• 締切済み

派遣労働者の権利を円滑に獲得するために

toraneko30の回答

回答No.4

No3回答での 「保険・・ずっと無いのは違法」と書きましたが、 あくまでも、派遣やパートの場合です。  雇用契約書や就業規則が無い場合、役所への書類上は アルバイトや業務委託、請負契約 等とされている可能性もあります。  記載のとおり、実態は派遣ではなく請負委託の状態ですから、この場合は保険が無くても違法ではありません。  但し、それを貴方に「派遣」のように説明しているようでしたら、これは「虚偽説明」いわゆる詐欺です。   STEP UP と割り切るのでなければ早々に見切りをつけるべきです。

aidez-moi
質問者

お礼

回答有難うございました。 適切な回答で非常に考えさせられました。おっしゃるように、もしかしたら、これは派遣ではなく、請負かもしれません…。教えて頂いたサイトでじっくり勉強して対策をたてようと思います。実は、派遣先で一緒に働いているのは、派遣先で雇ったアルバイトの人なんです。2ヶ月更新を繰り返していく内容で、時給は150円安くて、交通費がでます。対して、私は1年契約で時給は150円高いんですが、交通費はでません。あとは一緒なんですが、なぜ同じ仕事で微妙に差があるのかわからないところです。あとは、この仕事が将来のためにやりたい仕事ではあるので、どうしようと考えています…未経験でこの年齢で…と考えると、厳しい現実です。

関連するQ&A

  • 1ヶ月更新の派遣社員の保険加入

    お世話になっております。 来月から、派遣で就業予定です。 知人の紹介で、採用が決まり、知人と同じ条件で就業致します。 勤務先・部署・長期(1年以上)・1ヶ月更新・時給・職務内容 知人は、初日(この派遣会社からの就業も初めて)から社会保険・雇用保険加入。 私は無し。 理由を派遣会社の方にお伺いしましたが、 『知人は雇用保険の再就職の手続きをしていたからで、私はしていないから(現在、別の派遣会社で就業中で、契約満了後すぐにこちらへ就業)』 『会社で決まっているので。健康保険組合で決まっていることなので。』と。 納得出来なかったので、 社会保険事務所と、職安とに電話しましたが加入条件は満たしているし、再就職の手続きの有無は関係ないとのこと。 担当の営業の方も保険に関してはよくわかっていないとのことで、派遣会社の保険課に伺いましたが、 『支店が決めることだから』 とのたらい回しでした。 担当の営業の方からは、調べなおして、明日連絡するとの事でしたが、 不信感でいっぱいです。 私と知人との違いは何なのでしょうか?? 明日の連絡で、『加入無し』との事であれば、手立てはないのでしょうか?? こちらでの過去の質問を遡ってみたのと、社会保険事務所の方と、職安の方とお話をして感じた結果は、 『経費削減』な気もするのですが....

  • 派遣の保険証返却に関して

    現在、派遣社員として勤務しています。 先月頭より社会保険加入をいたしましてそれに伴い健康保険の加入も先月頭から行いました。 ・・しかし、派遣社員であるが故、先月末で派遣切りにあってしまい、健康保険証を貰えずに今月に至っています。 実は来週、病院に受診予定があるので保険証を貰いたいのですが、派遣会社側の言い分としては「先月辞めてからまだ就業してないのだから保険証は渡せない」の一点張りです。 しかし、そもそも私は社会保険料は支払っているし、11月からの加入のため同月得喪には当たらないはず。又、12月中は働いていなくても一応は派遣会社の社員(雇用契約が生きているはず) だと思うのですが(なぜなら12月中になんとか派遣会社のスタッフとして勤務すれば、社会保険はまだ切れずにそのまま継続した状態が続くはずなのに・・ 果たして現時点(働いてない状態)で 派遣会社から健康保険証を貰うことは不可能なのでしょうか?そして、現時点で受け取る権利は私にありますよね? どなたか分かる方がいらっしゃたら力をお貸しください。本当に困っています。

  • 同じ派遣会社から途切れることなく紹介されたら

    今の仕事はとてもひまなので、今度の契約更新をせずに違う仕事を探そうと思ってます。 今契約が8月末までで、まだ契約更新しない旨は派遣会社に伝えていませんが、同じ派遣会社の仕事情報を見ていたらたまたま9/1~の仕事で是非やってみたい仕事を見つけました。 派遣でこんなに先の話はどうなるかわかりませんが、もし、この仕事が決まった場合、健康保険はどうなるのでしょうか。8月末までは今の派遣先に9月1日からは新しい派遣先に就業することになります。なので、一日も空く日がなく、次の派遣先に就業することになりますよね?そういった場合でもいったん、脱退して、再加入という手続きになるのでしょうか。 今、人材総合健康保険?という派遣会社の保険に加入していますが、継続扱いになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣社員の雇用保険

    私は派遣社員です。今の派遣会社に登録して、派遣先に勤務して2年経つのですが、社会保険や雇用保険には加入していません。 現在、雇用保険だけ加入したいと思っているのですが、雇用保険だけ加入するというのはできるのでしょうか?

  • 短時間労働者(派遣)の社会保険加入について

    ご教示お願い致します。 弊社のパート契約社員の女性で、弊社より派遣社員として親会社に事務員として勤めています。勤務年数は約3年になります。 その方は国民健康保険加入し、雇用保険のみ会社が支払っています。勤務時間は週36.25時間正社員の約90%になります。有給休暇もありません。 会社の方針として社員登用や社会保険加入の見込みはありません。 今般、パート社員の社会保険加入又は時間短縮の指導が公的機関よりありまた査察があるとのことです。 概ね3/4という対象は勤務時間でありますので、弊社が時給を偽り、高くし本人に支払うという案を出しているようです。何か不具合が生じますか? また本人にとっては、どのようにするのが一番の得策でしょうか? 派遣先である親会社に内々に相談したところ、時間短縮はかなり仕事をお願いしているので無理であるとの返答を頂きました。

  • 短期派遣(3ヶ月)での雇用保険加入は損?

