• 締切済み

(一人暮らし用)便利な食材

一人暮らしをしていると材料の扱いに困ってしまいます。 一人暮らし用に限らず使い回せる食材、常時あると便利な食材を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bittertea
  • ベストアンサー率13% (14/107)
回答No.6

私も一人暮らしです。 野菜とか買っちゃうと早く使い切らないと腐っちゃって大変ですよね。 だから私は、冷凍野菜を買ってきてます。 今、色々ありますよね? (煮物の材料とか、キャベツとかほうれん草とか) だから、冷凍庫は常に満杯^^;; あとは、もう缶詰かなぁ? 仕事してると夕食作るまで手が回りませんもんね。 一人暮らしようには冷蔵庫より冷凍庫が大きいのを作って欲しいなあ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3116
noname#3116
回答No.5

お豆腐ですが、普通のパックはすごく足がはやいですよね。 ですから、うちでは中期保存が出来るパックを利用しています。 長期保存のパック(数ヶ月)もありますが、それはとても高いので 中期(2週間ぐらい)だと、ふつうのおとうふとほぼ同じ値段でかえます。 ちゅーぶのショウガ、かつおぶしがあったら冷やっこの出来あがり~ あっとゆうまに一品できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -soh-
  • ベストアンサー率27% (55/201)
回答No.4

私的にオススメは無洗米(食材と違うけど( ̄▽ ̄;)) とぐのがめんどーってご飯炊かなくなったんで 最近すっかりお世話になります(てへ) あと、大量に炊いて冷凍しておくと朝の忙しい時間でも弁当を作れるんで冷凍しておくのがオススメですな 最近冷蔵庫と冷凍庫を交換できないものかとまじめに考える たまねぎ、じゃがいもは既出ですが 私も重宝しています。 多少芽が出てもとればくえるし、安いときに買いだめしてますわ。 安いときに買いだめしてお肉も冷凍しておいて、 にんじんは必要分だけ買ってくればいつでもカレー・シチュー・肉じゃがが作れるし。 ちなみにカレー・シチューも残った分はさっさと小分けにして冷凍しましょう、カビ生えますから にくじゃがは冷蔵庫へ あと鮭フレークもいろいろつかえて好きです 弁当とか、お茶漬け(夜食)とか、サラダとかパスタとか 緑系の野菜ときのこ類は適当に買って適当に使う 末路は野菜炒めかなべの具ですね 使いまわせないのがかぼちゃ、ごぼう、ピーマン まぁごぼうはかなり日持ちするので きんぴらと後なんかに使えれば片付きますがね ほいではでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

冷凍、冷蔵でかなりの食品は長持ちし使いまわせると思います。 が、以下では常温保存の物でおすすめを書こうと思います。 <玉ねぎ、じゃがいも>涼しい暗いところにおけば日持ちするし、カレー、シチューその他に大活躍。 <乾燥ワカメ>パパッと水戻し出来てみそ汁にサラダに重宝します。 <トマト缶>水煮のものと味がついているものがあります。特に後者は手間要らずでスパにかけたり、ワインを足してチキンを入れて煮込みに出来たりレパートリーが広がります。 <天かす>(または揚げ玉、タヌキ) お好み焼きに入れたり、豆腐と一緒に甘辛くさっと煮たりうどんに入れたり活躍します。揚げ油の悪くないものを選ぶのが重要。 <高野豆腐> 比較的扱いやすい乾物です。味付けの小袋がセットになって入っているものもあります。煮たり卵とじにー。 ツナは下でご紹介がありましたが、これ以外で似た感じではコンビーフ缶もいいですよ。グータラ主婦からでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki-ki
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.2

乾麺類は常に常備して休日の昼御飯等に使う事が良くありますよ。パスタやそうめんなど。お腹が空いたけど何もない時に便利です。保存も効きますし。 あとパスタのソースもあると便利。パスタの時はもちろん使えますし、トマトソースやクリーム系のソースはフライパンでチキンを炒めて、火が通ったところでソースを入れ、一緒に炒め和えても美味しいチキン料理が出来ます。お弁当にも良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

