- ベストアンサー
- すぐに回答を!
圧力鍋と無水鍋について
圧力鍋や無水鍋が気になっているのですが どちらが使いやすいでしょうか? 炊飯器、電子レンジ、フライパンがなくても、これらの代わりになるでしょうか? 使う用途としては ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 などです。 色々な調理を鍋一つで行いたいのですが そういう場合、圧力鍋と無水鍋どちらが最適でしょうか? サイズや重量としては ・重くない ・一人暮しに合う大きさ が希望です。 圧力鍋について色々調べたところ、 ・圧力鍋でご飯を炊くとご飯が黒っぽくなる ・圧力鍋でレンコンが芋のようなモサモサした食感になってしまう。 ・カレーを作る時、男爵芋が煮崩れて形がなくなってしまう。 など、結構、扱いが難しいのかなと思いました。 ↓の記事などを読むと、無水鍋の方がいいのかなと思ったのですが。 http://cjr97760.nablog.net/blog/a/20167147.html あと、昔、ステンレス多層鍋でご飯を炊いていた時期があり 最初は上手く炊けていたのですが、段々ご飯が鍋にこびりつくようになってしまい、 こびりついた部分のご飯は固くて食べれず、しかも洗うのも大変でした。 (最初は上手く炊けてたので、火加減を間違えたわけではないと思います・・) 圧力鍋や無水鍋での炊飯では、上記のようにこびりついたりしませんか? 私はかなり不器用で面倒くさがり屋なので できれば扱いが簡単なものがいいです 圧力鍋と無水鍋どちらがいいでしょうか? もしくは他の鍋でおすすめがあれば教えて下さい!

- 食器・キッチン用品
- 回答数4
- ありがとう数32
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kame2821
- ベストアンサー率75% (6/8)
今、圧力鍋と無水鍋を両方とも使いこなしています。 どちらも使いこなすまで、慣れが必要です。 何度か失敗して鍋の特長を理解すると あとはほぼ一生使えると思います。 どちらの鍋も、手軽でおいしくできます。 ・炊飯(炊飯器の代わり) ご飯は無水鍋(20cm)で炊いています。水の分量は 炊飯器とほぼ同量。炊き込みご飯なども問題なくできます。 炊き方など詳細は「有元葉子の無水料理」(文化出版局)の本を 参考にされるといいと思います。米粒のこびりつきは、炊いてから 20~30分ほど蒸らしておくことで、鍋からキレイにとれ、 洗うのも簡単です。 圧力鍋でご飯が灰色になるのは、高圧でご飯を炊くからです。 当方はフィスラーを使用していますが、メモリを低圧にすると つやつやの白いご飯が炊けます。時間がないときに重宝します。 鍋もステンレスの5層構造ですので、べったり鍋底につくことも ないです。 ・料理の温めなおし(レンジの代わり) レンジが便利なので、あまり使っていません。 ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) 無水鍋に、1cmの水をいれ、蒸し板や金ざるで蒸しています。 シュウマイや肉まん、もやし・ブロッコリー・とうもろこしなどの 野菜など、専用の蒸し器がいらないので場所もとらず、便利です。 蒸し野菜はゆでるよりもしゃっきりして、おいしいですよ。 ・炒め物(フライパンの代わり) 無水鍋のフタがフライパンの代わりに利用できます。 もっともテフロンではありませんので、 油や水分を含まない食品は、油をひかないとくっつきます。 ・煮物 圧力鍋と無水鍋を使い分けるとベストだと思います。 圧力鍋→切干大根やひじき、干ししいたけや豆などの乾物料理 手軽さやおいしさとも、圧力鍋にかなうものはないと思います。 