• ベストアンサー

またミスをしそうで何も手につきません。

毎日働いています。 会社に住まわせてもらってる関係上、プライベートが一切なく、 休みがとれた日が1年1日もありません。 上司に言わせると、私の仕事能率が悪いせいと言います。 確かにその通りです。 私は何をするにも普通の人がこなすものの倍は 時間がかかってしまいます。 給料は月に7万です。 会社で使うために車を会社に買って貰ったのですが、 7万のうちの2万は毎月車の支払いにまわして貰っています。 残り5万は住んでいる家賃に消えます。 生活するために作った借金もあります。 どうやっても生活は出来ませんので、 夜の仕事で生活をなんとかしてます。 仕事を21時くらいに切り上げ、23時~25時まで働いて そのお金だけで生活しています。 普通ではありえない暮らしに おかしくなりそうです。 借金も返せず、催促状がたまっています。 ミスするたびに、お金を埋め合わせをしています。 これ以上、 働けば働くほど、 ミスが増えて、人にも迷惑をかけるのではないかと そればかりが頭をかけめぐって とうとう何も手につかなくなってしまいました。 こうしている間にも、仕事はたまってきます。 やるべきことはたくさんあるのに、 何も出来ないので、余計にどうしていいか分かりません。 上司からの仕事報告、催促のメールがガンガン来ます。 どうしていいか分かりません。 じぶんが 自分じゃないようで とても無気力です。 何もしたくないとき、 こういう場合はどうやって仕事をすればいいのでしょうか。 文章が分からなくてすみません。 自分の気持ちとは関係なく 仕事を進めなくてはいけないので困っています。 どなたか、アドバイスをいただけたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.10

回答者の皆さんのおっしゃるとおりで、質問者様の「今の会社を辞める」という判断は正しいと思います。 ただお話を聞くと、質問者様は実直な性格で、どう表現しどう行動するのが得か損かといった「損得のかけひき」に慣れていないように思います。辞める話を社長にするときに、またうまく丸めこまれてしまうのでは無いでしょうか? また、一般的に考えて上司と社長は質問者様の誠実さに漬け込む「悪党」です。いざとなれば貴方を騙したり、脅迫まがいのことをしてくるかもしれません。 会社を辞めることを上司や社長と話すとき、長時間録音できるICレコーダーをポケットに忍ばせて、会話が記録に残るようにしておく事をお勧めします。 労働基準監督署に介入してもらうときにも使い道があるかもしれませんし、話がこじれたときに相手が騙したり脅迫したことの動かぬ証拠になります。 また、聞き返すことで「自分がどういうやり方で騙されてしまうのか」という分析をすれば、今後の人生にも役立つと思います。

hunehune
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 14日の日ですが、辞めるチャンスがやって来ました。 私がまた大ミスをし、 怒った代表から「仕事辞めて逃げちまえよ!」と言われたので、 黙っていたら電話を切られました。 そのままにしておこうと思ったら、やはり向こうから連絡が来ました。 辞めたい旨は伝えました。 しかし、向こうは怒っているものの、結局のところ、 辞めさせたくはないのだと話の持って行き方で分かりました。 natskyさん、預言者でしょうか・・・。 ご意見いただいたとおり、結局のところ どんなに言っても丸め込まれてしまいました。 回答をいただく前の出来事でしたので、レコーダーは持ち込めませんでした。 せっかく教えていただいたのに、すみません。 仕事自体を投げ出して、遠くへ行くのは簡単です。 しかし、居なくなることで、迷惑をかけられてしまう人、会社が ある訳ですから、逃げることだけは絶対にしたくありません。 ここは会社ではない そう思わないとやってられないので そう思うようにしました。 インターネットを通じて、顔も見たことがない私に、 こうして親身に話を聞いてくれる方が居ることに感謝いたします。 ありがとうございました。 辞められるように まずは自分を変えなくてはいけないですね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 750kun
  • ベストアンサー率25% (58/227)
回答No.11