    現在、3ヶ月短期の派遣の仕事をしています。 派遣会社の規則で、厚生年金・健康保険・雇用保険に加入させたられたのですが、この雇用保険加入に疑問を感じています。 雇用保険に入りたくないと伝えても、3つセットで入らなければいけないと言われました。(最初にもらったルールブックには「年金・健保」とだけ書いてあったのに・・・) 3ヶ月の契約期間後は、同じ派遣会社で働くつもりありません。 この場合、この3ヶ月間に支払う雇用保険料は掛け捨てになってしまうのでしょうか。(6ヶ月以上働かないと意味がないのでは??) もうひとつ教えていただきたいのが、7月あたまに給付制限が終わる前に短期派遣就業を始めたわけですが、新たに雇用保険に入ってしまったことで、派遣の契約期間終了後に前の会社の失業保険はおりなくなってしまうのでしょうか。 (前の会社では1年働いており、辞めたのは今年3月末です) 長々と質問をしてしまい、申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣雇用の社会保険について

    明日退社になるのですが 現在の派遣会社には 今の就業先にきて2年間立っているのですが、生活費が少なくなるので、社会保険に2年間入っていませんでした。 (1)派遣先にはなんどか これではまずいと思い、来月から入りたいとコーディネータに相談しましたが今までの未納分を払ってもらわないと 加入してもらえないとゆわれ ざっと計算するだけでも何十万。。となり どんどん加入時期を逃していました。今後は新たな職場に派遣される際にはそこから 社会保険セットに入りたいと思いますが、派遣先のかたがおっしゃったように 未納分を納めなければ 社会保険に今後入る事もできないのでしょうか? (2)この2年間分の 雇用保険は 派遣会社から 雇用保険のみは入れませんとゆわれ 加入できていないので失業保険もなく、 困っています。 派遣にて就業する場合 雇用保険のみ加入は絶対に無理なんでしょうか?もう明日で退職ですが 雇用保険だけ遡るのは無理なんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 1日派遣就業での社会保険料控除について

    11月に派遣にて長期雇用見込みの仕事を、仕事内容・就業条件が契約と大幅に異なっていたため、1日就業しただけで退職しました。 実質1日間のみの就業ですが、社会保険(厚生年金・雇用保険・健康保険)は1ヶ月分を給与より控除されました。 1日分の給与が社会保険料に満たなかったため、派遣会社より不足分の支払いを求められています。 雇用保険は実質日割り(給与の0.6%)となっているので問題ないのですが…。 社会保険は月払いで日割りはないとは思うのですが、1ヶ月分支払ったとすると健康保険料は国民健康保険と重複して支払うことになりますよね? 国民健康保険は派遣就業前(失業中の間)より使用していたものを、そのまま継続して使用しています。 また、年金は失業中のため全額免除されています。 たとえ、将来1ヶ月分でもカウントされるとはいえ、現在免除されている年金を失業中でお金が無い今、支払いたくありません。 健康保険は派遣就業前のものを使用していて問題ありませんか? (通院していますが、病院へは国民健康保険証を提出しています) 1日派遣就業後、再度国民健康保険加入手続きをしなければいけなかったのでしょうか? 1月より再就職が決まっていますが、再就職先で健康保険を加入した後、健康保険料の清算に役所へ行くつもりでいます。会社健康保険と重複して支払った場合は、この清算時に過払いとして考慮されるのでしょうか? ちなみに、前職が会社都合での退職だったため、健康保険料は通常より安くなっています。 派遣会社より契約内容と異なる就業だったことの謝罪を受けていますが、1日分の給与が入るどころか追加徴収までされ、最後まで気が重いです。 銀行振り込みや役所への手続きをしなければならないなら、年内に済ませてしまいたいです。 どなたか、どうぞご教示の程宜しくお願い致します。

  • 特定派遣者は社会保険に加入できない?

    特定派遣の会社に登録したのですが、社会保険・雇用保険はないとの事なのです。 今後業務を開始すると、平日5日間・1日6~8時間勤務で1年間の契約になるというので、 社会保険・雇用保険の加入条件は満たしているような気がするのですが 特定派遣の場合は、こういった公的な保険に加入できない場合があるのでしょうか? また、加入できる条件はどういった場合なのでしょうか? 今まで一般派遣で仕事をしてきて、長期の契約の仕事の場合は、社会保険加入は当たり前だと思ってきたので こういったケースは初めてなので、わからないのです。 どなたか教えて下さい。お願いします!

  • 派遣での保険加入について

    派遣での保険加入について質問させてください。 4月から派遣で働くことになったのですが(3ヶ月以上の長期として)、契約書を見たところ派遣期間が1ヶ月になっていて(一ヶ月更新の為でしょうか?) 保険加入状況が、健康保険、厚生年金、雇用保険ともに無(被保険者資格無・二ヶ月契約未満の為)とありました。 以前の会社では(3月で退職)社会保険(健康保険・厚生年金・年金基金・雇用保険)に入っていて、この一ヶ月間は国民保険に切り替え等をしていなく現在は保険に加入していない状況です。 今回の派遣の仕事で社会保険に加入できると考えていたので、加入出来ない?のではないかと分からずに困っております。 ご返答よろしくお願いします。