無水鍋→肉じゃが、レンコンやゴボウ、大根、かぼちゃの煮物 調味料はほんの少しでOK。 根菜のほっこりとした味わいが楽しめます。 一人暮らしでスペースもないようなら、「クック膳」という 電子レンジでご飯もおかずも作れるプラスチック容器が便利です。 へばりつきも少ないし、容器のまま保存もできるので、ネットで 検索してみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
あまり薦められないですけどね、 圧力鍋ならすべてをカバーしますよ。 多層鍋、琺瑯鍋ではなく安いアルミ圧力鍋なら軽いです。 飯を炊く、レンコンを煮る、カレーを作る時、時は圧力をかけなければいいのです。 どんな鍋でも使っているうちにこびりつきやすくなりますよ。 テフロン加工していてもはじめのうちはいいですが、 そのうちにこびりつきやすくなりますからね。 私はセラミックの鍋を使っています、一つで何でもやってしまいます。 でも圧力鍋は別にありますが月に一回使わないですね。
- 回答No.2

少々値ははりますが、兼用のなべもあります。 http://www.iwatani-fissler.co.jp/fissler/roiyal/index.htm http://www.asahikei.co.jp/katsuryoku.html (炊飯については別物を用意したほうがよいと思います)
質問者からのお礼
こういうのもあるんですね ご回答ありがとうございました
- 回答No.1
- warasubo1
- ベストアンサー率32% (10/31)
圧力鍋は、パッキンの洗浄や圧力弁の分解掃除等を要するので、めんどくさがり屋さんには、取り扱いが億劫に感じられると思います。無水鍋の方がよろしいのではないでしょうか。
質問者からのお礼
>圧力鍋は、パッキンの洗浄や圧力弁の分解掃除等を要するので、めんどくさがり屋さんには、取り扱いが億劫に感じられると思います。 えっ!?そんな事しないといけないのですか!?聞いてよかったです、億劫どころか、そんな事自分には絶対出来ません!! 無水鍋に気持ちは傾いています ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 無水鍋とゼロ活力鍋(圧力鍋)について
無水鍋とゼロ活力鍋どちらを買うか悩んでいます。 旦那と2人暮らしなのですが、仕事から帰ってくるのが遅いので早く美味しいご飯を作りたいと思い、最近このような調理器具に目を付け始めました。 どちらも良いお値段なので失敗はしたくないだけにとても悩んでいます。 今のところ無水鍋よりゼロ活力鍋の方が勝っているのですが、1個で25,000円と値段が高いのでなかなか踏み切れずにいます。 1個と言わず2個欲しい位です。 ゼロ活力鍋とセット販売もしているオールパンは寿命が短いと聞いたので、要らないかなと思いました。 高い買いものをするからには寿命も重視したいと思っています。 他の安い圧力鍋も調べましたが、ゼロ活力鍋が魅力的であまり気になるものはありませんでした。笑 無水鍋は水無しで野菜をゆでられたり、少ない油で揚げ物などできるところが良いなと思い、3点(フライパン・鍋×2点)セットが欲しいと考えています。 また、炊飯器で炊いたご飯しか食べたことがないので、無水鍋や活力鍋でご飯を炊いてみたい気持ちも強いです。 実際にご購入された方や長年使われている方、アドバイスを頂きたいです。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- <新生活の節約に>無水鍋・保温鍋・圧力鍋。1つ買うならどれ?
