• ベストアンサー

入社時の保証人について

nozomiN700の回答

回答No.6

生保の仕事をされるのでしたら、 身内でなくても、それぐらいの信頼のある友人がいて当然だろう、 という考え方もあります。 卒業した学校の先生など、「わざわざ来てくれたか」と喜んでくれるように思いますが、いかがでしょう。借金の連帯保証人ではなく、ちゃんと身許を保証するということでしたら嫌がらないと思います。 (高校時代に恩師に迷惑かけてたら、嫌がられるかも)

noname#87985
質問者

お礼

お返事遅れてすいません。 やはり、あきらめました。私の信頼がない証拠だと思います。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 保証人について

    実は私、ある外資系の生命保険会社にて、営業関係の仕事ですが内定をもらいました。それで、入社にあたり保証人を2人つけろとの事を、言われました。1人は、私の兄になってもらえるのですが、もう1人はどうしても見つかりません。両親は、既に亡くなっておらず、その時期より親戚との付き合いも、疎遠になり頼れる者がおりません。 先日、友人の一人に頼んでみたのですが、断られました。ちょっと、ショックでした。 お金を借りる際の保証人とは、また違うので友人に頼んでみました。 やはり、入社する際の保証人でも、友人関係に頼むのは、やめたほうがいいのでしょうか? 身内に頼むのが、筋なのでしょうか? 皆さんの中で、友人関係に保証人を頼んだ方とか、いますでしょうか?

  • 保証人について

    実は私、ある外資系の生命保険会社にて、営業関係の仕事ですが内定をもらいました。それで、入社にあたり保証人を2人つけろとの事を、言われました。1人は、私の兄になってもらえるのですが、もう1人はどうしても見つかりません。両親は、既に亡くなっておらず、その時期より親戚との付き合いも、疎遠になり頼れる者がおりません。 先日、友人の一人に頼んでみたのですが、断られました。ちょっと、ショックでした。 お金を借りる際の保証人とは、また違うので友人に頼んでみました。 やはり、入社する際の保証人でも、友人関係に頼むのは、やめたほうがいいのでしょうか? 身内に頼むのが、筋なのでしょうか? 皆さんの中で、友人関係に保証人を頼んだ方とか、いますでしょうか?

  • 入社時の保証人

    五十代の男性です。ある会社から内定をいただきました。一つの難点は、(独立して生計を営む者による)保証人を要請されていることです。兄弟姉妹がおれば、それが一番なのだ、と担当に言われましたが私は、ひとりっこです。地方に一人暮らしする、母親(80代)を通じて、頼もうかとも考えているのですが、気が重い内容です。以前、退社した会社の場合は、保証人については、担当からは、これはあくまで形式的なものだからという感じでした。そのときは、母親と私の妻の二人で足りました。今回は、初回の面接時から、保証人が立てられるか尋ねてきたので、かなり厳格だという印象を受けました。経理の仕事をして、会社のお金を着服して、会社に損害を与えたら、本人に賠償責任の発生するというのは聞いたことがあります。私の場合は、電気主任技術者としての入社ですが、設備機械おいて、「故意・過失」による、破損の弁償を想定しての「保証人」なのかどうか?古い建物であるそうで、機械もそこそこ疲弊していると思われるのですが、経年劣化による故障まで、「賠償」ではたまったものではないという気もします。入社時における、「保証人」が、どんな場合に、「保証」を求められると考えたらいいでしょう。

  • 保証人が見つからない。

    初めて質問させていただきます。 現在大学4年で、今日卒業式を迎えてきました。 3月上旬に内定先の企業の研修に参加し、 その場にて入社手続きに関する書類が配られました。 その書類の中で「身元保証書」というものがあります。 保証人を2人立てて、さらに印鑑証明が必要というものです。 身元保証書の書面内容としては 「入社する者が故意又は重大な過失により 貴社に損害を与えた場合は、本人と連帯し 賠償の責任を負うことを約束するもの」 と書いてあります。 一人目の保証人は父に頼みました。 そして二人目の保証人として、母の父(祖父)に頼みに行きました。 しかし祖父は被害妄想を増すばかりで絶対にならないと言い切ってます。祖父が言うには保証人になったら命を狙われるだの言ってることが滅茶苦茶で話になりません…。何を言っても聞かないのです。。。 3月上旬の研修後、何度も祖父の家に保証人の件について何時間と時間をかけて頼みに行ったりしていたのですが状況は全く進展せず…。 私は親戚の付き合いが母親の親(祖父)ぐらいしかなく、 (父親の両親は亡くなってしまいました) そして保証人を頼めるほど親しい友人、知り合いもいません。 交友関係も全くといっていいほどなかったもので…。 あと一週間後に書類を会社に提出しなくてはいけません。 就職活動をして苦労して頂いた内定を無駄にはしたくありません。 でも期日はどんどん迫る一方…。 何かアドバイスをいただけないかと思い質問した次第です。 私は祖父にこのまま交渉を続けたほうがいいのでしょうか…。

  • 身元保証人#就活

    私の両親は定年退職しましたので、身内保証人がいません。代わりに知人や代理会社に頼んでも良いですか? というのは、いつ伝えるべきでしょうか? 内定決まった後のほうが良いですか?

