• ベストアンサー

なべの焦げ付きを何とかしたい

ホワイトシチューの時に特に顕著なのですが、肉を炒めるときに肉が鍋肌にこびりついて後から剥がれてくるのでその部分がクロっぽい破片になり、見た目がイマイチです。 野菜を炒めた後に肉をとか順番を変えても、鍋をよく加熱してから肉を入れても大して変りません。当然、鍋を熱してから油はひいています。 上手い方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

>>鍋を熱してから油はひいています レシピなどにはそのように書いてありますが、マジにやると焦げ付きます。 野菜炒めなどと違って、強火で一気に炒める必用はありません。 野菜は油のコーティング、肉は焦げ付かないように油を使うのです。 中火で少し鍋が温まったら、多めの油を入れすぐに肉や野菜を入れてかき回します。 具材の表面に油がコーティングされ、中火で炒めることで焦げ付きはありません。

poolplayer
質問者

お礼

お礼が遅れてスミマセンでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mox0313
  • ベストアンサー率20% (30/149)
回答No.1

野菜は鍋でゆっくり炒めて、肉はフライパンでサッと加熱すると良いと思います。 肉を焼いた後のフライパンには、水なりワインなりを加えて味を溶かして、野菜を炒めた鍋に加えてあげると良いですよ。

poolplayer
質問者

お礼

なんと。2種類の器具を使うわけですか。全然思いつきませんでしたが、ちょっと面倒ですね・・。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やっぱりオカシイ中華鍋

    http://okwave.jp/qa/q9166760.html での質問の続きです。商品名がわかりました。 魚菜 共柄北京鍋 29cm この中華鍋を中華料理店でリセットしてもらったのですが、ものすごくこびりつきます。 今回は カラ焼き→たっぷりの油→戻す→通常の油→くず野菜炒め をしてみました。その後、蛇口のお湯と亀の子で洗って鍋肌を見るとオカシナ点があります。 それは「鍋肌の一部が粉を吹いたようにテカリがなくサラサラしている」ことです。油膜が形成されて「ツルッ」とした部分が大半です。しかしサラサラした部分もかなりの面積を占めています。 どう考えてもこの部分に油膜があるようには見えません。 何か対処方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • 中華鍋にくっつく片栗粉

    ハウスクックドゥ=チンジャオロースのレシピに従い、細切り肉に片栗粉をまぶし、油をしき弱火にした鉄製の中華鍋で炒めています。すぐに片栗粉が鍋肌にどんどんこびりついて最後は鍋底に膜のようにくっついてしまいます。 その後で火を止めソースを肉に絡め、あらかじめ炒めておいた野菜と中火で炒め合わせます。 料理の出来はさておき、鍋にこびりつく片栗粉がどうも腑に落ちません。 他の料理で特にこびりつきやすいことはないので鍋に原因はなく、「片栗粉」と「弱火」が原因かな?と思っています。 こびりつかないようにする方法を教えてください。

  • 圧力鍋の焦げ付き

    圧力鍋でシチューを作っている間、つい目を離してしまい、鍋底がかなりひどく焦げ付いてしまいました。 重曹などを何度も使用して少しはマシになりましたが、まだ焦げ付きがとれません。 高く購入した鍋なのでどうにかしたいです。 重曹以外で効果的な方法をご存知の方おられましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 鍋で炒める過程

    一人暮らしを2年ほどしていますが未だに料理の上手ではありません^^; カレーや肉じゃがで、鍋に油をひいて肉や野菜を炒める過程をすると確実に焦がしてしまいます。 どうせ後で煮るのだから・・・と思い最近は先に鍋で炒める過程を飛ばして、水から野菜を煮て、沸騰したら肉を入れるようにしています。 そこで疑問なんですが、鍋で煮る前に炒める過程は何のためにあるのでしょうか? 煮るだけじゃ何か駄目な理由があるのなら、多少焦げても最初に鍋で炒めた方がいいのでしょうか? ちなみに私の母は父が糖尿病だからという理由で、できるだけ油は使いたくないという理由で私と同じく鍋で炒める過程を飛ばしてしまいますが、これは効果があるでしょうか? 料理に詳しい方、同じくオリジナルな料理をしてる方に答えてもらえると嬉しいです。

  • 中華鍋に油が焦げ付いてしまいます。

    初めて質問をさせていただきます。 最近中華鍋(北京鍋)を使い始め、錆び止めを焼ききったり 表面を粗い物からだんだんと細かい目で磨いたりして、料理のできる状態にはなりました。 油を慣れさせるというものがよくわかりませんが、油を熱して捨ててを繰り返したり野菜くずを炒めたりするということを調べた上で実践してみました。 それで本題の質問なのですが、白い煙が出るまで鍋を熱して 油を入れ、一旦捨てて調理に必要な油を入れて調理に入りますよね? そのときに炒めていて、少しくっついたりくっつかなったりという現象が起こるのですが、 洗おうとするとどうやら原因が「油が焦げ付いた」ようになっているものらしいのです。 少し分厚い、油の茶色い膜が一部分に張り付き、そこが焦げます。 空焼きをすると、さらにそれが焦げて真っ黒な張り付きになります。 具が焦げ付かなくても鍋に油が焦げ付いてしまっては、どうしようもありません。 対処の方法などを教えていただけませんでしょうか。

  • 1/12放送「所さんの目がテン」の鍋

    表題の番組見ていた方教えていただけないでしょうか? 確か「なぜうまい!土鍋のなぞ」という題名で鍋のおいしい食べ方を番組でやっていたと思うのですが、 その中で、野菜・肉などを鍋の中に順番に入れて いったシーンがあったと思うのですが、セオリーどおりなのは、最初に肉次に野菜、最初に野菜次に肉、どっちの順番でしたでしょうか? うろ覚えなので教えてください!

  • 鍋の焦げ

    料理初心者です。 シチューを作ってる時に、肉や野菜を焼いていたら、画像のように鍋の底が焦げてしまったのですが この焦げはどうやってとればいいですか? 家にはスポンジしかありません。 たわしを買ってこないとだめですか? 水と洗剤につけて明日ゴシゴシしても取れないですか?

  • 煮物料理の仕方が分かりません。

    一般的な煮物料理の仕方が分かりません。 (1)鍋に油をいれますか??? (2)煮物料理に使う野菜の種類や肉の種類は何ですか? (3)調味料の種類と分量が分かりません。 (4)鍋に野菜や肉などを入れるときいつ入れますか? あらかじめ鍋に野菜や肉などを入れてから鍋に火を入れますか? 鍋をからだきしてからこれらを鍋に入れますか? (5)これらを煮る時の火加減と時間が分かりません。 (6)野菜、肉、調味料を鍋に入れる時の順番が分かりません。

  • 鍋以外で野菜ががっつり食べれるもの

    タイトルのとおりなのですが、鍋以外で野菜やお肉ががっつり食べれる料理ってありますか?野菜が沢山食べたいのですが、お肉やお魚も入ってるほうがバランス的に嬉しいです!! そういう時は冬なら鍋、あとはダッカルビ、八宝菜などの中華炒めを作るのですが、それ以外にレパートリーを増やしたいです!! 別にダイエットをしているわけではないのですが、料理はバランスよく食べたいほうなので、野菜をたっぷりとれるレシピが知りたいです~~~。定番料理でもいいので(案外忘れてたりするので)教えてください!油とかカロリーは気にしません!

  • 「返し油」って何回ぐらいやればいいですか

    先日、今まで使っていたフライパンを買い換えて、中華鍋を購入しました。そこで、以前にためしてガッテンで紹介されていた「焦げない中華鍋のつくりかた」をやってみることにしました。以下のような内容でした。 新品の鍋: (1)鍋を30分ほど空焼きして、塗料を落とし、黒サビをつくる。 (2)洗剤などを使い、よく洗い流しす。 (3)10分ほどくず野菜などを油で炒めて鍋になじませる。 (4)その後は調理をするたびに、「返し油」という方法で油の膜を成長させていく。 ※「返し油」とは、1分ほど空焼きした中華鍋に150ミリリットルほどサラダ油などを注ぎ、鍋肌に30秒ほどなじませ、その後油はもどし、それから普通に調理をするというものです。この「返し油」を何回も繰り返すことで、コゲつかない鍋にすることができる。 使い古した中華鍋に膜を作る方法: (1)空焼きをしてコゲを浮き立たせる。 (2)鍋が冷めてから、布やすり(粗さは200番のもの)でコゲを落とす。 (3)磨き粉でピカピカにし、洗剤で洗い流す。 (4)あとは、新品同様空焼きをして黒サビを作り、油をなじませ、調理のときは何回も「返し油」を行う。 自分も何度か「返し油」をやってみたのですが、見た目には油の膜が成長しているのかどうかがよくわかりません。この「返し油」は何回ぐらいやればいいのでしょうか。油の膜が出来ているか確かめる方法はあるでしょうか? ちなみに、「返し油」をやった後は余った油を軽く拭き取った状態で乾かすようにしています。