4月から彼氏と2人暮らしを始めます。 そこで質問なのですが、 無水鍋・保温鍋・圧力鍋をどれか一つ買おうと思っています。 楽天で検索してみたところどれもめちゃくちゃ値段は変わりません。 個人的に、圧力鍋<無水鍋<保温鍋って所なのかなって印象は受けました。 (もちろんピンキリでしたが) でもコロコロ買い替えるものでもないと思うので機能で選びたいのです。 説明文を読んでみてもイマイチ違いがわかりづらかったので質問させていただきました。 がんばって出して15000円です。 もちろん安いに越したことはありません。 基本的に二人分なので値段も安い小さめサイズで・・・と思っています。 小さめの方がガス代にも差が出るのでしょうか? さすがに1円2円まで気にするつもりはありません。 ・料理は好きなので毎日使うつもりです。 ・掃除が楽 ・使い勝手の良いもの ・長く使えるもの ●光熱費節約が最大購入目的です。 全部が満たされるものはない気もしますが; ※ちなみに加熱系用具?はフライパンと普通の鍋とオープンレンジと炊飯器(IH)があります。コンロはガスです。 もし自分が買うならどれか(できれば理由も)、 それぞれの違い・長所・短所、 オススメの鍋のサイズ、 この商品がオススメ・失敗(URLを載せてもらえるとありがたいです。) ドンキでの購入も考えたのですが、楽天で買うつもりです。 などを1つでもいいので教えてください。 現時点では 無水鍋http://review.rakuten.co.jp/rd/2_208980_10020951_0/ 圧力鍋http://item.rakuten.co.jp/ippinmarket/10000571/ 保温鍋http://item.rakuten.co.jp/parusu/rj-00011/ が無難かな?と思っています。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- 再度・・どの鍋が使いやすいのでしょうか?
マンションがプロパンなのでガス代が高く、節約の為に鍋を買おうと迷っています。 圧力鍋、多層鍋、無水鍋と色々見ていますがどれも同じ様で・・ 圧力鍋は一番時間がかからない様ですが、圧力調整?や身誤ったら爆発?とパッキン交換が面倒だと・・ では多層鍋と無水鍋の方がいいのでしょうか? 結局どの鍋が一番使いやすいのか教えて下さい。 ※今一わからないのですが多層鍋と無水鍋は同じ??
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- フィスラーの圧力鍋とスナッキー
一人暮らしに向けて準備中です。フィスラー製品をお使いの方からのご意見お願いします。過去の質問もチェックしましたが、まだ決断ができていません。 1)フィスラーのロイヤル圧力鍋で、2.5Lか、4.5Lで迷っています。持ってみて扱いやすいのは、2.5ですが、ご飯やおかずのまとめ作りなどを考えると、4.5かな、とも思います。一人分の食事ですから、2.5でも十分いけそうですが、一生に何回もない買い物ですし、知人を家に招いた時などは大量に作れる方が便利だし、それなら初めから4.5にした方がいいのかとも思います。 ちなみに圧力鍋を買う代わりに、炊飯器は買わない予定です。 2)2.5Lの方が鍋の大きさは小さいので、少ない具材の調理の場合、早く熱がまわることになるのでしょうか?光熱費的に違いはありますか? 3)スナッキーセットでも無水調理は出来ますか? 圧力鍋でもフタを変えれば出来るのですが、少量の野菜を気軽にゆでることを考えています。出来なければ、スナッキーセットとNEWプロコレクションを16センチ片手鍋で揺らいでいますが、質の違いを料理しながら実感することはありますか? 4)予算の都合もあり、どの組み合わせで買うか、とても迷っています。 A - 圧力鍋+スナッキー (気になる点) スナッキーで無水ができるか? フライパンの出番はどれくらいか?焦げ付きやすそう。 B - 圧力鍋+NEWプロコレクションの片手鍋+安いフライパン (気になる点は値段だけです) その他、フィスラー製品に関するご意見、良い点・悪い点どちらでも教えてください。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- 圧力鍋でお米を炊くときに