>辞められるように まずは自分を変えなくてはいけないですね。頑張ります。 本当に困っているのでしたら、そんなにのん気なことを言わないで下さい。 あなたが悪徳な経営者に好き勝手にコキ使われ続けるということは、ある意味、犯罪に協力しているようなものなんですよ? 自分で言うのが無理なら、労基や法律相談に頼ればいいんですよ。 雇用主は、「臆病で何も言い返せない、都合の良い奴隷」とでも思っているんじゃないでしょうか。 完全にナメられてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.9

質問者様は、実質的には無賃金で365日、会社にコキ使われている状況ですよ。 完全に騙されています。 裁判に訴えて、今まで受け取っていて当然の賃金を取り返してください。 勝ち目は大いにありますよ。 住み込みで5万円の家賃ですか? それは住み込みじゃあないです。 会社に家を借りているだけです。 どんな恩義か知りませんが、こんな仕打ちは許されないですよ。 戦ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8

月給7万というのも最低賃金の関係でおかしいです。 会社で使う車を会社が買ったのにその代金の一部をhunehuneさんが払っているのもおかしいです。 その車の名義は誰なのでしょうか? 会社に住み込みでその家賃が5万というのもおかしすぎます。 >ミスするたびに、お金を埋め合わせをしています。 これは会社の命令なのでしょうか? 基本的に業務上、故意で無いミスなどで会社に損害を与えても社員が穴埋めをする必要はありません。 会社が命じているなら大問題です。 会社に住んでいるといっても業務以外の時間はプライベートの時間です。 会社に住んでいるって事務所で寝泊りしているんで無くちゃんと寮みたいな場所があるんですよね。 そうでなく事務所に寝泊りして、家賃を取られているならちょっと常識的ではないです。 会社はまともな会社なのでしょうか。 その借金がらみで紹介された会社とかでは無いですよね。 そういう借金がらみで紹介された会社だとかヤクザがらみの会社でないのならまずはすぐに労働基準極に駆け込みましょう。 今までの時間外労働の分や、最低賃金に足りない支払いの分、家賃や車の代金として搾取されていた分を取り戻すことが出来ます。 借金がらみでの紹介だとヤクザがらみの会社の場合があります。 その場合はそういうところには逃げ込まないでやめた方が良いかもしれません。 ただしすぐに役所の借金などで相談できる場所に相談しに行きましょう。 そんなところを紹介するところはやはりまともな業者では無いので、いろいろな対策のアドバイスをしてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.7

No6です。追加します。 >辞める場合は引継ぎも見つけなくてはいけないものなのでしょうか。 従業員にそこまでの義務はありません。人がいるいないは会社の都合です。 会社が経費を使って人員を募るべきです。労働基準局に全部話して、詳しい法律を聞いて、違反であることを会社につきつけたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.6

 他の回答者さんもおっしゃるように、この文章を読んだほとんどの人が、辞めたほうがいいという意見だと思います。あなた自身、今の境遇をどう思っているのでしょう。仕事に将来を感じているのでしょうか。どう考えても労働条件が悪すぎます。完全な労働基準法違反でしょう。上司というよりも会社自体が、あなたが休みもとれず月7万なんていう、とてもまともとは思えない賃金で働いているのを、認めているのでしょうか。会社にいいように利用されているとしか思えません。置いてやってるだけでも有難く思えと、言わんばかりなのでしょうか。  辞めようという気はないのでしょうか。あなたのためにも辞めることを強く勧めます。それとも辞めた後に行き場がないのでしょうか。例えば帰る実家がない、あっても帰ったら親がうるさい、仕事を探す時間もない、辞めるということも言えない、言ったら今すぐ出てってくれと言われる雰囲気なのでしょうか。また辞めるなら車代全部今すぐ払えとでも、言われるのでしょうか。あなたのその境遇では、刑務所に入ったほうがまだましなように思えます。  一か八か仕事をさぼって、住み込みの職場を探して面接に行ったらどうでしょう。怒られるとは思いますが、会社はあなたを利用できるいいカモと見ているので、多分クビにはならないと思います。とにかく何か強引にでも行動を起こさない以上、いつまでたっても状況は変わらないと思います。それから労働基準局にも伝えたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 750kun
  • ベストアンサー率25% (58/227)
回答No.5

