• ベストアンサー

大阪府はどうして借金が多いのでしょうか?

ayakidの回答

  • ayakid
  • ベストアンサー率16% (49/301)
回答No.6

在日朝鮮人に牛耳られているから。 在日特権や連中の生活保護などにあてがらなければいけないから。

関連するQ&A

  • 借金について

    すみません、質問させて下さい。 実は現在姉夫婦には借金があります。 そして正確な額を知らないらしいのです。 作った原因はほぼギャンブルと生活費です。 そこで質問なのですが… 月々の返済額の合計は17万円らしいのです。 それ位だと借金総額はいくらぐらいなのでしょうか? また、どうしたら上手く返せるでしょうか? 詳しい方が居たら是非お教え願えませんでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 物欲からの借金

    知人で物欲がすごい人がいます。 物欲がすごすぎて借金までしてしまったようで、毎月返せるときは30万近く返済しているようです。本人に聞けなかったのですが、毎月30万も返済できる借金の総額とはいったいいくらなのでしょうか、、、返済金額で総額を見ることはできないのかもしれませんが気になっています。 この人を見ていると、物欲と豪遊が収まっているように見えません。 そのため借金も返済できる月と全くできない月があるようです。 こうゆう人は、この調子で頑張れば返せる額の借金をいつまでも返せないままでいってしまうのでしょうか?

  • 国の借金について

    マスコミでは、国の借金が1000兆円を超えたと報道されています。 毎年、国債を発行して、借金の返済にあてていると思っていたのですが、1000兆円は、返済額が含まれているのでしょうか?

  • 大阪府の5兆円の借金、責任追及と返還はされている?

    大阪府の財政はおよそ5兆円の借金を抱え、橋下知事のもと財政再建の 真っ只中です。 報道であまり見聞しないのですが、莫大な借金を作り出した人たちへの 責任追及はされているのでしょうか? 借金を作ったのならそれは作った人が返還するのが当然だと思います。 返還できないというのなら、一族末代まで全財産を没収し、場合によっては牢屋に入るべき人がたくさんいると思うのですが。 大阪府の5兆円の借金について、責任追及の調査、返還がされているのかを知りたいです。

  • 借金体質を治したい

    現在クレジットカードで借金が30万円弱あります(限度額30万) もう借りるつもりもありません。 月々の返済は決められた額より多めに返していって さっさと終わらせたほうが賢いのでしょうか? (少しくらい無理をして考え方を改める意味でも) と、いうのも過去にもクレカ2枚で総額70万の借金がありました。 そのときはボーナスがあったので多めに返していってなんとか完済できました。 クレカも解約しました。 ネットで本など買うときにカードが必要なのでデビットカードを作りました。 ですがショッピングのたびにATMに入金をしに行くのが面倒になり、またクレカを作ってしまいました。 そうするとあっとゆうまにまた借金が出来ました。 (借金の額が大きくなるのは夜の街での遊びが原因です) 借金を返しながら貯金もしていくなんて、甘い考えだとまた同じような繰り返しになりますか? 他人からしたらくだらない質問かもしれませんが借金体質を治し少しでも貯金をしていきたいと真剣に悩んでいます。 借金体質を完治された方がおられたらご意見お願いします。

  • 借金の過払い請求の弁護料について

    こんにちは。 法律事務所へ、消費者金融への過払い請求を依頼しようと考えているものです。 借金自体は6~7年前に完済しているのですが、当時、消費者金融数社に借金があり、 額も総額300万くらいありました。 数年にわたり借り入れをしていたので、知人に過払い請求をすすめられ、ぜひやってみたいのですが、法律事務所の料金システムがイマイチ理解できません。 こういう案件の弁護料は相場としていくらくらいと考えていればよいのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 せっかく依頼してお金が戻ってきても赤字になってしまうんでは以来する意味がなく思えてしまうので(笑) よろしくお願いいたします。

  • 国の借金、2010年に1000兆円に達し日本破綻

    小泉政権時に、「国の借金、このまま借金が増え続ければ2010年には1000兆円に達っする見込みで、日本は破綻してしまう」「そのために新規国債発行額を30兆円以下に抑制し、歳出削減を断行し、、、」と大々的に報じられていました。 国、地方自治、社会保障基金など債務として、公債や借入金などが含まれる政府総債務残高の総額をいわゆる日本の借金として大々的に報じられていました。(この統計では2014年で日本の借金「1,202兆円」となっています。) ところが2010年あたりからいくつかの項目を借金統計に含めない、金額として少なく見える方が報道の主流に入れ替わりました。現在では、日本国の借金「1053兆円」ということになっています。 昨今はなぜ国の借金が少ない方の統計が中心に報道されるように変わったのでしょうか?  

  • 財政赤字借金の限度額はいくらですか?

    財政赤字というのがありますが日本の場合個人が国から借りている借金よりも国が国民から借金をしている金額がほとんどだと聞きますが社会保障費が毎年1兆円増えて毎年50兆円位増加して人口が減少しているのにも関わらず毎年補正予算ばかり増やしてそれを消費税増税で賄おうとしていますが国が財政赤字の限度としている金額は一体いくらまでなのかその限度額を超えるとどんな状況に陥るのか詳しい説明が出来る方教えて下さい!

  • 旦那の借金

    こんにちは。 入籍して2週間経ったのですが、前々から多少聞いていた旦那の借金について、 初めて詳しく話を聞かされ、当初言っていた額より100万ほど多かったことが わかり、愕然としています。 今、総額でおよそ400万ほどあるようです。 原因としては、自分の遊びと、親の借金の肩代わり。 借り先は、会社と消費者金融らしいです。 会社は毎月の給与から天引きされます。消費者金融は毎月きちんと支払いに いっています。 もう今は遊びもやめてまじめにしていてくれています。借金も一応こつこつ と返せそうですが、結婚式の費用を貯めたいという気持ちがあって、正直途 方にくれました。 400万円という額は一般的にいって多い額なのでしょうか。 私も正社員で働いているので、協力したほうがいいのでしょうか。 やはり、旦那自身がこつこつと返していくしかないのでしょうか。 幸せなはずなのに、ひっかかりができたことで誰にも言えず、どう気持ちの 整理をしていいかわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 借金を返してほしい

    旦那が、6年ほど前から少しずつお金を貸していた人がいます。 5年ほど前には、総額50万円となりました。 何度も返すよう催促をしていますが、その人は消費者金融にも借りていて、また額も大きく、一向に返ってきません。 5年ほど前に借用書を書いてもらいました。 (おそらく法的には、今は無効になっていると思います。) なんとか返してほしいと思っていますが、最近ようやく月3000円ほど振りこまれることが数回あっただけです。このペースではいつになるか分かりません。 借金を返してももらう、良い方法はありますでしょうか。