• ベストアンサー

なぜ随意契約はなくならないの?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.4

例えば、小銃や大砲なんてのは、そこにお願いして作ってもらっているものです。 入札させようにも、そこでしか作れない代物です。

yukitsumori
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし、それならば今回の 防衛商社なる商社は寝転がっていても 仕事が転がり込んでくるのでは? という別な疑問もわいてきます。

関連するQ&A

  • 言葉の意味?

    皆さまに、お尋ねいたします 官製談合等の、汚職事件で よく、随意契約という言葉が出てきますが これは、100%受注(注文を受けた)側が 金額を決めて良いのでしょうか? どうも理解出来ないので どなたか判る方が いましたら、教えて下さい。

  • 契約不履行と脅迫罪

    ある楽器サークルに所属していて、代表者と指導者とが契約を結んで指導したりする形態をとっています。 その指導者は一年契約をとっていたんですが、代表者といろいろもめごとがあったらしく、途中自分からサークルを辞めてしまいました。 そしたら代表者が元指導者の実家に、契約不履行に関しての損害賠償請求書を送りつけました。 元指導者は弁護士に相談したところ、弁護士は「これは脅迫罪」と解釈をしたらしいです。 こういう場合どのような解釈が取られるのでしょうか? ちなみに代表者は法律の知識がある方で、個人訴訟を行うことはできると思います。

  • 63歳の契約社員の今後

    63歳の契約社員を10月をめどにアルバイトまで雇用形態変更できますか? 本人の能力と会社事情によるものですが、いったんパートにした方がいいでしょうか?

  • 任意団体で代表者を変更した時の賃貸借契約

    法人事業者で組織した任意団体です。 代表者が交代しました。 事務所建物の賃貸借契約は任意団体なので「○○団体 役職名 △△(代表者名)」で契約しています。 貸主に代表者が変更になったので契約を新しい代表者で契約し直したいと申し入れたところ「法人事業者との賃貸借契約では代表者が変更になっても契約をやり直す必要はないし、した事もない。なので契約を変更はしない」と言われました。 また、貸し主(法人事業者)も代表者が交代していますが、契約者名は以前の人の名前のままになっています。 当方としては新代表者同士で契約をし直したいと考えています。 お尋ねしたい事は、 1.もし何かしらトラブルが発生して裁判等をする又はされる場合に代表者が以前のままの場合、その対象(当団体)が存在しない事になるのではないのでしょうか。 2.貸し主が言っている事は法的に妥当な事なのでしょうか。 3.貸し主が言っている事は不動産業界では通例なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 随意契約について

    官庁関係の入札での随意契約の仕方を教えてください。どうすれば随意契約ができるのでしょうか

  • 随意契約について

    役所仕事で入札もせず、随意契約で10年以上も請負をしている 仕事の場合、役所が財団法人に財団法人が民間に振っている場合は 問題はないのでしょうか? 役所の随意契約ってどんなのをいうのでしょうか? 分りずらかったらすいません。

  • 随意契約について

    コンピュータ業界などである随意契約とは、どんな契約なんですか? 具体的な例でわかりやすく教えて頂ければと 思います。よろしくお願いします。

  • たくさんの契約書に代表印を効率的に捺印する方法

    たくさんの契約書に代表印を効率的に捺印するいい方法はないでしょうか?来年、会社合併を予定しているのですが、一度に多数の契約更新が発生し、たくさんの契約書に代表印を捺印する必要があるためです。 何かよい方法をご存知の方は回答をよろしくお願い致します。

  • 契約書の「家主」が相続代表人?

    とある物件が気に入りまして、賃貸契約を結ぼうと思ったところ、大家の方が「相続代表人」となっていました。察するに相続が発生してその行方が確定していない状況かと思います。質問は  1. 相手方が相続代表人となっていますが、本当にその方が代表人であるかどうかはどうすれば確かめられるのでしょうか  2. 仮に代表人だとしても相続が決着つくまでに紆余曲折があってもめた場合、交わした契約はどうなるのでしょうか つまり、相続人が変わった場合、それまでに払った家賃その他は本来の相続人の手に渡っていないことになるので、支払いがなかったものとして請求されるのでしょうか。 3. 住んでいるその賃貸物件を相続税などの支払いのために売却するといわれた場合、立ち退くことになるのでしょうか。その場合はどのような条件があるのが一般的でしょうか。  なお、不動産屋は物件下見、紹介の段階でこのような物件であることを話してくれなかったので通常の物件と思っておりましたが、身内のものが「相続代表人だよこれ」と指摘したので???が膨らんだ次第です。お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示くだされば幸いです。

  • 誤った表記のある販売資料を用いての契約

    誤った表記のある販売資料を用いての契約 不動産取引上、「誤った表記のある販売資料を用いての契約」で買主側に不利益が発生した場合、契約解除⇒違約金請求の正当な理由となりますでしょうか。(ここでは代替案はひとまず考えないものとします) もしなるようであれば、催告~といった手続きを踏めばよいのでしょうか。 具体的には最重要視していたリビングの広さが、実際よりも2.9畳も多く表記されておりました。リビングの広さを決め手に物件を決めましたので、納得がいかないというものです。 取引形態は売主と直契約、手付・中間金合わせて400万円支払い済みです。物件現況未完成です。 皆様のお力をお借りできれば幸いです。 ※先日同様の質問をしましたが、誤って途中で締め切ってしまった為、続きを記載しております。ご容赦下さい。