  • 保証人

    色々な場合に保証人を求められるけど、縁者がいない人や、 保証会社に金も出せない人は、どうやって保証人を立てたら 良いのですか、前に聞いた話では、強制的な生命保険に 入る事があるとか、みんな、どう対処しているのですか 教えて下さい

  • 就職時の身元保証人について

    こんにちわ、会社より内定を頂き来月より入社が決まったのですが 入社書類の中に「身元保証人書」と「印鑑証明」の提出があります。 もちろん両親にお願いをしたのですが、無理だと言われてしまいました。 理由としては両親は「自己破産」をしており、印鑑証明の印鑑を弁護士の方に預けているそうなのですが、両親が事情を話し「息子の入社手続きで、印鑑証明が必要なので・・・」と、入社書類を持って弁護士に会いに行ったのですが、「事故破産をしている状態なので無理です」と言われたとの事でした・・・。弁護士が言うには、「息子さんが何か起こした場合に自己破産をしている為、金銭等が関わるから無理」と言われたようです。一応、弁護士さんなので確かだとは思うのですが、やはり無理なのでしょうか? 他に保証人になって頂ける、身内もいなく(身内とは疎遠で私以外の家族全員が自己破産している状態)せっかく頑張って内定を頂いたのでどうにかしたいのですが・・・。 何かいい方法などありましたら教えて頂きたいです。 すみませんが、早急にお願いしたいです。

  • 短期間の賃貸契約と連帯保証人の定義

    賃貸マンション/アパートの契約について教えてください。 (1)9ヶ月間でマンション/アパートを借りることは可能ですか? (2)また、その際、連帯保証人が必要となることが殆どだと 思うのですが(レオパレス等以外)、連帯保証人を立てる場合、 身内は「ある程度収入のある」身内や会社の上司が一般的と 聞きました。両親が定年で年金生活を送っている場合、その両親は 連帯保証人としては認められないのでしょうか? 以上、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 派遣社員は賃貸できますか?(保証人は友人)

    友人のカップルが、不動産屋へ物件探しに行ったのですが、「彼が派遣社員」ということと、「保証人が家族や親戚ではない」ということで、貸していただけなかったようです。 不動産屋によりますと、基本的には「正社員か自営業」をしていることが必要で、しかも「保証人は身内から2人」立てなければいけないということでした。 私は、友人1人で十分だと思っていのたのですが・・・ 2人は身内から結婚を反対されており、家族には保証人になってもらえません。そのため彼の友人が保証人になってくれることになっているのですが、不動産屋によれば身内ではないから保証人になれないそうなのです。 一般的に、このような事情で貸してもらえないケースは多いのでしょうか? ちなみにその保証人を申し出た友人は、正社員ですし、十分に安定収入もあり、保証人としては問題はないかと思います。 念のため彼女の名義で借りられるかも伺ってみたところ、彼女は現在自営業をしているのですが、まだ事業の収入が少ないため、彼女の名義でもやはり貸してもらえないそうです。 (自営業の収入が十分にあるのなら、保証人の代行会社を紹介してくれるとのことでした。) 彼は今、引っ越しをするためにも、正社員の仕事を探しています。 しかし、どちらにしても身内から保証人2人は難しい思います。 私はそんなに厳しいものなのかと驚いていますが、実際にこんなに厳しいものなのでしょうか?

  • 身元保証人について

    先週希望する企業から内定を頂きました 契約書や誓約書を書いていると 身元保証書というものがあり内容が 保証人は二人 一人は両親のどちらか もう一人は両親以外の既婚者 というものでした しかし、姉も兄も結婚はしておらず 母は外人で保証人を頼めるほどの知り合いは近くにいません。 父は定年を迎えていて、同じく知り合いを頼めるほどの保証人はいません こういう場合どうしたらいいのですか? 会社へ電話し、既婚者ではない成人した兄弟などでもいいのか確認とってもいいのでしょうか?