• 締切済み

製造用派遣依頼の中止

 メーカー総務部にて派遣社員の管理をしているのですが、翌月の生産計画はおろか、翌週の生産計画もあやふやな会社でして、今週も製造用に派遣社員を5社に10名づつ依頼していたのですが、寸前になってやっぱ生産しないから断ってとの事。。。  各社に平謝りで断りのTELをして何もなかったのですが、この時にチラシ等媒体の経費を払ってくれとか言われた場合法的にも払わないといけないのでしょうか?  今後もこういう事が多々あると思いますので発注時の防御対策等も含めてお願い致します。   

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

依頼していたことのために派遣会社はチラシを作成しています。あなたの会社の一歩意的な理由により契約を破棄するわけですから、その事象によって発生した被害はあなたの会社で負担すべきです。

masaki90
質問者

補足

 発注と申しましても、電話にての依頼もしくはFAXの依頼で本格的な契約と申していいのか?と言う面もございます。  結構このような例も他にあるのかなとも思いますし法的な面で説明して頂けるとありがたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣先に「今日は仕事が無いから出勤するな」と言われました。

    現在、製造工場で派遣社員として働いています。 工場は24時間稼動状態で、派遣社員は2交代、派遣先の正社員が3交代で勤務しています。 夜勤をしていた時、派遣先で決められていた勤務日が月曜~金曜日だった時に、金曜の昼勤で自分の持ち場の週の生産計画数に達してしまったのを理由に、金曜の夜勤に出るハズだった私に、派遣先から今日はやる事がないので、出勤せず休んで下さいと言われました。 このような場合、派遣元に派遣先の会社都合で休んだ分の休業補償を払わせる事が可能なのでしょうか? 派遣先には会社都合で休んだ場合、派遣先の記録簿に会社都合での欠勤と書いていたので、証拠は残っているハズです。

  • SES契約での注文書(契約形態)の違いについて

    SES契約(客先常駐)での注文書に記載している契約形態の違いについての質問です。 SES契約ではいろいろな契約形態が存在していると思います。 「準委任」、「請負」、「(特定)派遣」などです。 (それぞれの定義的な違い、派遣法改正で特定派遣がなくなるかもしれないことは理解しているつもりです。) なぜ発注元の会社によって、それぞれ異なることがあるのでしょうか? その具体的な理由を知りたいです。 発注先会社が特定派遣の認可を持っているのであれば、発注元は 派遣契約で注文すればよいと思いますし、それが(今の)法的に見ても一番 ベストなのではないかと思います。 発注元からの直接の現場指示で作業者は動けますし、 仕事の完成ではなく委任の作業になるからです。 なぜ各社一律で特定派遣を利用していないのか理由がわかりません。 私が予想は以下のようなものです。 (1)特定派遣の認可を取得していないフリーランスの人などを使うケースがあるから。 (2)発注先Bのさらに下の会社Cの社員である作業者を受け入れられなくなるから。  つまり、発注元とBが特定派遣で、BとCも特定派遣だった場合、二重派遣になってしまうから。 一般的なSES/客先での作業支援において、発注元によって 「準委任」「請負」「(特定)派遣」と契約内容がなぜ異なることがあるのか 具体的な理由を教えていただけませんか?各社なりの理由があると思います。