私の場合(男)ですと、常にキッチンに常備しているものは・・・ ・缶詰類(保存がきくので) シーチキン、焼き鳥、サバ缶などのご飯のおかずになりえるもの ・インスタントカレー(これまた保存できる) ご飯を炊くだけで1食がまかなえるので便利。大量に眠ってます。 ・冷凍した肉類(鳥、豚、牛) けっこうまとめて買ってきて1食分(200g~)に切り分けてラップで包み、そのまま冷凍庫に放り込んでおきます。使うときにとりだしてレンジで解凍して使います。私の家には常時各種肉が5個づつぐらい冷凍してあります。 ・キャベツ 生でよし、焼いてよし、煮てよし、とにかく色々な方法で食べれるので便利です。解凍した肉と炒めるだけでもちょっとしたおかずです。キャベツはちゃんとラップしとけばかなり長持ちしていいですよ。私は野菜はキャベツオンリーです(笑) ・卵 当然の食材ですが、これまた2週間ぐらいはOKと考えてますし、あればあったでスープ作るなり、焼くなりして何にでも使えますからね。応用がききますので、私は常に買い足してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便利な食材

    自炊に適していて、使いまわしが出来て、格安な食材を教えてください。 ジャンル問いません。 参考までに、当方、一人暮らし、♀です。 宜しくお願いします

  • 自炊に便利な食材

    一人暮らしで、日々コンビニ弁当や外食をしています。 いい加減味にも飽きて、うんざりしています。 そこで、自炊をしよう!!と思い立つのですが、ほとんど食材が家にありません。 何を買ってくればいいかわからないけどとりあえず食材を買う →料理の種類が少なく飽きる→料理しなくなる→食材が腐ってしまう(または使い切れない) →冷蔵庫の食材がなくなる→食材を買ってくるのが面倒なので外食に走る →しばらくして外食も飽きて自炊したいと思い立つ→(元に戻る) …の悪循環です。食べ物を粗末にするのはなるべく避けたいです。 そこで質問なんですが、 (1)日持ちする (2)いろいろな料理に使える (3)手軽 (4)使いきれる (5)安い (6)うまい etc… などの理由で、(どんな理由でもいいです)一人暮らしの冷蔵庫に常備しておいたら 食生活が豊かになるぞ!!っていう食材があったら教えて欲しいです。 端的にいうと、スーパーに行っても何を買えばいいのかわからないです。 どんなものでも構いません。一人暮らしの知恵や手軽な料理レシピなどありましたら ご教授願いたいです。

  • 一人暮らしで余った食材について

    今年から大学に入学して一人暮らしをしている者です。 僕は家でご飯を食べるときはいつも自炊しているのですが、 一人で食べるにはスーパーで買った食材がいつも余ってしまいます。 ジャガイモが余ったらそのジャガイモでカレーを作り、 次はにんじんが余ったので八宝菜を作る、 と新しい料理を作っているうちにどんどん古い食材が冷蔵庫から出てきて、 前に買った食材を忘れてしまい1ヶ月後に腐った物が出てくると言うこともありました。 そこで思いついたのですが毎日同じ料理を作って食べていけば買った食材は減っていって、 なくなったらまた次の料理を作れば、余った食材もなくなっていきますし、 毎日料理を作らないでもいいので楽でいいなと思いました。 そして、5日間連続豚汁、7日間連続カレーの日を続けましたが、 ある日母から電話があって、毎日同じ料理を食べていた一人暮らしの学生が腎臓病で亡くなったという話を聞いてとてもショックでした。 また朝飯もいつもコンフレークを食べているだけで、昼食は朝に作っていくのが非常にめんどくさいのでおにぎり2つを作って食べているだけです。 これでは健康に悪いと母にきっぱりと言われました。 僕は大学生なのでまだ死にたくありません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 また食材のよい保存方法やその他どんなことでもいいので教えてください。