あなたの勤めている会社が、異常な搾取企業であることを、今すぐ認識する必要があります。 例えば、馬鹿でも出来る内容の、自給800円のアルバイトを一日8時間X11日間やれば、 6400X11=70400で、あなたの月収を超えてしまいます。 同じ質問を、法律のカテゴリーでやり直して下さい。 より良い解決策を提案してもらえると思います。 >社員が少ないので すぐに辞めることは出来ません。 社長とも恩義のある方のため、関係が複雑です。 あのですね、アナタを騙して違法な条件で搾取してきた会社に、恩義など感じる必要は全く無いんですよ。 あなたが誤った認識で恩義を感じてしまっている相手は、本当は卑劣な犯罪者なのだと気付いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • km1024
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.4

すみませんが、何の仕事をされているんですか? いくら人より倍の時間がかかってしまうとはいえ、月7万で毎日そんなに遅くまで仕事をしているなんて、おかしくないですか?月7万でしたら、バイトでも稼げる金額ですよ。やる気がなくて仕事をしているのなら少しは分かりますが、あなたの場合仕事を終えた後に、また夜働いているんでしょう?体を壊しますよ。心も壊します。 あなたとその会社がどの様な関係なのかは分かりませんが、辞めて別な仕事に就くべきですよ。あなたの人生なんですから、会社の利益の為に一生を送ってしまっては、あなたの幸せはどこあるんですか?仕事をするっていうのは、本当に大変ですが、やりがいがあってこそ、自身の幸せにつながってこそ、意味があると思います。今それだけ大変な思いをしているあなたなら、他に働けるところもあるはずです。勇気を出して、自分の幸せの道へ進んで下さい。よろしくお願いします。

hunehune
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 会社と私の関係が複雑なため、 簡単には辞められない状況です。 時給を計算したら194円でした。 こんなバカな話はないと落ち込みました。 それも何も手がつかなくなった理由です。 アルバイトした方が普通の生活ができます。 一度、辞めたい旨を言ったことがありますが、 引き継ぐ人を自分で探し、引き継いでから辞めるよう言われました。 それが社会人としての常識といわれましたが、 辞める場合は引継ぎも見つけなくてはいけないものなのでしょうか。 そして、夜の仕事のことも代表には知られています。 辞めたら親に言うとまで言われました。 そのことだけは、何があっても親には知られたくないです。 怖くて仕事はやめられません。 他の仕事に就くことが 自分にとって一番いいことだと私も思っています。 環境を変えるにはやはり勇気がいるのですね。 穏便にいかないことだと思いますが、よく考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.3

おかしいことだらけです。 状況がわかりにくいですが、住み込みみたいな状態なのでしょうか? それで5万円はちと高いような気がします。 そんな大都市に住んでいるのでしょうか? 正直今のままではあなたの能力にかかわらず破綻します。今の状況に対応できるかどうかよりも さっさと環境を変えた方が良いかと。 毎日休みもなく1時ぐらいまで働いて、という生活を続ければ疲れますしミスも出るようになります。 だいたい7万円てなんですか?賃金が労働基準以下ではないですか? もしサラリーマンで朝から夜まで働いてその値段であれば、間違いなく法律違反です。 記録さえ残っていれば裁判で勝てます。 それに、仕事に使う車を会社が買って、なぜあなたが支払いをしているのでしょうか?これもおかしいです。 もし疑問があるのであれば、一度、下記URLにある電話番号に相談してみて下さい。

参考URL:
http://www.zenkiren.com/center/top.html
hunehune
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 環境を変えたいです。 それが一番だと分かっているのに、 恩義のために決断出来ずにいました。 やはり色々おかしいのですね。 社員が少ないので すぐに辞めることは出来ません。 社長とも恩義のある方のため、関係が複雑です。 個人的な事情を話させていただいたにも関わらず、 こうして返事もいただき感謝いたします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.2

