- 締切済み
別居の両親を扶養に入れるには?
歩いて5分のところに私の両親が住んでいます。 父は80歳 母は69歳です。 年金受給者です。 父は、厚生年金で年額約150万円 母は、国民年金で年額約36万円 です。 私は会社員ですが、主人のほうが収入が多いので、 主人の扶養に入れたいと思っているのですが、 どのように手続きをしたらよいかわかりません。 まず、両親を扶養に入れられるかどうか? 雑所得は二人ともクリアだと思うのですが・・。 あと生計を一にするという点では、 現在のところ、手渡しで3~4万程度、医療費として 渡しています。(送金ではないので証拠はありません) これでもいいのでしょうか? 主人の会社へは来年度の申告書は提出済み(子供一人のみ) この場合確定申告のさいにすればよいと何かに書いてあったのですが・・。 この場合何か書類等が必要ですか? できる場合の扶養控除額は二人とも各48万円ですか? またさかのぼって5年分申告できますでしょうか? その場合の具体的な計算方法を教えてください。 主人の収入は約340万程度です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
>まず、両親を扶養に入れられるかどうか? 公的年金等控除を差し引くと、父上の所得は30万円、母上の所得は0円です。ですので、お二人とも扶養親族になれます。扶養控除の額は、父上の場合年間48万円、母上の場合年間38万円、合計で86万円です。なお、扶養している証拠(送金の控など)は必要ありません。 また5年間遡って確定申告して扶養控除を受けることができます。所得税だけでなく、住民税にまで影響が出るので税金の還付額は大きくなるはずです。 ただし、ご主人が確定申告する時に源泉徴収票が必要になりますが、5年分保存していますか。 >主人の会社へは来年度の申告書は提出済み(子供一人のみ) これは平成20年の扶養控除等申告書のことですが、子供さんだけでなく、ご両親の名前も記入しておく方がいいです。 >この場合確定申告のさいにすればよいと何かに書いてあったのですが・・。この場合何か書類等が必要ですか? 平成20年については会社に扶養控除等申告書を提出して1月からご両親の扶養控除を受けるのであれば、同じ条件で年末調整もするわけですから、確定申告をする必要はなくなります。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>現在のところ、手渡しで3~4万程度、医療費として渡しています… 医療費だけでは、「生計が一」とまでは見なされないでしょうね。 主たる生活費が出ているかどうかです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 まあ、そのあたり細かい金額まで決められているわけではありません。 税務署の担当者により判断が異なることもあるでしょうから、とにかく申告はしてみればよいでしょう。 否認されたら潔くあきらめましょう。 >主人のほうが収入が多いので、主人の扶養に入れたいと思っているのですが… そういう観点でなく、実際に誰がお金を出しているかです。 そもそも、扶養控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 妻が払ったものを夫が申告することはできません。 ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 >この場合何か書類等が必要ですか… 申告者の『源泉徴収票』のみです。 >できる場合の扶養控除額は二人とも各48万円ですか… 48万円は 70歳以上の人だけです。 >またさかのぼって5年分申告できますでしょうか… 税務署が「生計が一」と認定してくれればね。 >その場合の具体的な計算方法を教えてください… >主人の収入は約340万程度です… 収入だけでは分かりません。 「課税される所得」はいくらですか。 いずれにせよ、19年分は2人分の「扶養控除額」(48+38=86万) に「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm を掛けただけです。 18年以前は税率が違いますし、定率減税などもありました。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
お礼が大変おそくなりました。 詳しいご回答ありがとうございました。 早速税務署に出向いてみようと思います。