• ベストアンサー

文明開化

Bunasimeziの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

当時の日本はいわば発展途上国。欧米に植民地にされないよう、なめられないようにと、日本はあわてて進んだ西欧文明を取り入れる必要があったんです。それが古いもの、伝統的なものは否定することになったんですね。別に日本人がアホだったわけじゃないですよ。あの五重塔が激安で払い下げられた上、燃やして処分される寸前まで行ったり、(火の粉が飛ぶのを恐れた京都住民が反対したおかげで現存しているのですが)福沢諭吉さえ、日本の言語を英語に変えたらどうかと本気で言ったりしたそうです。んまー。 国が欧米人の先生を雇って、近代日本を創る手本にしました。(お雇い外国人といいます) 鉄道や鹿鳴館などを建てたのはイギリス人でした。宗教や教育はアメリカで、医学や大日本帝国憲法はドイツがお手本です。 美術だけ、伝統派が残りました。欧米の間では逆に日本の美術が認められ、一大ブームを起こしていたからです。それもすぐ日本人の西洋派にのっとられますが。

関連するQ&A

  • 文明開化をうまく中2に伝えるには…

    僕は中2です。 僕の学校では、4月~10月位までの範囲に勉強するいろいろな人物・出来事などのレポートをそれぞれ1人1人違うテーマ(例:抽選でA君は徳川家、B君がアヘン戦争についてレポートを書くほか…)でレポートを書かなければいけません。 抽選の結果、僕は『文明開化』になりました。さっそく書き進めていくと、「工部省」という言葉が出てきました。この「工部省」を、殖産興業という言葉を使わずに、中2にわかるような言葉で簡単に説明するにはどうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします

  • 大至急おねがいしますm(。。)m

    学校の宿題のレポートで、「文明開化」について調ようと思っています。 そこで、自分で文明開化についてのHPを探しているのですが、なかなかいいのが見つかりません。 なので、わかりやすくいろいろと載っているHPがありましたら、教えてくれませんか? 今日までに仕上げないといけないので、大至急お願いしますm(。。)m

  • 文明開化について

    文明開化があった頃の服装は、女性は袴で、男性はズボンですか? あと、その頃に「アメ細工」や「花瓶」はあったのでしょうか?

  • 文明開化について

    私のクラスは今度、社会の時間にクイズゲームをすることになりました。 班で4つ問題を出すことに・・・・・ そこで私はマンガの「ヘタリア」に出てきた  「当時(文明開化)に千里眼がブームを巻き起こした」 というところをクイズに出そうと思いました。 しかし、友人に「本当じゃなかったらヤバいよと言われました」 本当に千里眼がブームを巻き起こしたのか私には分かりません。 一応、インターネットで調べてみたのですが あまりピンと来ないのでここで質問させていただこうと思いました。 そして図書館にもいけないので・・・・・。 何か知っていらっしゃる方は是非答えを教えてください おねがいします

  • 明治、政府が洋服を積極的に取り入れた訳、戦争服に付いて。

    洋服が一般的にとりいれられるようになったのは明治の文明開化のころですが(地位の高い人のみだとは思いますが)、それまで和服があり、困っていたわけではないのに、政府はなぜ積極的に洋服を取り入れようとしたのですか?ただのあこがれなんでしょうか? あと、その後の時代の戦争で、外国製品は排除していたとき、洋服は外国のものでしたが対象外だったのでしょうか?軍服からすでに外国よりのデザインな気がしますので不思議に思っていました。

  • 文明のスパイスとしての戦争

    なぜ人間は戦争するのでしょうか。 世界では一見平和に見える国同士がいとも簡単に戦争を始めたりします。 それはなぜなのでしょうか? 一つの理由としてあまりに長く平和が続くと人は戦争を望むようになるからではありませんか? 現在の日本を考えてみてください。 あまりに長く平和が続いたために日本社会は腐敗し劣化してしまいました。 オカマも多くなりました。 昔はいなかった訳のわからないLGBTなんかも出てきました。 オレオレ詐欺も社会に蔓延しています。 闇バイトも蔓延しています。 マルチ商法詐欺ビジネスは当たり前になってしまいました。 コロナに乗じたブラック医療も蔓延しています。 政治家も公務員もクズばかりになりました。 今や平均以下の人間が小中学校で教員をしています。 なぜこうなったのでしょうか? あまりに長く平和が続いたために日本社会は腐敗し劣化したからではありませんか。 あまりに長く平和が続くと社会は腐敗の限界点に達し、人は戦争を望むようになる。 あまりに長く平和が続くと人間は戦争を望むようになる。 人間が望むことを反映するのが文明である。 文明にはスパイスが必要である。 だから文明には戦争が必要なのではありませんか?

  • 海外ボランティア

    家で不要となった洋服や布団など、海外の貧しい国に送りたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 そういう機関みたいなところがあれば教えて下さい。

  • 歴史の進みぐあいについて

    私は中3です。学校の歴史の授業で気になったことがあるので質問します。 模擬テストや会社のテスト(学校でやる定期テストではないもの)では、歴史の範囲が第二次世界大戦頃までなのですが、今私達が授業でやった所は文明開化がやっと終わったところです。 同じ中3の方、皆さんは今どのくらいまで歴史が進んでいますか? 教えてください。

  • 最速の蒸気機関車って何キロ出たのですか?

    歴史上の最速の蒸気機関車(実験機をのぞく)って どこの国のなんと言う機関車なのですか? その機関車の最高速度は何キロ毎時だったのですか よろしくお教えください。

  • 「新しい時代」になったのか?

    元号が変わったというだけで、政治体制が変わったわけでもなく、江戸時代までは元号が変わっても時代が変わったとは言っていない。明治以降で日本という国が大きく変わったのは終戦時であり、それ以前を例えば「文明開化時代」それ以降を「人民主権時代」と呼ぶなどして、時代と元号を切り離して呼ぶべきだと思うのですが、皆様の考えをお聞かせください。アンケートですのでベストアンサーは出しません。