会社内に住むことを先ずはやめるか、辞職した上で、生活環境をキッパリ変えるしかこの先の向上は、何年経っても望めないと思います。会社の違法ということではなく、質問者自身が会社にお願いして住まわれているようですので、それから脱皮しない限りは、借金もかさみ返済も全く出来ず、至るところは、自己破産などに至ることも想像できます。生活環境と一つの仕事において収入を増やすことを考えることが重要でしょう。

hunehune
質問者

お礼

環境を変えないことには何も始まりませんね。 会社を辞める方法を考えたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>休みがとれた日が1年1日もありません。 これではまともに仕事などできるわけがありません。 あなたにミスなど理由になりません。 完全な違法行為をこの会社は行っています。 これを改善するには、労働基準監督署しかありません。 まずここで相談してください。 至る所にありますから、早急に行ってください。 http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Executive_Branch/Ministry_of_Health/Labor_Standards_Bureau/?frc=wsrp

hunehune
質問者

お礼

業種によっては休みがない仕事もあります。 ですから休みがないのはなんとか我慢できるのですが、 それに見合う賃金を貰っていないのが、 なんとも気持ち的に落ち込みます。 労働基準監督、以外と相談窓口がオープンなのですね。 辞める方向で決心できたので、 訴えはおこさずに行きたいと思います。 辞めるときにもめそうになりましたら 相談してみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の能率が悪い社員・ミスを起す社員

    五年間、同じ職場で働いてます。 仕事の能率が上がらない上に、ミスが多いです。 それでも、上司や先輩は心配してくれてます。 私は、それなりに努力する姿勢はとってきてるのですが。 どうも知恵を絞って能率をあげる事ができないようなのです。 先輩にアドバイスを頂くこともあるのですが。 先輩達の様に上手く仕事をこなす事ができません。 そして一番不味いのが、仕事でミスをしてしまう事です。 ミスをしないようにと焦り、慎重に進めようと思えば人より倍時間がかかってしまい。 色んな人に迷惑をかけまくってきました。 正直、ここまでくると辞めたい気持ちがあるのですが。 先輩や上司に支えられて来た五年間をムダにしたくないのと逃げてはいけないと言う気持ちがイッパイなのです。 焦り不安が、ミスを呼ぶのか立て続けに起きてしまいます。 会社は、何故こんな私を雇うのでしょうか? とうとう後輩からも結果で差をつけられ。 新しい社員が続々と入社してきます。 一生懸命にやっても結果を出せないというのは辛いです。 仕事は確かに姿勢も重要ですが。結果を出せないのはいくらやっても口だけに終わってしまいます。 自分のやってきたことが嘘にならないようにしたい。 これが、今私の目指している事です。 人生の先輩方。どの様な意見・アドバイスでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 仕事でミスしたら罰金!

    一人の上司の独断で急に決まりました! 仕事のミスが少しでも減るように、ミスしたらポイントがたまって、5ポイント毎にバツゲームがあります。 私の仕事は、オフィスワークが主で、電話ばかりなっていバタバタしています。 で、ミスと判断されるのは、掃除だったり、上司命令をすぐやらなかったり。普通の事ですが、電話ばかりでなかなか出来ない状態です。で、人によって1ミスのポイントが違います。しかも、判断基準は、 上司「例えば俺がここで、忙しいのに掃除してないじゃん!って言ったらもうポイントだよ。俺の気分次第~だから、はめようと思ったら簡単だよ」と言ってます。 うちの会社は労働時間が、ローテーションで色々あり、普通で8時~21時位(休憩なし)です。それが、ポイントが貯まると6時半出勤で、23時までの仕事を1日増やすそうです。(残業代や早出手当てなどは全くつきません。日給で決まっています) 10ポイントだと1週間この生活、1ヶ月続く事もあるそうです。 で、それが嫌なら、1ポイント500円で買い取る事が出来るそうです。 皆さんどう思いますか?私はどうしても前向きに考えられません。私がはめられてるので、ここで、見返してやろうとか、そういう気分になれないのです。

