• ベストアンサー

鍋の焦げ付き

鍋で煮物をしていて焦がしてしまって 炭化したものがこびりついてしまいました。 圧力鍋なので捨てられません 割り箸でこすったら部分的に取れて、下地の銀色が見えるのですが なかなかおちません。 何とかとる方法ってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.2

 洗浄用の重曹(500g200円位)買ってきて、鍋に水を張って適量(重曹の箱に書いてある)を入れて一煮立ちして、2~4時間放置。お試しあれ。 http://www.kaneyo.com/item/item_detail.php?category=2&item=20

参考URL:
http://www.kaneyo.com/item/item_detail.php?category=2&item=20
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miko78
  • ベストアンサー率23% (21/90)
回答No.3

ボンスターというピンク色の洗剤の付いたタワシをご存じですか?これを使ってこすると取れますよ。うちでは焦がしたときはこれで磨いています。ピカピカになります。スーパーなどで200円ぐらいで売られています。洗剤の付いていないタイプもありますが、洗剤付きが良いです。磨いたあと多少、ボンスターのにおいが残りますが、台所洗剤を付けて洗うとすぐに取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.1

今晩は、一度お湯をその鍋で沸かして(お酢か重層があれば一緒に沸かすと効果的です)、熱いうちにこすります。 何度か繰り返すと綺麗になります。 それでもダメでしたら、卵の殻で擦ってみてください。 ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なべの焦げ付き

    圧力鍋が煮物でまっくろにこげつきました。 それをとる方法をご存知の方教えてください。

  • お鍋の焦げ付きをきれいにする

    あやまって、ステンレス製のお鍋に煮魚を入れたまま真っ黒に焦げ付くまで火にかけてしまいました。 2万円の圧力鍋(このときは蓋を取って普通に調理していた)でまだ一回しか、使用していませんので、」なんとかつかえるようにしたいのですが? 完全にこびりついて普通ではおとせません。 どなたか、良い方法をご存知のかたよろしくお願い致します。

  • 圧力鍋の焦げ付き

    圧力鍋でシチューを作っている間、つい目を離してしまい、鍋底がかなりひどく焦げ付いてしまいました。 重曹などを何度も使用して少しはマシになりましたが、まだ焦げ付きがとれません。 高く購入した鍋なのでどうにかしたいです。 重曹以外で効果的な方法をご存知の方おられましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 圧力鍋について教えて下さい。

    圧力鍋でフライドチキンを揚げました。 中まで火が通って、肉の柔らかい美味しいフライドチキンができました。 普段から煮物等で頻繁に圧力鍋を利用します。 圧力鍋で煮物を作ると、沸点が高くなるので(120℃位?)、素材が柔らかくなるという理論は理解できるのですが、揚げ物はどうして柔らかくなるのでしょうか? というのも、油は普通の鍋を使った場合も、200度位まで温度は上がるし、沸騰させることもありません。 圧力鍋は調理中は中身を見ることができませんが、加圧しているときは「ジュージュー」という揚げ音は聞こえないのですが、火を消して減圧すると中から「ジュージュー」という揚げ音が聞こえてきます。 圧力鍋での揚げ物の理論を教えて下さい。

  • なべの焦げ付きを何とかしたい

    ホワイトシチューの時に特に顕著なのですが、肉を炒めるときに肉が鍋肌にこびりついて後から剥がれてくるのでその部分がクロっぽい破片になり、見た目がイマイチです。 野菜を炒めた後に肉をとか順番を変えても、鍋をよく加熱してから肉を入れても大して変りません。当然、鍋を熱してから油はひいています。 上手い方法を教えてください。

  • 真っ黒になった鍋の炭をとる方法

    銀色の鍋を弱火で温めていた具入りうどんスープを 気づかずにそのままで・・・。 真っ黒に・・・!!! 底の部分も水で軽くこすると銀色がやや見えてきたりしていますが・・。 一番手っ取り早く普通の色に戻す方法(炭をとる)を教えてください! 鍋にキズがついても構いませんので宜しくお願いします! ホーローなべではありません! ステンレスのようにピッカピカの鍋でもありません! どうかお願い致します!! 洗剤?スポンジ?裏技?何でも良いですので・・・。

  • 鍋の購入を考えています。オススメを教えてください。

    現在、圧力鍋とティファールのステンレス片手鍋を使用しています。 圧力鍋は煮物や炊飯など、毎日のように活用しています。 我が家はパスタを作ることが多いのですが、麺を茹でるのも味をからめるために炒めるのも、 ステンレス鍋1つでおこなっています。 しかし、火力は弱めにしているものの、麺が鍋底にこびりついてしまい、使う油の量が多くなってしまいます。 そこで、ステンレス鍋は汁物専用の鍋にして、新しく鍋を購入しようと考えています。 以下の条件が希望です。 ◆茹でる・炒めるができる(揚げ物はできなくてもよいです) ◆焦げ付きやこびりつきが少ない ◆煮物や炊飯もできたらベスト 煮物や炊飯ができる鍋というと、圧力鍋も該当しますが、 圧力鍋は1つあるので、圧力鍋以外を考えています。 ネットやお店で見てみたのですが、なかなか決まりません。 これらの条件に近いもので、何かオススメの鍋がありましたら、 教えていただけると幸いです。 ----------- 補足です。 ルクルーゼの鍋も購入候補のひとつなのですが、 パスタ麺を茹でるのにはあまり適していない気がしたので迷っています。

  • 圧力鍋

    圧力鍋って持っていなくて使った事ないんですが、とても便利な商品だと聞きます。煮物が早くできる、位しか知りませんが(笑)。価格的に2000円位から数万円まで色々ありますね。違いは何ですか。よく新聞広告に1万円位の活力鍋ってのも見ますが、普通の圧力鍋とは違うのですか。圧力鍋のこと何でもいいから教えてください。こんな便利な使い方とかもね。買うときのポイントなんかあれば是非!

  • ルクルーゼか圧力鍋か

    今、圧力鍋を使っています。 だいぶ古くなってきたので、そろそろ新しいものをと考えているのですが。 圧力鍋にするか、ルクルーゼにするか迷っています。 圧力鍋は本当に重宝していて、カレーなどはもちろんのこと、ひじきの煮物など日常的に使っています。 見た目、手入れの簡単さではルクルーゼが勝ってるように思うのですが。 ルクルーゼと圧力鍋を比較したとき、ガスにかけている時間などは圧力鍋の方が短いのでしょうか? あまり変わらないのであれば、ルクルーゼの購入に踏み切りたいのですが・・・。教えてください。

  • 圧力鍋と無水鍋について

    圧力鍋や無水鍋が気になっているのですが どちらが使いやすいでしょうか? 炊飯器、電子レンジ、フライパンがなくても、これらの代わりになるでしょうか? 使う用途としては ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 などです。 色々な調理を鍋一つで行いたいのですが そういう場合、圧力鍋と無水鍋どちらが最適でしょうか? サイズや重量としては ・重くない ・一人暮しに合う大きさ が希望です。 圧力鍋について色々調べたところ、 ・圧力鍋でご飯を炊くとご飯が黒っぽくなる ・圧力鍋でレンコンが芋のようなモサモサした食感になってしまう。 ・カレーを作る時、男爵芋が煮崩れて形がなくなってしまう。 など、結構、扱いが難しいのかなと思いました。 ↓の記事などを読むと、無水鍋の方がいいのかなと思ったのですが。 http://cjr97760.nablog.net/blog/a/20167147.html あと、昔、ステンレス多層鍋でご飯を炊いていた時期があり 最初は上手く炊けていたのですが、段々ご飯が鍋にこびりつくようになってしまい、 こびりついた部分のご飯は固くて食べれず、しかも洗うのも大変でした。 (最初は上手く炊けてたので、火加減を間違えたわけではないと思います・・) 圧力鍋や無水鍋での炊飯では、上記のようにこびりついたりしませんか? 私はかなり不器用で面倒くさがり屋なので できれば扱いが簡単なものがいいです 圧力鍋と無水鍋どちらがいいでしょうか? もしくは他の鍋でおすすめがあれば教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 26歳の男性が顔の大きさと笑われる経験について語る。
  • 彼は自覚していたが、直接言われることは少なく、この経験で落ち込んだ。
  • 自身のマイナス思考について相談し、メンタルの保ち方を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう