• ベストアンサー

医者っていい仕事と思いますか?

minatoyatoの回答

回答No.6

大昔、内科専門医として、研修医や他科のレジデントを指導したり、看護学校の講義をしていた者です。 > 医者っていい仕事と思いますか? 思いませんね。 いくらまともな診療(検査法や診断方法、治療法も時代とともに変わるので)を行っていても、うまくいかないことはあります。 「○○をすれば良かった…」などと、あとからしたり顔で指摘するのは、誰にでもできることです。 ちなみに私の同期では、ひとりも産婦人科医はいなくなり(臨牀を辞めた)、産婦人科領域で気軽に相談できるドクターもいなくなりました。

関連するQ&A

  • 過労死は増えているのでしょうか?

    学生です。 最近電通の過労死の問題がクローズアップされています。 しかしバブル時代は24時間戦えますか、、、など、 24時間も働いたら死んでしまうのではないか? と素朴な疑問がありました。過労死が増えている、とこれだけ、社会問題になっていたのに、 しかも、この手の過労死は割とあるはずなのに、(学校でも自殺者が出た場合、箝口令や隠蔽があります)国が発表するより本当はもっと多いんじゃ無いかなとおもいます。 私の周りもくも膜下出血で倒れた人が数人居ますが、労災を受けられたのは一人だけです。 80年代は、団塊世代で人が多かったから、みんなで分担して、仕事していたから、仕事がすくなかったのでしょうか?でもそれだと24時間戦えますかとか、どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、おかしいからやはり昔はもっと残業とかあったのかなとおもいます。(勝手に思うだけですが)。昔は人知れず過労死していたのでしょうか?過労死は結局減っているのか、増えているのか、どっちなんだろうとおもいました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 残業はメリットですか?デメリットですか?

    私はある運送会社の正社員として、今は軽作業を行っています。派遣を含めて、全員で部署に回った来た作業を手分けして片づけていく、という作業です。 物量が多いと、人を揃えても、大体一日12~3時間くらいかかってしまう仕事ですが、通常時の荷物数だと、全員でやれば期待値では10時間前後で終わるような仕事です。 ですが、今の私の作業場だと、通常時の暇な日でも、仕事の拘束時間が12時間を超えます。 理由は、派遣や、正社員の一部が、お金が欲しいから、という理由で、暇な日に手を抜いて、わざと仕事を終わらせず、会社がそれを黙認せざるを得ないからです(繁忙期にそう言う人間でも協力してくれなくなっては困るから、強く言えない)。 休憩にやたら行ったり、作業を止めておしゃべりをしたり、ひとりのミスに全員が無駄に集まって原因を究明する振りをしてみたり、トイレに行く、煙草を吸う、といって、戻ってこないなど、ありとあらゆる手を使って、終わるはずの仕事を終わらせません。 私は早く帰りたいのですが、正社員なので帰るわけにもいかず、かといって、みんなに仕事をしてくれるように言っても、「早く帰ったのでは稼げない」という人間が多く、多数派の意見に押し切られてしまいます。 結果的に、私も残業をし、月の職場の時間外労働時間は80時間を超え、いわゆる過労死ラインと言われるラインに突入しています。他に人間も過労死ラインを越えていますが、仕事をサボって休憩をたっぷりとるので、私とは負担の大きさは違うと思いますが。 今の職場で働いて思うのですが、働いている人間は、お金さえ出ればそうして過労死ラインを越えてもだらだら残業したいものなのでしょうか。 確かにこれから消費税も上がるし、お金が入り用な人が多いのはわかるのですが、そうしたところで一日せいぜい千円、二千円にしかならないのに、無駄に残業を増やすメリットってあるのかな、と思います。 無駄な残業をすることで、会社からは「無能」「仕事が遅い」と判断されれば、自分の首を危うくするし、残業代がかさんで会社の運営資金を圧迫すれば、昇給も出来なくなるだろうし、ボーナスだってカットされる可能性もある。 それに私は、だらだらメリハリのない仕事をすると逆に疲れると考えています。千円二千円のために無駄な仕事を増やすよりは、気持ちよく仕事を終わらせて、自分の人的時間を確保できた方がいいと考えています。仕事をサボることで、仕事を見定める目のある人の信頼も失うでしょうし、一時の端金で、無駄な残業を作るメリットはないと考えているのですが… お金のために仕事をする以上、私の考えは浅はかでしょうか。皆さんはお金のためなら過労死ラインを越えても残業したいですか?参考に残業についての意見を色々聞かせてください。

  • 親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。過労死防ぐには家族ができることは?

    親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。半月・・・ もうすぐ仕事は楽になるらしいですが、過労死が心配 過労死防ぐために家族ができることは?

  • 知り合いのお医者さんについいてです。

    知り合いにお医者さんがいるんですが、彼についての疑問です。 某国立大学を卒業して4年目の外科系のお医者さんです。 主に総合病院などで1~数年勤務、転勤を繰り返す生活をしています。 忙しい病院に派遣されるようで、寝る時間がないこともあるようです。 心身ともに悪くなりそうで、過労死?という可能性もあり心配です。 もっと自由になる時間が持てればと心から思います。 今の彼のこの状態は普通の会社でいう研修期間のようなもので、激務や転勤も一定の期間で終り、 将来は出身大学へ戻ったり、勤務したい病院で働いたり、 今よりは落ち着いた生活を送るための修行なのでしょうか? それとも生涯このような生活が続き、それは珍しくないことなのですか? 立場は公務員のようで、お給料は忙しい割りに良くはないらしいです。 先ほど派遣と言いましたが、お医者さんの派遣って??公務員で派遣!?とそのあたりもよく分かりません。 以前病院への派遣ははほぼ強制的のようなものと言っていました。 手っ取り早く彼に聞いてみればよいのですが、 立ち入った質問のようで聞きにくいです。 どなたか詳しい方、彼のようなお医者さんの立場や将来について教えて下さい。 もちろん、少ない情報ですから、多分~じゃないかなぁ?というような推測で結構です。 私には素晴らしいお医者さんに思えるので彼をこのまま死なせるわけには、と思う次第です。 彼に少しでもゆっくりとした時間が送れる日はくるのでしょうか?

  • 月80時間を超える残業とうつ病の関係

    この2つには関係があると言われているようです。 ただ、この2つを結びつける根拠の初出はどこにあるのでしょうか? 厚生労働省が過労死を判断する際の通達として残業時間を挙げていますが、その際の根拠になった統計がどこにあるのか、ご存知の方教えて下さい。

  • 獣医師や医者の汚れた仕事内容

    獣医師や医者は命を救うのが仕事のように見えますが、本当にそうなのでしょうか?獣医師は保健所で引き取られなかったペットを安楽死させたりとか、避妊手術とかしなければならないのでしょうか?医者も人の命を救う為に動物実験をしたりしなければならないのでしょうか?教えてください。医者や獣医師を目指そうと思っているのですが・・・

  • 創価学会で過労死?

     職場の先輩が創価学会員です  毎日3時間くらいの睡眠で学会活動と仕事に勤しんでいます    奥さんも子供もいるのに過労死しないかと心配です    これまで、仕事が忙しいということで、過労死してしまい、職場を訴えるケースがありますが、創価学会の活動で過労死したという理由で遺族から学会が訴訟を起こされたケースはないのでしょうか?

  • 過労で精神病(鬱病など)に掛かっていると診断を医者が下すには、何を判断

    過労で精神病(鬱病など)に掛かっていると診断を医者が下すには、何を判断材料とするのでしょうか。教えて下さい。 私は通信企業で法人営業に従事する二年目の女性社員です。 業務量、負荷が大きく、私の能力も至らない為に残業が激しい状態どす。今年度中に100時間越えが2ヶ月あり、45時間越えも6ヶ月以上で労働基準法違反した長時間勤務を実施しております。 昨年秋から毎月産業医との面談も繰り返し、12月時点で産業医の判断によって「残業禁止措置」が出ました。結果、労務部から上長宛へ「定時退社」を徹底する様に通達が行きました。 しかし、担当社数が変化する事はなく、仕事量が減る事はありません。また上長からは「残業せずに定時退社するようであればうちの営業部においておけない」と言われたので私としても案件を回さなければ異動になる事を恐れ残業してでも対応せざるをえない状態です。 業務負荷はもちろんですが、ミスなども頻発しており、精神が崩壊しそうにキツいです。社内でも人影がないところで大泣きしたりしています。 このままでは、精神的に耐えられそうにありません。長期休業を取ろうとも考えておりますが、正式な精神病の診断書がない限り休暇が取れない状態です。 そこで冒頭の質問に戻りますが、精神科に行ってどの様なお医者様とのやりとりがあれば鬱病などの精神病と判断されるのでしょうか、教えて下さい。

  • 残業代ゼロで過労死も合法?狭義の強制残業でない?

    やがては貧乏人まで適用確定の残業代ゼロ、会社が指示もしないのに働く者が身勝手に残業して死んだという事で法的に過労死の責任を企業に問えなくなるのですか?(´・ω・`)過労死は残業の好き者の自殺としてカウントされてアメリカみたいに過労死という言葉自体無くなるのですかね?安倍お得意の狭義の強制残業は無かったみたいな慰安夫問題になるのですか?

  • 過労死した会社の後輩…

    過労死した会社の後輩… 先週金曜、別部署のあるグループの後輩5年目が退職。 退職理由、サービス残業。 その週にそのグループの別の後輩が過労死。(過労死という噂。他の病死が見当たらない) 裁量制だが残業しまくり。 私の部でもサービス残業強制、黙認。 メディアに取り上げてもらうか、労働基準監督に通告したいんですが、 しないほうがいいですか? 関西では大手のブラック企業です。