  • 集中力をつけて仕事のミスを減らすには。

    アルバイトで集中力が持ちません。 交通量調査などでも車の機種や数を何時間も延々と 分別カウントし続けるのがえらくて出来ません。 途中からぼけーと上の空になったり 注意力が散漫になったりします。 えらくなって途中から仕事が出来なくなります。 接客でもお客さんから預かった書類を返し忘れる。 スーパーや本屋さんで棚卸、数を数えるにしても 同じものを二度数えてしまったり、値段を写し間違える など集中力が持ちません。えらくなって途中から 数えることが出来なくなります。 仕事での集中力を高めて能率化、ミスを減らすには どうしたらよいでしょうか。 誰でもとちることはありますが人並み以上に 多くて悩んでいます。周りからも目に付きます。 仕事での集中力の強化は仕事のみでなく日常生活でも 傘を忘れたりなどのミスを減らすことにつながると 思います。また学業勉強ももっと能率化すると思います。 アドバイスお願いします。

  • 仕事のミスで落ち込んでます

    先日、仕事でミスをしてしまいました。 私の仕事内容を上司が確認してくださるのですが、 確認の際に、私の間違えを訂正しきれず、 先方へ渡してしまいました。 上司が私に対してのお詫びと、 先方へのお詫びをしてくださったのですが、 もともとは私のミスです。 今回のミスに対する、予防策は考え、実践しています。 ですが、自分のミスに落ち込んでいます。 会社にも、上司にも、先方へもご迷惑をかけてしまったので。 仕事でミスをするのは仕方がない、だけでは済まされないと思います。 この落ち込んだ気分の切り替えをどうしたらよいでしょうか。 このままだと、これからの仕事にも集中できません。 アドバイスお願いします。

  • ミスをすると即クビになるような気がしてしまいます!

    仕事で時々ミスをします。 特に、問題ない範囲のミス 書類のコピーを間違えたとか作業が少し遅かったとか 仕事をのんびりやっているときがあるとかそういうところを上司にしてきされたことは ないですが、 自分で「上司は私がいまダラダラ仕事をしていたからきっとナニダラダラしてんだとおもっているんだろうな」 とか 自分で悪いように思ってしまいます。 特に何かいわれたことはないのですが、ミスしたり、少し仕事のペースを落としてしごとをしていると 「もっとがんばれよ」と上司にいわているような気がして、落ち着かず がんばらないと、クビになってしまうような気がしてしまいます。 このぐらいで会社をクビになるということはないのでしょうか? クビとかそういうことは一度もいわれたことはないのですが、心配です。(´・ω・`)

  • ミスを隠したことってありますか?

    みなさんは仕事をしていてミスをしたことを言わなかったことはありますか? もしくは勝手に判断してあえて上司に言わなかったことはありますか? いろいろな仕事を任されるようになったのですが、最近どこまでを上司に報告すればわからなくなってきました。 一度、とある用紙を業者に渡すように上司に言われました。 ちょうど業者が会社に来ていて、私は業者が帰るついでに渡そうと思っていたのですが、それをし忘れたので郵送で送ることにしました。 これはミスかな?と思って報告しましたが、「きみの担当なんだから、そんなこといちいち言わなくていい」と言われました。 そして最近それに似たようなことをしてしまった?ので報告しようと思いましたがどうしようか迷っています。

  • 同じミスを繰り返してしまう。

    現在34で、4度目の転職先で4年目になるのですが、ケアレスミスが直りません。 従業員10数名の小売業で、私はフロント業務(電話による受注・来客対応)をしています。 私がしてしまうミスの例としては、 1.同じミスを繰り返す。(特に、何かを忘れてしまうミスが多い。) 2.解決する為の対策を考え、実行するも、少しでもシチュエーションが変わると応用が利かない。 3.思い込みが原因のミス。(~したつもり) 4.物事の順序がばらばらになる。(案件が複数重なった時など。) などです。 間違えないように、仕事の順序や、忘れてはいけない事を、少し大きめの付箋に書いてディスプレイの目に付くところに貼って置くのですが、前回失敗したシチュエーションと少しでも違うと、途端に応用が利かなくなります。 また1つのことに集中して周りの状況が見えなくなることも多々あり、自分では気をつけているつもりでも、周りの人間がどこで何をしているがを把握しておらず、見当違いの場所に探しにいったりと無駄な動きが多いです。 先月、駆け込み需要もあり、一段と仕事が忙しかったのですが、自分の能力以上の仕事が入り、いつも以上にミスを連発して会社の方々やお客様に迷惑をかけてしまいました。 上司から「頭おかしいんじゃないの」とか「××さんのおまけで採用した(もうやめてしまいましたがもう一人同期がいました。)」と言われても、人並みの仕事すらできないのだから当然の反応だと思い、努力が足りないのだと自分に言い聞かせて来ましたが、自分の中で、家族の生活以上に、これ以上仕事を続けてこの会社に迷惑をかけてしまうことの方が重大だと感じ、退職を考えるに至りました。 正直な所、1度直接の上司(業務主任)に遠まわしに退職を持ちかけられたことがあります。その時は、実家暮らしで、私の収入がほぼ家族の生活費である事、母に「ここをやめたら後はない」と言われていたこともあり、仕事を続けさせてもらえるようお願いをしました。 でも、最近自分の駄目さ加減にポジティブな感情が全く起こらず、他の社員の方とどう接していいかもわからず、表情が固まり「なんか最近おかしいけど大丈夫か」と言われるまでになりました。 家族にはまだ相談していません。相談をするつもりではいますが、現在その上司が2度目の産休に入っており、代理で違う部署の方が来ている状態で復帰は6/23からです。 アドバイスいただきたいのは以下の点です。 ・退職の時期(自分の希望は6月末) ・直接の上司が産休でいない場合相談するのは誰が良いか 上司の言うように私の頭がおかしいのか、ただ単に集中力に欠けているのかそれすらわかりません。最近のgoogleの検索履歴が 「交通事故 保険金」とかで我に返ってぞっとします。 補足:入社当初、極度の緊張により、日中気づくとうたたねをしてしまい、業務主任(当時はフロント)に心療内科で診断書をもらって治療するように言われています。(親に内緒で通院していたのがばれて止められ今は行っていません。しかし診断書を会社に提出している事は未だ話せていません。)

  • 同僚のミスは指摘するべき?

    いつもお世話になっております。 仕事場で同僚のミスを発見した場合の対応について相談したいです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? 1.挽回のチャンスを与えるという意味でミスをした本人にこそっと教え直してもらう。 2.本人にも教えるが監督責任のある上司にも報告する。 3.上司に報告し、上司からそのミスをした相手に連絡してもらう。 4.ミスはその後のチェックやテストなどで気づくはずなので、放置する。 なお、ミスはその後に監督責任のある上司がチェックするはずのものであり、またそのミスが直らなくても自分の仕事には支障をきたさないものとします。 ただし、同じチームなので、そのミスがチェックなどで最後まで直らず、後々まで残ってしまった場合はクリティカルになるミスとします。 また、自分には監督責任はなく、ミスをした相手とは同じ立場の平社員とします。 以下、個人的な見解。 1.本人だけにこそっとミスを指摘。 監督責任のある上司に報告するとミスした人の評価は下がるかな、と考え、可能ならば相手にだけこそっと教える、が適切なのかと考えましたが、どうやらそうでもないようです。 個人的には、ミスに気付いたのに教えてくれない、もしくは挽回のチャンスをくれないチームというのは殺伐としたものだと思うので、教えたいのですが。世話焼きな性格が災いして、それで何度か失敗もしまして…。 ただこの方法なら上司の手間は減るんですよね。上司はただでさえ忙しいのだから、なるべく仕事を減らしてあげたいのですが。 2.上司に報告するが本人にも言う、 は一見良さそうにみえるのですが、自分がミスした時にその対応を取られ、少しモヤっとしたので、あまり他人にしたくない方法です。 3.上司にのみ報告する これは挽回のチャンスは一度も与えないことになりますが、監督責任のある上司はミスを指摘できる立場にあるので、人間関係は悪くはなりません。 上司はいちいち○○から聞いたんだけど、などとは言わないからです。 4.放置 現実的には、4.放置、が一番自分に影響が少なく、人間関係も穏便に続けられるのかな、と思います。 ただ殺伐としてる感じはしますが。 そこで、お聞きしたいのが、 一般的な会社員が行う対応についてです。 仕事場で同じチームの同僚のミスを見つけた場合、どう対応するのが適切でしょうか? なお、相手とは仲は良くもないが悪くもない、会社だけの付き合いの方を想像していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • めったにないミスに落ち込む時はどうしてますか?