こんにちは。お世話になります。 先日圧力鍋を購入しました。煮込み料理は早いし重宝しているのですが ご飯がいまいちうまくいきません。これまで土鍋で4カップまとめて 炊飯して、一食分ずつ小分けに冷凍していたのですが、大型の 圧力鍋のため9カップまで一度に炊けるのでやってみたのですが 炊きたてはお米もたっていておいしいのですが、小分けに冷凍した後に電子レンジで温めなおしても固く粘りがなく感じました。ふんわりしていないというか。。。圧力鍋を購入した際に付属のレシピ本通りに炊いています。我が家は無洗米をつかっているので一度ざっと流した後水に20分ほど浸してから水加減も普通米を炊くよりは多めにしています。 主人はごはんは柔らかめが好みなので何か方法があれば教えて下さい。 やはり圧力鍋で炊いたご飯を冷凍するのは向いていないのでしょうか? ちなみに我が家には電気炊飯器はありません。(結婚以来土鍋で炊いてきました。) 圧力鍋でご飯を炊いている経験者の方ご回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 圧力鍋について教えてください
結婚を機に鍋を買い揃える事になり、圧力鍋に興味をもっています。 共働きなので、時間の短縮にもなるかと思っていますが、 価格も高いですし収納スペースも限られているので出来るだけ無駄のない買い物をしたいと思っています。 1. どのメーカーの鍋をお使いでしょうか。 2. ティファールの圧力鍋にもなる鍋なら、パスタも茹でられるし、 普通の鍋としても使えて便利だと思ったのですが、他のメーカーも同じでしょうか。 3. また、ご飯も炊けるとのことなので、炊飯器を買わなくても済むかと思ったのですが、 やはり炊飯器は別に買った方が便利なのでしょうか。 質問だらけですみません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- 圧力鍋での美味しいご飯の炊き方
圧力鍋でどうしても美味しいご飯が炊けません。 説明書通りや水加減を少なくしてもべちゃべちゃして色も黒ずみなんとも不味い炊きあがりになります。 本来的に圧力鍋は炊飯には向かない鍋なんてしょうか ?
- 締切済み
- 料理レシピ
- 炊飯器と圧力鍋どっちがおいしい?
炊飯器で少量のご飯を炊くのが苦手ですし、時間も圧力鍋より掛かるというイメージがあります。 やはり、少量の米なら圧力鍋で炊いた方が時間も短くおいしさも良いでしょうか?。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- バーミキュラと圧力鍋
久しぶりにバーミキュラの特集をテレビでやっていました。 ホーローなのがいいらしいですが、 圧力鍋と比べると水蒸気は出て行ってしまうので、無水調理なら圧力鍋に軍配が上がると思うのですがどうなんでしょうか? 圧力鍋とバーミキュラの違いはホーローのみでしょうか?ほかにバーミキュラのメリットはありますか? (ご飯を炊く用の装置もあるそうですね)
- 締切済み
- 調理家電・キッチン家電
- 電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力鍋、どちらが便利?
この度、小規模リフォームでIHクッキングヒーターに切り替えるため、鍋類やフライパン等をIH用に購入する予定です。 そこで、IH用の圧力鍋をネットの口コミレビューを参考に探していましたところ、電気圧力鍋というものを知りました。 当初、購入予定だったIH用の圧力鍋と電気圧力鍋の大きな違いは『価格』ですが、 2万円前後の炊飯器を購入する予定でしたので、電気圧力鍋でご飯や玄米も美味しく出来ることを知り、炊飯器の買い替えはやめて、電気圧力鍋の購入を検討してます。 今までは、一般的な圧力鍋で、豚の角煮やカレー、煮物等を作っていました。初心者レベルです。 これらのものを作るのに、電気圧力鍋はスイッチ1つ?で調理可能なのでしょうか? それともカレーは、野菜を煮込む時だけ圧力鍋を使い、ルーを混ぜる際には、別鍋で煮込んだ方が、目詰まりせずに済むのでしょうか? 4歳、2歳、0歳の男の子3人の食事を時短で作れ、コンロに付きっきりでいなくても調理ができることに魅力を感じています。 どなたか分かりやすく利点、欠点を教えて頂けたら有難いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 調理家電・キッチン家電
質問者からの補足
>私はセラミックの鍋を使っています、一つで何でもやってしまいます。 セラミックの鍋って、 ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 など全て出来ますか!? もし出来るなら、セラミック鍋かおうと思います! 圧力鍋か無水鍋のどちらかが欲しいと思っているわけではなく、 上記全てができる鍋なら何でもいいんです。 他の鍋やフライパンや炊飯器や電子レンジを全て処分して、 調理は全て鍋一個で、という形にしたいのですが セラミック鍋なら、それが可能でしょうか!?