• ベストアンサー

ネコをキッチンにいれない方法

henmigueiの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.4

猫に怨まれますが水鉄砲を常時持って歩いてください 台所で見ると影から水をかける テーブルの上に乗っているのを見たときは勿論のこと やってはいけないことを見つけたときには水を掛ける様にすれば 短期間に治ります、1週間も掛からずに効果が出ます 猫にすると水は神様の啓示のように思えるそうです 但し、水を掛ける所を見られるとしつこく覚えていて その人を怖がって、嫌うようになるそうです 鉄則は、姿を見られないように影から水を掛けることです。

Jalan2
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 かなりネコにかかりっきりでないといけないようですね。水鉄砲作戦やってみます。ただ、うちは結構、水が好きで、顔を洗っていると平気で手をだしてくるのですが。不意打ちでないと効果がないようですね。なんかネコの性格が見えてきますね。

関連するQ&A

  • 猫がキッチンに入らないようにしたい

    マンションで猫を飼っています。 料理を作る時や人間が食事をする時はケージに入ってもらいますが、それ以外はケージ←→室内は出入り自由にしています。 が、できれば普段もキッチンには猫が入らないようにしたいのですが、猫達がいるリビングとキッチンは繋がっていて ドアがあるとかではないので、何か良い方法はないかと思案しています。 同じような間取りのマンションにお住まいのみなさんは、何か対策はしていらっしゃいますか? 良いグッズや方法などありましたら、教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 猫がキッチンのシンクにどうしても入ります

    今月で1歳になるヤンチャな女の子猫(NFC)です。 一人暮らしで、1LDK。 キッチンの部屋には餌と水、トイレを置いているので隔離はできません。 キッチンはカウンター式なのですが、登る癖がついています。 私が起きている間は怒られるので登ろうとしないのですが、 寝ている間、ちょっと目を離した隙に上りシンクの中を漁ろうとします。 猫は高いところが好きですし、共存のためにはいたしかたないと諦め、 食器干しのアルミが3分の1。残り3分の2を空間をプラスチックの板で蓋をして防いでいます。 それでもプラスチック板を手でグイグイ押してシンクの中に入りたがるので、 板をガムテープで固定してみたのですが今度は食器干しのアルミの隙間からにょにょ!と手を伸ばして (干してある食器はグイグイガチャーン!と足でのけてます・笑) シンクの流しの蓋を開け、中のゴミ取り用の袋を引っ張り出します(恐ろしい執念) もうこの際プラスチックの板をやめて、シンクの流しの蓋に毎晩ガムテープを貼ろうかと思うのですが 皆さんはどういった防止をしているのでしょうか? もちろんキッチンに登らない猫ちゃんもいると思うのですが、 あえて登りシンクを漁る猫ちゃんでこうしてます。というアイデアを教えていただけると幸いです。 一応ご飯をおなかいっぱいあげれば夜中おとなしいのかなとも思うのですが、 避妊手術後ですし食べる量がハンパないのでどうしてもその手は使えません・・。 (生ゴミは毎回捨てているので匂いはさほどないと思うのですがやっぱり漁ります) 夜中にガチャンガチャンと漁る音で敏感にも起きてしまい最近とても寝不足です(T-T)

    • ベストアンサー
  • 真っ赤なキッチン

    家を新築するにあたり、キッチンをどうしようか悩んでいます。 間取りはリビング、ダイニング、キッチンを仕切らず大きな一部屋にする予定です。 先日、ショールームにキッチンを見に行ったときに 真っ赤な扉のキッチンにすごく惹かれました。 ワイドオープンタイプということで、シンクの向こうについたてのようなものはなく フラットでそのままダイニングテーブルとしても使えるものでした。(説明が下手ですみません(^^;) 収納や装備に問題はなく、やはり見た目が素敵なので できればこのキッチンを入れたいなぁと思ったのですが、 リビングと空間が一体になったキッチンにビビッドな赤はキツ過ぎでしょうか? もし、このキッチンを入れた場合、床や壁紙、ドアなどの建具はどんな色を持ってきたらいいと思いますか? あと、ワイドオープンタイプのキッチンをお使いの方がいらっしゃったら 使い心地を教えていただけるとうれしいです。 食器洗い用の洗剤や、調味料はカウンターの上に置いておけますか? シンクの水が向こう側に跳ねてびしょびしょになるということはありませんか? わかりにくいところは補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • キッチンセットの体に合う高さ

    キッチンセットを入れるのですが高さなどに迷ってます。 現在は古いタイプで、シンクと料理台がひとつと、ガス台が乗っているのがセパレートになっており、ガス台がちょうど良く低くなっているのです。 自分の身長は157cm これから買うキッチンの高さは80,85と5cm刻みになっており、最近のシステムキッチンと呼ばれるものは、ガス台もなにもかもつながっています。 ガスとIHと両方使った経験がありますが、現在はガスの方が好きです。 (老後を考えるIHにそろそろ切り替えてもいいかなとも思います) 流しに立ってちょうど良いと思われる85cmの台を選ぶと、ガス台の ごとくが3cm高くなりなべをもったり、中身をみるのが少し不便に 感じます。(ショールームで体験) 80cmだと、皿を洗うのに前傾姿勢になり・・・・ と、悩んでいます。 あなたならどうしますか?

  • キッチン裏が丸見え

    現在、憧れのマイホームを手に入れ、マイホームに住んでいます。 ただ、すごく悩んでいます。 LDKは対面式キッチンで縦長に14畳で、普通ならばリビングドアはLD側にあって、ドアを開けると広いLDが見渡せて、奥に対面式キッチンのカウンターが見えるのでしょうが、うちのリビングドアは逆のキッチン側にあり、しかもドアをあけると、ちょうど対面キッチンの出入り口で、真正面に勝手口が丸見え、両サイドにシンク・ガスコンロ調理台、食器棚、冷蔵庫、ゴミ箱全てが見渡せる状態なのです。 そしてお客様はキッチン裏をしっかり見ながら一歩入った後、向きをリビング側(左側)に換える感じになり、数歩歩いてようやくリビングを目にするのです。 向きを換えた時点で、リビングが広がっていれば、まだ良いのですが、キッチンを隠すために設けられたシンク横の壁が、リビングへの視線をちょうど妨げてしまっているので、シンク横を横切ってLDに出て初めて、広い空間が広がるという感じなのです。 やはりお客様をお迎えするのに、これはつらすぎます。折角の新居なのに、友達を呼ぶ気が全くしないのです。 今できる方法と言えば、キッチンの出入り口にロールスクリーンか何かを設けて、来客時にはロールスクリーンを下ろすという方法がまだまっしかな~と思っているのですが、リビングのドアを開けるといきなりロールスクリーンは圧迫感があるだろうな~と本当に頭を悩ませています。 何か良い方法はないでしょうか? ロールスクリーンでも大丈夫だと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • まるでスパイダーマンもどきの猫に困惑(-_-;)

    しています。 6ヶ月半のメスの子です。 主人が猫好きで飼ったのがきっかけですが、もう私がメロメロになってしまいました(^_^;) 主人、というより義家は猫=外で遊ぶものという感覚でした。 ちなみにウチは義両親と敷地内同居ですが、姑が頻繁にウチに来てしまいます(-_-;) でもウチは国道が2つ重なる交通量多い環境。私が車で買い物に出るときも、中々出られず苦労するくらいです(__) それに色々勉強したら室内飼いも良いということだったので、離婚覚悟で頼み込んで室内飼いにしてもらいました。 家の中、ほとんど出入り可能にして(私が思うに)自由にさせています。 が、キッチンは出入り不可です! なぜなら食べ物に手を出すのは勿論、火を扱ってるときが怖いんです(__) まだ新米主婦なので、料理だけに必死で猫まで気が回らないし(__) でも私が料理を作ると、キッチン方面の戸やドアにスパイダーマン状態になって飛び回ってます。もちろん開けたら、キッチンへ飛んできます。その時も2階など、遊ぶスペースは多々あるのです('-') お陰でドアは傷だらけ(__) だからホームセンターで猫が嫌う臭いのスプレー買って来ましたが、あまり効き目ないし、その臭いを主人が嫌がります(__) もうすぐお正月、正月はなぜだか(__)ウチで集まるので憂鬱です(__) 姑は掃除の不備をものすごく指摘する人、だからチェック厳しいのです。 せめて朝のお弁当作りの最中だけでもおりこうにしてもらう方法ってないでしょうか? 姑は主人には何も言わないので、主人は何も気にしてません(__)

    • ベストアンサー
  • 狭いキッチンでの家事について

    彼の家のキッチンが非常に狭くて悩んでいます。 キッチンの幅が90cmくらい奥行きが40cm位です。 そのうちシンク部分が50cmくらいで台になってる部分が40cmくらいあります。 台になってる部分に1口のガスコンロ縦横約30cmが置いてあり、調理スペースが残りの10cmになってしまいます。(ガスコンロ専用のスペースはありません) 料理を作ろうとしても満足にまな板も置けず、不安定な場所で調理しています。果物を切るときに使いそうなまな板でもはみ出してしまいます。。。 1Kなので、近くに机を置く事もできません。 何か良いアイデアがあれば教えて下さい!!

  • 猫に開けたら開けっぱなしをやめさせるには

    猫が、横にスライドするガラス戸や、ノブ式のドアを自分で開けるのですが、開けたら開けっぱなしで閉めてくれません!冷房や暖房のためを思って、閉めさせる訓練をしたいのですが、アイディアはありませんか? たいてい躾は餌を使って行うそうですね。猫がうまく閉めたら餌をあげるといいですか?

    • ベストアンサー
  • キッチン周りの収納のしかた、伝授してください。

    キッチン周りが雑然として、片付けても使い勝手が悪いです。 キッチンのシンクの上の収納には、タッパーや使わないお皿。シンク下の収納は、食器や鍋。別の扉には、調味料。 ガス台の下は、普段使わない皿とポット。 カラーボックス二個分には、料理本や野菜、電気コンロ類、缶・ビンの置き場となってます。 ワゴンには、乾物類を引き出しに入れて、上の段は物を置く場所にしてます。 二人暮しなので食器棚はありません。 収納下には、これを入れないほうがいいというものはありますか? 使い勝手をよくしたいですが、ごちゃごちゃしてると見苦しいので すっきり見せるコツがありましたら、おしえてください。

  • 狭いキッチンでの自炊について。

    狭いキッチンでの自炊について。 実家から、1Kまたはワンルームの物件に引っ越そうと考えています。予算は6万代で探しており、決めようか迷っている物件の道路キッチンの狭さに悩んでいます。 そのキッチンは、人が一人立てるぐらいのスペースで、キッチンの両脇は洗濯機と冷蔵庫で埋まってしまいます。ガスコンロは埋め込み式で、ガスコンロのすぐ隣がシンクのタイプの、調理台スペースがないタイプです。 シンクの上に台を置いて調理台スペースを作ろうと思いますが、野菜を洗ったりする工程等諸々、シンクがものすごく狭くなって困難そうだな、と思います。 調理補助台を置く場合は、シンクの前か、コンロの前に置いて使うようになると思います。 料理は研究したいほど好きだし、健康面の為にも毎日自炊をするつもりです。 狭いキッチンでも使いこなせるスキルを磨こうとは思いますが、このようなタイプのキッチンで、頻繁に自炊をしている方、どのうな工夫をされていますでしょうか。