• ベストアンサー

グッドウィル(旧クリスタル)グループの会社に新卒入社

monchi17の回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.2

旧クリスタルグループは、派遣登録者が辞めたにも係わらず、派遣のデータを破棄するこなく、しばらくしたら電話で「お仕事あるんですがどうですか?」という悪徳勧誘なみの営業をされると思います。 違法な給料天引きも当たり前ですね。 保険料として200円、派遣先の作業服のクリーニング代、派遣先の道具など・・・ グットウィルがクリスタルグループを買収してから大企業となったが、2006年にフォークリスト無免許者を派遣し、操作が分からない労働者は材木の下敷きになり死亡していたり、かなり雑な経営方針に変わってきてるのはしっていることだろう。 あいかわずな会社なので、親会社が破綻すれば、もちろん君たち新人が解雇になるのは当然な話である。 結局私も被害者で、派遣会社に面接はしたが、違法な天引き(保険料、毎回通うごとにのクリーニング代など)などが書かれてる説明書や、派遣先から自家乗用車で送る条件で、帰りは自分達で実費で家まで帰ることを計算すると、時給685円で働くことになるので断った。 しかし、履歴書は相手に渡してあってので、その半年後、自宅に電話がきて、「●●さんの家の近くでお仕事あるんですがどうですか~?」という電話が来てビックリした。 私は派遣登録した覚えがないので、これは違法な勧誘とみなしてる。 履歴書は面接をして電話で断った時に、「個人情報となるので破棄することになってるので、また派遣登録するときは履歴書持ってきてください」と言われました。 私の履歴書が子会社から本部に回って、またどこにまっていくのか分からないと思った。 ひどい最悪な会社だ。 私は面接はして断って派遣登録してないのに、お仕事の紹介があるのは違法ですね。 しかも連絡あった10分後にまた違う若い男性から仕事紹介してきました。 かなり怖い会社だと思いました。 今後こういうことも問題になっていくと思います。 たぶんあなたは、面接した履歴をたどり仕事勧誘の営業にまわると思います。

sdsturm
質問者

お礼

ありがとうございます。内情がよく分かりました。 言葉足らずだったのですが、私が内定をもらっている会社は技術系人材の派遣で、日雇いの派遣ではないみたいです。いったん正社員として雇用した人を、色々な企業へ派遣するみたいです。なので営業職は企業に対し営業(企画)をすると聞いています。「自分の会社にいる人間を売る」という感じだと思います。 たぶんmonchi17さんが被害に遭った会社は、同じ持ち株会社の傘下にある別会社だと思います。 しかし、monchi17さんの被害内容を聞いて本当に悲しくなりました。同じことは私には出来ません。違法なことをさせられないかが今一番不安です。monchi17さんのケースと似たようなことが私が内定を頂いている会社でも行われているならやはり別の選択肢を考えなくてはと思います。

関連するQ&A

  • グッドウィルグループの子会社

    大学四年の新卒で就職活動中のものです。 2、3ヵ月ぐらい前から月に一回ほど、株式会社CITという所から説明会の電話がかかってきていました。 今までは他の会社を受けていたこともあり、時間がないということで、電話での説明を断っていたのですが、最近他社での内定をけってまた就活を始めたので、資料を送ってもらいました。 送られてきた資料を見ると、わりと大きな会社で良さそうだなと思い、説明会に行ってみようと思っていました。 しかし毎回午後7時以降に掛かってくる電話に少し不信感を覚えていました。 私の大学は俗にいうFランク大学なので、ここまで熱心に電話してくるのも珍しいなと思っていました。 先日も午後9時ごろに電話が掛かってきていたのでさすがにちょっとおかしいなと思い、この会社のHPを見てみたところ、案の定グッドウィルグループの子会社でした。 グッドウィルグループがどんな会社か詳しくはしりませんが、派遣会社であり、親会社のグッドウィルはもう潰れるというイメージしかありません。子会社であるこの株式会社CITはどうでしょうか。 就職するべきか、やめておいたほうがよいか。

  • 新卒の入社日

    大学4年で今年度に卒業するものです。 内定をもらった会社から突然、「店舗を増やすので人が足りないから入社式を3月1日にやります。」と言われました。 実際に、3月から社員扱いになりみっちり仕事をやるのかはわかりませんが、3月はまだ学生という扱いですよね?3月から社員(試用期間でも)になれと言われたら従わなくてはいけないのですか?仮に従わなかった場合内定などは取り消されるのでしょうか?また、拒否などもできるのでしょうか? あまりにも突然だったので予定などをキャンセルしなければならなくなるのか不安です。 似たような情報、法律ではどうなってるのか?ちょっとした情報でも良いのでよろしくお願いします。いかんせん無知なので不安です。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 新卒が入社前に辞めてく会社の弱点って?

    先日某学習塾の内定を頂いた友人がいます。 都内にあり大手の就活サイトにも掲載されている企業です。新卒内定者が10名以上いましたが・・事前研修を行ううちに現在新卒の内定予定者が2~3名になっています。 (辞めていった人たちも明治・慶応など6大学出身者なので辞めた学生のレベルが低かったというわけではないと思います。) 友人自体はまだ内定辞退をしていません。現在不景気ですしせっかく内定もらった会社なので続けようという意欲はあるそうです。 しかしながら話をきいていて業界的に厳しくて良くあることなのか、それとも辞めていった人たちと同じく早く見限って新たな就職先を探したほうがよいのか・・私自身社会経験が浅く友人の話を聞いてあげることしかできませんでした。皆様のお考えを伺いたく質問させていただきます。

  • <旧グッドウィル>折口元会長破産はどうして?

    <旧グッドウィル>折口元会長破産 資産管理会社も 人材派遣大手の旧グッドウィル・グループ(現ラディアホールディングス)創業者の折口雅博元会長と、元会長個人の資産管理会社「折口総研」(東京都大田区)が東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。民間信用調査会社の帝国データバンクが8日発表したもので、決定は1日付。負債総額は折口元会長が約10億円、折口総研が約302億円。 債権者から6月に破産を申し立てられていた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090908-00000067-mai-bus_all 1.折口氏は不祥事のとき会長を辞めたのに、どうして借金を抱えることになったのですか?会社の負債を個人が負う形でしょうか。 2.債権者が破産を申し立てる理由はなんですか?自己破産したら、資金が回収できなくなるのではないでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 内定蹴っての留年はあり?

    中小零細しか内定無い就活生は内定蹴り敢えて留年するのが今の主流らしい。 卒業学年でなおかつ内定を保持していながらわざと留年した学生が、今春は10万人を超えて6人に1人に上ることが、読売新聞の「大学の実力」調査でわかった 受験は浪人して学力つければ上位を狙えるけど、就職はどうかね。留年のマイナスをカバーできるほどのアピールポイントを得られるか? 大手に入れなくて中小企業に行くくらいなら、留年して就活やりなおすってのが今の主流なんだけどこれって良いことなのか?それとも悪いことなのか? 新卒で入社した会社でほとんど会社員としての人生決まるから妥協できないってのもあるし、 転職してキャリアアップしろとか言ってくるおっさんもいるけど、そんなこと言うおっさんほどキャリアアップ出来てないし。 中小零細の待遇なんて本当にフリーターに社保が付いた程度だから新卒カードでもう1度がんばる方が賢いのか、どうせ来年も同じくらいのところしか受からないと思ってそこで妥協するべきなのか。 もし自分が中小企業にしか内定もらってない大学生で、留年してもいいと親が言ったら留年する?

  • 新卒で入社した会社を退職した理由を教えてください。

    「何をやりたかいか、何にむいているか、何が出来るか」か分からないまま内定をもらった会社に乳しました。そして数か月で逃げるように退社していまいました。 恥ずかしいです。 このような質問をしたのは3月1日のニュースで大学生の就職活動の解禁が大きく取り上げられていたからです。 自己分析などほとんどしないで就活をして何となく就職してしまった自分を思い出しました。 就職浪人はしたくないと思い軽い気持ちで入社してしまいました。 皆さんは何故新卒で入社した会社を退職してしまったのでしょうか? やはりキャリアアップですかね? 人間関係や給料などの不満も多少はありましたか? 働く経験が乏しい学生に何に向いているか分かると思いますか?

  • 大手のグループ会社への就職について

    花王のグループ会社から内々定をいただいた就活中の院生(2015卒)です。 就活を始めてから7~8ヶ月が経ちましたが、現在内々定はこれ1つです。 これから先、まだ選考が残っている企業もあるため、就活は続けるつもりです。しかし内々定は現在1つだけということなので、この花王グループ会社へ就職することも視野に入れています。 大手の子会社へ就職することのメリット・デメリットについて知りたいです。 また、花王グループの内情(例えば親会社・子会社間の関係性等)について何か知っていることがあれば教えてください。

  • 現大学3年。留年について。

    留年しそうです。現在3年生です。大学4年に進学はできそうなんですが、4年の時に履修できる単位数と現在の単位数を合わせたところ、卒業単位数に足りませんでした。現在就活をしていますが、このまま続けても卒業見 込み証明書がもらえず、就活する意味がなくなりました。 この場合、留年して次の卒業年度に合わせて就活をしていくしかないですか??自分のせいなのはわかっていますが、かなりメンタル的に落ち込んでいて親にどう話したら良いかわかりません。。今それを話すべきでしょうか??

  • グループ会社内定を面接時親会社に伝えてもいいの?

    現在就職活動中の院生です。 とあるメーカー子会社に内定を頂いたものの、諦めきれずに親会社を受けています。 もし「ほかの会社に内定をもらっていますか?」という質問を面接にでされたときに、 子会社に内定をもらっていることを伝えてもいいのでしょうか? また、子会社の内定への返事の締め切りが近付いてきていますが、 当然親会社を受ける場合締め切りを超えてしまうため断らなくてはなりません。 グループ会社を辞退したことは親会社の面接にてマイナスポイントにならないでしょうか? よろしくお願いします。