    私は(女性)、同僚からも「完璧」に仕事をこなしていると思われています。(そう直接言われました) でも、私自信は完璧にしないと「嫌われる」「クビになる」と強く不安を持っているだけで、そうしたいわけではないのです。 「嫌われる」という不安は、父親の借金が原因で小学生の頃に近所や同級生などから「嫌味」を言われていたからだと思っています。 (父親の悪口を言われた後に、私は父親にそっくりだと言われたり) 「クビになる」不安は、これまで数回の転職を経験してきてずっと、上司が部下の悪口、評価を散々と聞かされ、必ず「あいつはクビだな」と言いながらクビにせず、その部下に辛くあたっていたのを見ていたからだと思っています。 正直、完璧にしないと、ミスなしで仕事をしないと怖いのです。 その恐怖心から必要以上になってしまうのです。 でも、どんなに頑張っても人間ですからミスはします。(確かに頻度は少ないですが) 頻度が少ないから余計に、そのミスが大きく感じますし、酷く後悔をします。 そして何より、その少ないミスで評価が下がることを誰より気にする自分がいます。 その少ないミスの時によく上司に「○○さんは違うと思っていた。」と言われることがあります。 それに、とても疲れます。 気持ちのどこかで、必要以上に期待されることを「もう手放したい」と思っています。 なのに、それも怖いと思っています。 皆さんはこういう経験ないですか? そして、経験ある方はどう対処しましたか? くだらないことかもしれませんが宜しくお願いします。

  • ミスで上司に嫌われてしまった

    上司にミスが原因で嫌われてしまいました。 私は6年目の事務員です。 今回私が発注のメールを間違えて別の人(社内の人)に送ってしまったせいで発注が遅れてしまい、納期に間に合わなくなるという大問題になってしまいました。 元々ミスがおおく、3ヶ月に1回くらいの頻度で書類のケアレスミスをしてしまっていました。 それをずっと咎められていて、書類作成の行程を単純化したり、確認作業を増やしてミスの頻度は段々と減らしていっていたのですが、(体感ではここ一年は私発の大きなミスはしていませんでした)今回のミスで上司に今までのミスも引き合いに出されてとても責められ、上司にはミスの改善は伝わっていなかった事も思い知らされてショックを受けました。 私もとても反省し、謝罪と改善策(ccに上司を含める、誤送信防止アプリを導入するなど)を導入しましたが、この1週間明らかに私への口数が減り、ここまで関係が悪化したのは初めてです。 ただ、もちろんきちんと確認しなかった私が悪いとは思うのですが、たった一人の事務員のメールのミスで大問題になってしまうシステムにも問題があったと思いますし、責任の取れない問題(先方に私から謝らせて欲しいと言いましたが断られました)を永遠に責められているこの状況に違和感もあります。 以前あまりに仕事のできない同僚(上司曰くアスペルガーかADHDらしいです)がその上司に自主退職させられた事もあり、もうクビにされるのではないかと怯えています。 できないなりに頑張って来て、これからもこの会社でずっと働いて行きたいと思っていましたが、ここまで上司の信頼を失って、この会社でやっていけるかわからなくなりました。仕事内容は好きですし、こうなるまでは上司の事もきらいではなく、環境は良いものだったのですが、転職も視野に入れるべきなのでしょうか? また、もう上司との信頼関係は取り戻せないのでしょうか。 愚痴のようになってしまいましたが何かアドバイス頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう