• ベストアンサー

酸っぱくなったカスピ海ヨーグルト

bananabananaの回答

回答No.2

すっぱくすぎるようになったり、変な味がしたらすぐに食べるのをやめたほうがいいです。 瓶を2つ用意して、2,3回作るごとに瓶を変えたほうが長い間おいしく保てます。 日が当たるところにもおかないようにしてください。 私もはじめもらった頃、窓の日差しが差し込むところにおいてしまって、すっぱく変な味になってしまいました。今は涼しい日陰になるような場所においています。 混ぜ方も人それぞれみたいですが、あまり強く攪拌しないで、ゆっくり大き目のスプーンでまぜたほうがいいそうです。混ぜ終わったら、瓶の口についたヨーグルトを拭いて、その上に軽くふたになるようなキッチンペーパーをかぶせます。 それもとばないように輪ゴムで押さえてください。 今2回目の種ですが、もう1年以上経っています。 種によって少しずつ特徴が違うみたいですが、最初のは伸びるタイプで、少し酸味がありました。今の種は普通のプレーンと変わらずあまり伸びず、砂糖なしでもたべれるぐらいおいしい種です。 参考になったらうれしいです。

abokadomilk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルトと地中海ヨーグルトの違い

    先日までカスピ海ヨーグルトの作って食べていました。 先日更に地中海ヨーグルトを頂きました。 二つ作っていると言ったら、友人に同じなのにといわれたのですが、 同じ牛乳で作っても、カスピ海のは酸味が強く、 地中海はとろみも、まったりしていて、酸味があまりありません。 どう見ても、どう食べても、別物に思えるのですが 知っている方がいましたら教えて下さい。

  • カスピ海ヨーグルトがすっぱくなる

    こんばんは。カスピ海ヨーグルト毎日つくって いるのですが最近、酸味がでてきてしまって・・・ これはもう一度タネをもらったほうがいいのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルト!?

    友人が7ヶ月になる赤ちゃんに与えてるカスピ海ヨーグルトが体にいいって聞いたんですが、 これって普通のヨーグルトとどういう風に違うんでしょうか? 私はしみや肌荒れで悩んでますがこのカスピ海ヨーグルトを試したいと思ってます。 カスピ海ヨーグルトってどこで手に入るんでしょうか? あとこのヨーグルトをよく食べている方いらっしゃいましたら感想聞かせてください。(味など)

  • カスピ海ヨーグルトが・・・

    こんにちわ★私は2年前にカスピ海ヨーグルトをわけてもらいそれ以来順調につくり続けてきました!! それが少し前に作った時に時間をおきすぎたのかあのプルプルといった感じでわなく、ドロドロとしたものができてしまいました(ノ_-;) 今までにも何回かそんなことはありました(^^;; でも次に気をつけて作ればもとのプルプルしものができてたんですが今回は何度やってもドロドロしたものばかりできます(/||| ̄▽)/ これってもうカスピ海ヨーグルトではないのでしょうか??味は前とまったく変わりません。 元に戻る方法なんかあれば教えていただきたいです! お願いしますm(._.)m

  • ☆カスピ海ヨーグルト☆

    最近、カスピ海ヨーグルトにはまっていて、毎日食べています。 朝:たっぷりのカスピにオールブラン&グラノラを混ぜる。 夜:150gくらいのカスピにフルーツ・少量のビール酵母&オリゴ糖を混ぜる。 普段はこのようにしてカスピを食べていますが、みなさんはどのようにアレンジされているのでしょうか?ダイエット&便秘に良い、カスピレシピを教えてください。それから、1日にどのくらいカスピを食べたらよいのか、アドバイスいただけると助かります!

  • カスピ海ヨーグルトを美味しくする方法

    カスピ海ヨーグルトを美味しくする方法 最近、カスピ海ヨーグルトを作っているのですが、味がありません。 そのため、フルーツを入れるなどしているのですが、少しめんどくさいと感じることがあります。 どなたかヨーグルトにいれると美味しく、しかも安く手に入るものをご存じの方いませんか? (例:ドライフルーツ)

  • カスピ海ヨーグルトがピリピリするのは?

     冬になってから、我が家のカスピ海ヨーグルトが、作ってから2日位はおいしく食べられるのですが、3日目位から、舌がピリピリするような味になっているのです。酸っぱくてピリピリと言うより炭酸ジュースを飲んだ時のピリピリに似ている感じなのですが、腐っているのでしょうか?ピリピリ感以外は臭いも味も変ではないのですが。ちなみにヨーグルトには、できあがった時に砂糖を加えているだけです。おわかりの方、教えてください!!

  • カスピ海ヨーグルト疑惑・・

    1ヶ月前位に友人からカスピ海ヨーグルトをコーヒーの空き瓶いっぱいに頂きました。 で、何度かそのカスピ海ヨーグルトを増やして、もらった時のと同じ位、固まったっていたので「ちゃんとできてるな。」と思っていたのですが、 先日、主人が出張先の職場で(そこで作られた)カスピ海ヨーグルトを食べさせてもらったそうなのですが、『自宅のと全く違う』と、はっきり感じたらしく、かなりモチモチ感があったそうです。 自宅で作成する時は瓶をよく洗い、熱湯消毒をし、ティッシュでさっと拭いています。。(←これってあんまり良くない・・?) 種のヨーグルトを1/2位と多くしても、今までモチモチになった事はありません。たまに分離したり、上部に白い球状の固体が浮いていたり。。そんなのを食べた時、一度お腹を下した事もありました。酸味が無くって食べやすいのですが、もう止めた方がいいのかなぁ・・と思ったりして迷っています。もともとこのヨーグルトはカスピ海ヨーグルトではなかったのでしょうか?

  • グリコ カスピ海ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトをを作ってみたのですが・・・

    グリコ カスピ海ヨーグルトを種菌にしてヨーグルトを作ってみたのですが、味が違うような気がします。購入したヨーグルトはチーズっぽい味がするような感じですが、購入した(グリコ カスピ海ヨーグルト)種菌を元に自分でヨーグルトを作ったのはチーズっぽくないような気がします。食べてみてもお腹が痛くなる事はなく普通に食べれるのですが、クレモリス菌は新しいヨーグルトにはいなくなってしまっているのでしょうか?ちゃんと固まっているのですがそれは違う菌がヨーグルトにしているのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 寒くなった時のカスピ海ヨーグルト

    カスピ海ヨーグルトを今も作っている人のみへの質問です!! カスピ海ヨーグルト我が家ではずっと作り続けています。ただ最近、急に寒くなったせいか・・・固まるのがすごく遅くなったのです(-_-;) 以前は夜置いておくと次の朝には絶対に必ず固まっていたのです。 (晩に作ってそのまま仕事に出かけて夕方に帰ると固まっています) 寒くなるとある程度は固まりにくくなると思いますが、皆さんのお宅ではどうでしょうか? 固まるのが遅くなったのでタネを多くして牛乳を少なくしてみても同じです。 これってやっぱり菌がダメになりかけてるんでしょうか?それともただ寒いせいでしょうか?? 回答宜しくお願いします。