  • 辞めた派遣会社と派遣先からの悪質な誹謗中傷

    彼らの主張は他の派遣社員がこの派遣先に勤めることを拒むようになったのは、当方が派遣先の悪いところを派遣社員に教えたからだとの主張。 辞めた後私に対しての聞き込みは一切しておらず、一方的に決め付けています。 最初は良くある辞めた人を悪く言って会社の体裁を保つような話かと思っていましたが、全く違うことがわかりました。 現在は転職して新しい勤務先におります。 当方は悪口を言った覚えは全くありませんので調べてみましたら、三つの大きな理由があることがわかりました。 まず一つ目は他の派遣会社が潰れたりその他の派遣会社からたまたま派遣の断りがあったため、派遣先が極端に人手不足になった理由にあります。 二つ目は規定どおり3年勤務のうえでこの派遣先を離れて派遣元を退職しましたが、派遣元が繋ぎ止めておきたかったことにあります。 つまりスキルのある人を何度も活用したいという意思です。 三つ目は派遣法を守られると派遣先が困るからで、実際に暗黙の了解で5年以上勤務しておる人がたくさんおられました。 ただし話題にしない方が良いと思っていましたので、派遣先や派遣元で派遣法について話したことは一度もありません。 嫌がらせは勤務先の総務に対して、勤務先の悪口を言っていたのを聞いた、こいつは悪口を言いふらす人間、彼には責任があるため派遣先に戻して勤めさせて欲しいなどとわざわざ連絡をしてきていると聞きました。 彼らは辞めた私をターゲットにして責任を押し付け、現在の勤務先を退職にまで追いみこの派遣先へ戻す計画にあることは間違いないです。 残念ながら総務や同僚は彼らの連絡を半分信じているような感じですが、守秘義務に関することだと思いまして詳しい話が出来ず、気まずい日々です。 こんな悪質極まりないことをする派遣元と派遣先に戻る気は一切ありませんし微塵も関わりを持ちたくないのですが、想像を絶する迷惑行為、嫌がらせは大変悪質な犯罪レベルだと思い、どんな対抗措置を取れば良いのか、ご教授いただければありがたいです。

  • 失業保険について

    業務請負の会社で、期間社員の扱いで勤務しています。 6ヶ月毎の契約更新でしたが、今年に入ってすぐ、2月15日で契約を終了すると 通告を受けました。今後は3ヶ月毎の更新と社で決まったと説明され、残り2ヶ月半 有れば、次の仕事も探しやすいだろうと言われました。解雇の理由ですが 業務発注企業の業務縮小により、担当部署の業務請負の契約が終了するとの事でした。 ところが契約終了の数日前に、次月の生産予定が増えた為、3月末までどうしても 残って欲しいと発注業者から依頼があったと説明され、業務の引継ぎが必要な為 仕方なく勤務を続けました。が、契約書は3月15日までの1ヶ月間でした。それ以降は 翌月の生産計画により更新するか否か判断し、1ヵ月毎の契約とすると説明を受けました。 翌月の生産計画の決定はは毎月27日位です。そう、契約期間後に決まるということです。 そして今度は3月の終わりかけに、発注業者から5月末まで居て欲しいと依頼を受け、 それ以降の予定も流動的であるととらえて欲しいと言われたと説明されました。 この3月15日以降については、契約書も用意されないまま今日に至ります。 6月以降についての話も未だに有りません。 このような状況に、もう限界を感じ、退職しようと思っています。 そこで質問なのですが、 特定受給資格者の扱いに成れるでしょうか。 因みに3年前の6月2日入社ですが、勤続が3年超えるか否かで影響があるでしょか。 またその場合、6月1日で3年となるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 製造中止・・・?

    最近PSPがどこにも売っていません。去年の12月にモンハン3rdが出てからこういう状態になったと思います。 後継機も発表された事ですし、もうPSPは製造中止なのでしょうか? こんな事になるのならもっと早くに買っておけば良かったと後悔しています。 このまま買えずに製造中止になるなんて事はあるのでしょうか? よろしく願いします。

  • 納期管理業務のコツ

    メーカーで、派遣社員として営業事務をしている者です。仕事内容は、受注入力から納期回答、出荷指示までなのですが、短納期のものが多い上、納期回答の際に生産管理部に納期予定を問い合わせると、「生産計画にない」と冷たく答えられることが多く、そのたびにお客さんに言い訳する始末です。 受注入力がされたら、すぐに生産管理部で生産計画をたててもらっているはずですが、それもすぐには量的にも時間的にも無理なのはわかっているので、こちらも余裕を持って何度も生産管理部に納期を確認しているのに、関係ないとばかりの態度で「生産計画にない」の答えにはあきれてしまいます。 納期に間に合わないときは、営業が直接お客さんのところへ持ち込むのですが、そのたびに営業と生産管理部でケンカになります。 システムの問題で営業事務だけで何とかなるものではないですが、同じように営業事務で納期管理を担当している方たちのお知恵を拝借できたらと思います。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 正社員と派遣について

    田舎に住む、31歳の高卒女性です。転職を考えています。 正社員にこだわっていましたが、地元ではなかなか見つからないのが現状です。 派遣も考えたのですが、福利厚生や収入の事を考えるとどうなのかなあと…知識不足でお恥ずかしいのですが。 どうか皆さんのご意見を聞かせて下さい。 23歳の時に今の職場に販売員として入社し、8年になります。この間、2回ほど1,000円ずつ昇給がありました。 手取りで12万少し、賞与は夏と冬、10万あればいい方です。年間休日は8日×12ヶ月の96日と、お正月の2日間、計98日です。 仕事内容は下記の通りです。 ・レジ打ち ・商品管理(発注・仕入、取引先との商談、価格設定) ・店内のイベント企画・運営(それほど大規模ではないですが…) ・クレーム処理 社長や店長は、基本的に「全て現場の人間に任せる」という感じで、あまり干渉してきません。 ですが、こちらが決めてお客様に伝えた事を覆してしまう事が何度もありました。 どうしてもロットの関係で仕入できない商品を、「取り寄せます」と言ったり…それでこちらがお客様に平謝りした事も少なくありません。 こういった職務上の事は良いのですが、これまで昇給がほとんどない事がとても辛いのです。 これから先、母も老いるし祖父母もおります。特に祖母は足がほとんど動かず、色々な援助が必要です。 私も31歳になり、転職するにも思い切りが必要な年齢になってしまいましたが…そうも言っていられない状況です。このまま今の職場にいても、暮らしていく自信が正直ありませんし、スキルアップできるとも思えません。 何年か前から、おぼろげに転職は考えていましたが、今、様々な要因が重なって決断を迫られているような気がしています。 相談できる人もいないので、ここでご相談させて頂きました。 派遣の事をご存知の方も、どうかご意見を下さい。宜しくお願い致します。

  • 会社都合の早退で賃金が支払わるのか

    製造工場で、派遣社員として一日12時間勤務しています。 自分の担当しているラインの生産が、計画より進んでいると、派遣先から急に「今日はここまでで生産を止めて、片付け終わったらすぐ帰って下さい」と言われます。 12時間勤務のハズが、急に10時間になったりして、会社の都合で早退させられる日がたびたびあります。 早退した時間と、本来勤務するはずだった時間の差額分は補償されないのでしょうか? ちなみに時給制で、普段は9時間を越えた分はちゃんと残業代が出ています。 労働基準法の第24条における、賃金の支払いに違反していないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 売上の二重計上の可能性について

    現在の企業ににて提供していた保守メンテナンスの事業を 社内ベンチャーによる別会社化することを予定しております。 しかしながら、既存契約が残るため、新会社へ委託することを計画しております。 現在(発注の流れ) 1.Z社(お客様) → A社(既会社) 1000万円 保守メンテテナンス委託 変更後(発注の流れ) 1.Z社(お客様) → A社(既会社) 1000万円 保守メンテテナンス委託 2.A社(既会社) → B社(新会社)  980万円 保守メンテテナンス再委託 3.B社(新会社) → A社(既会社)  40万円 技術者派遣 条件 A社(既会社)と B社(新会社)においては、資本関係は予定しておらず、役員構成も別予定です。 ここで、問題なのですが、一部社員は、A社(既会社)からB社(新会社)への派遣契約を予定しているのですが、その場合、A社(既会社)の派遣契約の売上金は二重売上となってしまうますでしょうか。 もしくは、このような場合の対応策があれば教えて頂けないでしょうか。 A社(既会社) → B社(新会社)への発注の時点で、労務費を除いた分をB社(新会社)へ の発注も考えたのですが、生産管理上なかなか難しいのが現状です。 法律的に問題がないことを念のため確認しておきたく、教えて頂けないでしょうか。

  • PSX製造中止??

    受験が成功したので父にPSXを買ってもらうことにしたのですが、父によるともうPSXは製造中止になっているので買えないと言われました。父は大型電気店で聞いたみたいですが・・・。 本当に製造中止なのでしょうか。誰か教えてください。