• ベストアンサー

チタンの敷布団を探しています

一度だけ、母がTVで見たというチタンの敷布団を探しています。 母いわく、山田邦子さんも愛用しているらしく夜ぐっすり眠れるそうです。もともとは介護用に作られたもので、通常は通販はしていないとのこと。 母の記憶は曖昧なのですが、会社名は「ハルヤマ」というそうです。 ネットで探してみましたが見つかりません。 母がどうしてもこの敷布団が欲しいというので、どのような情報でも何か知っている人がいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 山田邦子さん愛用と言うことで http://www.hni.co.jp/ 社長さんが春山さんだそうです 敷き布団がないみたいなのですが 問い合わせてみてください

f782
質問者

お礼

yuyuyunnさん、ありがとうございます!!これに間違いないです。 おそらく母が見たのは敷パッドのことだったのだと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お布団の購入について教えてください。

    突然の予定以上のお客様がくることになり、お布団を購入しようと思っています。 通常ベッドの利用しているので、どんな布団を買ったらいいかわかりません。(デパートに行く時間もなく、どんなものがあるのかもわからないため、こちらで質問しました。)ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします! (1)掛け布団と敷布団を購入予定です。おすすめの素材や違いを教えてください。(敷布団はマットレスみたいなものから、綿のものなど、色々あるようですが、どんなものがおすすめなのでしょうか) (2)おすすめのメーカーや、販売店がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 通販では、セットで安いものもたくさん出回っているようですが、値段相応でしょうか。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの布団 ふかふかのはダメ?

    赤ちゃんの敷布団は硬い方が良いそうですが、それは何故なのでしょうか? 当方2ヶ月の娘がおり、母から貰った綿の布団を使おうと思っているのですが、その敷布団がふかふかすぎて寝かせるとかなり沈み込んでしまいます。大人にとってはふかふかの布団は気持ちの良いものですが、赤ちゃんにはなにかマズイことでもあるのですか?背骨の発達に良くないとか?寝返りをうったとき戻れなくて窒息しやすいとか??? せっかく良い布団を貰ったので使いたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • ベビー布団

    こんにちは。 赤ちゃん店や通販などで売っているベビー布団セットを購入する予定でしたが、 親戚が新しいベビー布団を前祝でくれました。 専門の布団屋さんに頼んだものらしく、敷き布団、掛け布団、シーツ、タオルケット、綿毛布が入っていました。 ネットや雑誌によると赤ちゃん用の敷布団はアイロン台の硬さくらい ないとだめと書いてあります。 が、いただいたものは大人が通常使用する布団が少し硬くなったもの。 フローリングに敷いて寝かせるつもりですが、これだと少しやわらかいですか? 頂いた敷き布団の下に、パッドのような硬いものを敷いたほうが いいでしょうか? 育児経験者のかたよろしくお願いいたします。

  • 肩痛の痛みを緩和する布団の選び方

    はじめまして 宜しくお願い致します 夫がひどい肩痛に悩まされています。 整形外科を受診したところ、肩の骨の一部が剥がれていて (剥離骨折・・というのでしょうか?) その骨が筋肉にささっている様子がレントゲンで見て取れたそうです。 思い当たるのが、数年前にバレーボールをしていた位で だとすれば相当古い怪我が原因という事になるのですが・・。 医者曰く「ここまで固まっているともう治らない」とのことで(T_T) せいぜい湿布とか温泉で痛みを緩和するようにと言われたそうです。 痛みが酷いのが就寝中らしく ついつい寝返りを打ってしまうので、痛めているほうの肩を下にすると 激しい痛みで目が醒めるのだそうです。 今は布団を敷いて寝ていまして、しかも薄いせんべい布団なのですが(汗) せめて、この敷き布団を「ふっくらフワフワ」なものに替えたら 痛みが軽減するのかな~?と話し合っています。 ですが・・布団なので、購入して「あまり良くない」場合でも、そうそう買い換えるわけにもいかず 巷に出ている「ムアツ布団」とか「低反発」などを含め 何が良いのか頭を悩ませています まとめますと「骨が飛び出していて痛い場合の、痛みを和らげる敷き布団」を探しております 変な相談で恐縮なのですが・・何卒アドバイスをお願い致しますm(_ _)m 「こういう布団がいいかも」という感じで結構です とっかかりがあれば、自分達で調べてみて探したいと思っています

  • お年寄り用、穴開き座布団

    母の件で、お願いいたします。 おしりの肉が少なくなってくると、普通に座っていても、おしりが痛くなるそうです。 母は、「穴開き座布団」なるものを、欲しがっています。TVショッピングで見かけたそうですが、どこかのサイトにあるでしょうか。 痔用の、ドーナツ座布団とは違い、大きいものだそうですが。

  • 要介護老人の夜の寒さ対策で有効な事を教えて下さい

    私の高齢の母は、要介護4で、自宅で私が介護しているのですが すごく寒がりで困っています。 夜の寒さ対策で有効な事を教えて下さい。 夏の間は、掛け布団無しでも大丈夫でしたが 9月の後半になり、夜は寒いと言い出して 今は、羽毛布団とダウンケットでも寒いと言うようになりました。 持病の利尿薬を飲んでいるので トイレが頻繁で、ベッドの横の ポータブルトイレで用を足すので 羽毛布団2枚にすると重くて起きれないと言います。 今から冬用の下着や敷きパッドは早過ぎるし、 エアコンで暖房は、勿体無いし どうしたら良いでしょうか? ケアマネージャーさんに相談しても笑って どうしようもないとか言われました。

  • 布団の打ち直しについて(一応検索済み)

    一通り検索したのですが、まだわからない事もあるので質問させていただきます。 同じ様な質問が過去にあったなら、申し訳ないです。 結婚当初、義父母から布団を頂きました(7年ほど前です) 義母曰く『結構良い綿使っているから、長持ちすると思うわよ』と言われていたのですが、親子4人で3枚の敷布団を使用している為か、結構クタクタ・せんべい布団になってしまいました。 以前は布団クリーニングをしようと思っていたのですが、2人の息子のおねしょが終わるまでは・・・と思いクリーニングには出さずに現在に至っています。 最近、下の息子も殆どおねしょをしなくなり、布団の買い替え・打ち直しを考え始めました。 私は ・買い替えも打ち直しもさほど値段が変わらない事 ・子供達のおねしょによる臭いも気になった事 ・布団の生地も破れている箇所が多いこと の3つを理由に買い替えを旦那に相談してみたのですが、旦那は打ち直しをして今後も使用していきたいと意見が分かれています。 そこで質問です。 打ち直しをするとした場合、布団に使用されている綿の種類は自分で知っていたほうがいいのでしょうか? 上記にも書いたように、義父母からの頂き物の為、どんな綿を使用しているのか全くわかりません。 そして、おねしょによる臭いの事ですが、打ち直しをしてもおねしょによる臭いが消えないと言う事をどこかで見たのですが、その場合、クリーニングをしてから打ち直しをしたほうが良いのでしょうか? あと、綿を包んでいる布団の生地が数箇所破れているのですが、クリーニングは可能なのでしょうか? また、打ち直しをした場合、布団の生地も新しくする事は出来るのでしょうか? 最後に、打ち直しにかかる期間は通常どのくらいかかるのでしょう? いくつも質問して申し訳ございませんが、わかる方が居たらよろしくお願いいたします。

  • 引越しを機に、生後半年の子供と床で寝るためにセミダブルの布団を購入しよ

    引越しを機に、生後半年の子供と床で寝るためにセミダブルの布団を購入しようと思っています。 しかし、マンションで収納場所が限られているので、クローゼットには収納できそうにありません。 リビングと部屋続きの部屋での使用を考えていますので、出しっぱなしと言うわけにも行きませんし、ベッドを置くのもインテリア的におかしいです。 ソファは大きなものがもうリビングにありますし、ソファベッドを買うこともかないません。 いろいろな通販サイトで、「ソファ・クッションになる布団ケース」といったものをみつけ、これなら敷き+掛けを丸めてはいる??と期待したのですが、どれも幅100センチ(シングル用)まででセミダブルは120センチの横幅なので入りそうにありません。 収納付のベンチ(画像参照)のような物に丸めて入れておくことも考えたのですが、これらもまた幅が合いません・・・ 子供の朝寝・昼寝・夕寝・夜寝・・と何度も上げ下ろしするので、できれば掛け布団と敷布団をしいた状態で直せたりしたら完璧です。 上記のような商品にセミダブルを入れているよ!と言う方や、他の収納方法をご提案いただける方はいらっしゃいますでしょうか。 もう引越しまで日数もなくあせっているので、具体的な商品や方法を教えていただけると大変助かります。 長くなってしまい解り難いのでPOINTを書いておきますのでご確認いただけたら幸いです。 ○布団はセミダブルの羽毛掛け布団+敷布団です。(厚さは普通だと思います) ○クローゼット、押入れ、ベッド下などは使えません。 ○毎日使うのでできれば簡単になおせ簡単に出せたら嬉しいです。(二枚重ねた状態で…等) ○ソファベッド・折りたたみベッドは置けません。 ○スツールやベンチなどの小型の収納家具でしたらデザインによっては可能です。 どうぞ宜しくお願いいたします><

  • また布団や毛布におしっこされました・・・

    以前頂いた回答を元に、気遣ってみたり片付けてみたりしたんですが、どうにもならなかったようです。 半月ほどおしっこされなかったので安心していましたが、ここ2ヶ月ほど以前にも増しておしっこされる回数が増えました。 最近は週3回はおしっこされてます。 一番上にはキャンプで使う寝袋を広げてましたが、それの上からやられました。 気付くのが遅れ、臭いがマットレスまで染み込んでます。 母のタンスに入り込み奥でおしっこもしたそうです。 こたつの時期になり覚悟はしましたが、なぜかこたつには絶対しません。 朝は私の布団の上で寝るのに、夜は私の布団におしっこ。 不可解なこの行動にいい加減我慢の限界も突破してます。 絶対布団におしっこしなくなる方法(しつけ)ってあるんでしょうか? 生後9ヶ月の兄妹(おそらくおしっこするのはメス) 家に来た2ヶ月当初からおしっこ攻撃されてます。 ゲージ暮らしはした事が無いです。 不妊手術済み。

    • ベストアンサー
  • 蒸れない・暑くならない敷き布団

    http://www.atex-net.co.jp/products/soyo/hm1201h/hm1201h.html 上記の商品を購入検討しています。 冷却シート系のものはすぐに熱を持ってしまうので、こういったものを探しているのですが、他に安くてオススメがありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNで用紙トレイから印刷できず、多目的トレイになってしまうという問題が発生しています。
  • 使用している環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類については記載がなく、製品名はMFC-J998DNです。
回答を見る

専門家に質問してみよう