が結婚しました。私は4年前に結婚して、その友人にも披露宴に出席してもらい、お祝いを2万円いただきました。お祝いの品も他の数人と一緒にもらいました。それからは年賀状だけの付き合いでした。そして1年前の年賀状で結婚したことを知りました。披露宴はせずに海外で式を挙げたようでした。私は携帯番号も、メールアドレスも知らなかったので連絡してね!と自分の連絡先を年賀状に書いて送りました。連絡がくるだろうと思いそれからお祝いをすればいいかなと思っていたのですが連絡はきませんでした。私はお祝いをしなければと思いながらも会って渡す事しか考え付かず(住所は知っているのにお祝い金を送ることは考え付かなかった)そののまま忘れてしまっていました。友人に聞けばアドレスはわかったかもしれません。本当に自分は失礼な奴だと反省しています。今年も年賀状のやりとりはしました。今更どうしようもないのでしょうか。お祝いをすればよっかたと後悔の気持ちでいっぱいです。どなたか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 友の結婚式に勝手に出席扱いのトラブル

    私の友人の話なのですが、彼女は母子家庭で悩んでおり、皆様のお力を拝借したく投稿します。宜しくお願いいたします。 彼女(仮にK子)と私の共通の同級生(仮にA子)が結婚する事になり、ハガキが来ました。私は子供の行事と重なってしまったので、お断りのハガキを出しました。 ところが、K子は、離婚したばかりでハガキが元ダンナの家に届き、また元ダンナも何も言わなかったのでハガキも結婚も知らなかったのです。 そうしたら、結婚式の前日に、A子の母親から携帯(同級生のツテで探したらしい)に電話があり「出席扱いになっているのでどうしても出席してほしい」と連絡がありました。K子は前日で子供を預ける場所がない、結婚も知らなかった、と訴えたのですがA子の母親はすごい剣幕で「あなたの結婚式の時、うちのA子は出席してお祝いも払ったんだから、(K子が)出席するのは当たり前」と言われたそうです。 K子はとりあえず、結婚式当日に、子供を連れて受付でお祝いだけ渡し、自分の席が空いていたら困ると思い、直接ホテルの方に事情を説明し、席を外してもらったそうです。 ところが、式の後、A子から引き出物も、お礼も無かったそうです。K子も、生活が苦しい中から、ご祝儀を出したので、こんなことなら返してもらいたい、と思っているそうです。 私は両方の友人としての立場では、返してもらってもいいと思っています。A子は卒業してからまったく付き合いのない友人で、親友という訳でもなく、逆にどうして結婚式の招待状がきたのか不思議なくらいでした。 ただ、こんな事でもめてしまっても・・・とも思います。 どうかご意見を下さい。

  • 突然7年間くらい連絡してない友人から連絡があったらビックリしますか?

    今年の冬に結婚予定♀です。 是非結婚式に呼びたい高校時代の友人が一人いるのですが短大を卒業して以来お互い連絡はとっていないのです。 年賀状のやりとりもしていないし、携帯番号も知らない・・・。 そこで質問なのですが、しばらく連絡の取っていない友人から結婚の報告の自宅の電話でしてきたらビックリしますか? その子とは、当時は高校3年間クラスが変わっても毎日一緒に帰って土曜日は学校帰りに街へ遊びに行ってました。 すっごい仲が良かったので、式に出席してくれるかどうかは別として連絡してみたいのです。(ずっと前から気になっていた) こんな場合いきなり電話したらビックリするでしょうか? それとも、手紙の方がいいでしょうか・・・。 ちなみに、7年間、年賀状も電話も無しです。 皆様のご意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 年賀状で知った友人への結婚祝い

    高校からの友人が結婚したことを年賀状で知りました。 昨年のいつ頃結婚したのか、披露宴などを行ったかは不明です。 私の結婚披露宴には出席してくれ、二次回の幹事の補佐的なこともやってくれました。 ご祝儀ももらっています。 ただ、最近5年位はお互いに忙しく、勤務地や住居地が少し離れてしまったこともあり会うこともなく、年賀状のみの連絡になってしまっていました。 結婚祝いを贈った方がいいですよね? ただ、昨年のいつ結婚したのかわからず、今頃贈っても失礼にならないでしょうか? 共通の友人もいなく、携帯電話も変えたのか以前の番号ではなくなっているので本人に確認できなくています。

  • 結婚式に招待されなかった時のお祝い

    3年程前に私が結婚した時に招待した友人が昨年結婚した様で年賀状が来ました。 私のときは披露宴に出席してもらい3万円頂きました。 学生時代の友人で卒業後の10年間はほとんど年賀状のやり取りをするくらいの友人です。 特に電話や招待状は頂かず、結婚しましたのハガキだけでした。この場合はお祝いはどうしたら良いでしょうか? ちなみに、私が今まで結婚式に出席したが自分の時に招待状を出さなかった人からは特にお祝いは頂きませんでした。 また、招待状を出したけど欠席だった方からはお祝いは頂きました。 特に親族のみの少人数の結婚式ではなかったようです。 招待状を貰ったか貰わないかは大きいでしょうか?

  • しばらく会っていない結婚式へのご招待。

    こんにちは。 結婚式に、しばらく会っていない友人を招きたいのですが、どういう風にコンタクトを取れば良いでしょうか?? ・去年友人の結婚式であっています。 ・卒業後、友人は10年近く地元を離れていて、連絡を取るのは年賀状くらいになってしまいました。 ということもあり、いきなり電話をかけて『結婚式きてほしいの』っていうのも強烈かな、と思いまして、もうワンクッションおきたいなと思っています。 また、是非来てほしい気持ちもあるのですが、場所が少し遠いので無理にご招待するのもどうなのかな・・・と思っています。同じ地元でずっと会ってる人だと声をかけやすいんですけどね。別の地域に行ってしまっているとお祝い事とはいえ、すこしためらってしまいました。(お祝いだから遠慮はいらない!という人も身近にいましたけど) そのため、『ぜひ来てほしいんだけど、ちょっと場所が遠いから無理そうだったら言ってね』というのを踏まえて伝えたいのです。 現在は、年賀状にその旨を記載した後、電話をしてみようと検討中です。 よろしくお願いいたします。