  • 買い置きしておくと便利な食材を教えてください。

    一人暮らしで仕事が忙しくて気がついたら冷蔵庫に何もない~^^;おまけに給料日前でお金もない~、という時の為に、この食材を買い置きしておけば、何かしら作れるという安く、量が多くてお薦めの食材を教えてください。 常備するようにしているのは、調味料、野菜(タマネギ、ジャガイモ、人参など)、食パン(冷凍してます)、スパゲティの麺、お好み焼き粉、卵、何かしらのお肉・・なんですが、これらもなくなっているときがあってひえ~~という時が時々訪れます。そんなときあると満腹感の得られる食事が作れる便利な安い常備食材は何でしょう?ちなみにお米も重たいので一度無くなると買い置きしてないのです。缶詰や乾物でも粉でもよいのでお薦めの調理法などもあれば教えてください!

  • 1人暮らしですが、いつも多く作りすぎてしまいます。

    1人暮らしですが、買ってきた食材を使い切ろうと思い、 いつも多く作りすぎてしまいます。 少なく作ると、材料が余ってしまい困ってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? うまく材料を使いまわすコツがあれば教えてください。

  • 1人暮らしの食材&冷凍方法

    こんにちは。 1人暮らしの料理について質問です。 実は、最近健康に気を使って料理を始はじめたのですが、 食材の保存方法について困っています。 今まで、ごはんも野菜もお肉もすべて 冷蔵保存していたので、つねに欲しいものを買いに行く形でした。 しかし、知り合いから「冷凍保存」が便利だという話を聞いて いろいろと始めてみようと思いました。 そこで、皆さんがされているおススメの冷凍術や食材の保存法&料理法が ありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 一人暮らしで、便利なもの

    この春から社会人となり、一人暮らしを始めるものです。 そこで、お聞きしたいのですが、 あったら便利なものを教えてください。 何でも結構です。 ちなみにケトルは購入しました。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らしであると便利な・・・

    もうすぐ一人暮らしを始める20代の女です。 塩、醤油、砂糖などの、絶対ある調味料以外に、 持っておくと便利な調味料や、常備菜はなにがありますか? 市販の物でも、自分で作るものでも大丈夫です。 料理は、自分が困らないくらいには作れます。 よろしくおねがいします!

  • 一人暮らし 料理

    一人暮らしをしている大学生ですが質問よろしくお願いします。 一人暮らしになり自炊を始めようと思っているんですが、材料が揃わなかったり何を作ったらいいかわからず、なかなか実行できていません。 そこで材料をストックしておいてその材料で作れるレシピをいくつか揃えておくことで、ある程度料理ができるようにしたいと思っています。 食材は“ご飯、パスタ、肉(豚肉、ソーセージ)、玉ねぎ、レタス、ピーマン、ジャガイモ、ねぎ、にんじん、もやし”をとりあえず用意する予定です。 装備は“IHクッキングヒーター、電子レンジ、トースター、電子家ケトル”があります。 食材についてはもっと常備できると思うので、必要なら追加していただきたいです。また調味料についても書ききれなかったので必要に応じて買い揃えたいと思います。 以上の食材で7レシピくらいを揃えておいて、毎日違った料理を作っていきたいと思います。 お手数だと思いますがこの食材でできそうなレシピを教えて頂きたいです。またレシピはこちらでも検索してみたいと思うのでめんどくさければ料理名だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 料理原価に含まれる食材コスト

    料理原材料として食材を購入した際、有料のレジ袋代や送料などが発生する事があります。 こういったものは「食材仕入」として原材料扱いにしているのですが、こういった事が明確に定められている法律はあるのでしょうか? 証券取引法で定められていると聞いた事があり、調べてみたのですが難しすぎて何処に載っているのか分かりません。 ご存知の方が見えましたら、是非訓えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 結婚しているものの友達がいない31歳の私は、休みの日はほとんど家でテレビを見るだけで寂しい時間を過ごしています。
  • テレビで友達と楽しそうに遊んでいる姿を見るたびに、自分が羨ましく思い、孤立感と辛さを感じます。
  • この歳になって友達がいない自分との向き合い方に悩んでいます。
回答を見る