• ベストアンサー

切り餅の結露について

売っている切り餅の袋の中に結露が溜まってるのを見掛けました。 気になったので、いろんな切り餅商品を手に取って、見て回ったんですが、大袋入りの切り餅の場合は、 大袋の内側に、シングルパックの切り餅も、小袋の内側に結露が付いているものを、多数見受けました。 カビの原因になるんじゃないかと、気になりました。 切り餅の結露って、普通のことなんですか? 結露が付いていると、品質が落ちたり、保存できる期間が短くなったりするんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

個包装の切り餅やパックご飯などは、クリーンルームで無菌包装されています。 水蒸気や空気をほとんど透過しない包装フィルムが用いられているので、周囲の温度によって餅の水分が結露します。 時間が経つとパンパンに膨らんだりしますが、カビの心配はありません。経験上1年程度は平気です。 「無菌包装」は、「加圧加熱殺菌包装(レトルトパウチ包装)」よりも新しい技術です。 →http://www.google.co.jp/search?q=%22%e7%84%a1%e8%8f%8c%e5%8c%85%e8%a3%85%22%e3%80%80%e7%b1%b3%e9%a3%af+%e9%a4%85http://www.nttcom.co.jp/comzine/no031/long_seller/index.html なお、「無菌包装」といっても完全な無菌ではなく、必要な期間、微生物による腐敗や変敗を防ぐことを目的とした「商業的無菌」と呼ばれるものです。

noname#48932
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 無菌になってるんですか? 知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切り餅とエージレス

    シングルパックの切り餅を買ったんですが、シングルパック1つ1つに脱酸素剤エージレスの小袋が入ってました。 シングルパックの袋を破くと、鉄っぽいような、サビっぽいような臭いがします。 その餅を食べてみると、餅にまで臭いが染み付いてるようで、美味しくないんですが、何が起こってるんでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか?

  • 肥料用尿素の品質や品質保持

    園芸用の尿素を家庭菜園などに使う予定なのですが 大袋を買って良いものか少々割高でも小袋に留めておくべきか迷っています。 迷っている理由は大袋は数年で使いきれるとは思えないので ・尿素が経年劣化などで変質して変な物質に変わってしまうのではないか?? という点です。 何年ほど持つ物なのでしょうか? あともう一点、品質についてですが 近くのホームセンターで売っている尿素なのですが ・袋の中を良く見ると黒い塊(1cmほど)や茶色いものが混ざっているのです。 (その系列店舗全店のほぼ全ての袋) そう言うメーカーのは買わないほうが良いでしょうか? お勧めメーカーはありますか? 保管方法なども合わせて教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 入り数の表示方法

    私はある菓子製造会社に勤めておりますが、伝票上での商品の入り数表示でわからない事が出てきましたので質問させていただきます。小袋製品はボール内に10袋入って、それが2合わせになっていますので、10X2 と表示しております。これが 1KGの大袋の場合 ケース内に 6袋入っているのですが、この場合 1X6 と表示するのが正しいのか それとも 6X1 と表示するのが正しいのか どちらが一般的なのか 教えて下さい。

  • 退去時の請求額(結露とカビが原因)

    入居して2年経たずに退去したのですが、退去時にかかる費用で揉めています。 バブルの頃に建てられた古い鉄筋建物で、断熱材は全く使用されていませんでした。 その為か結露がかなりひどかったです。 最初の冬に気付いたのはドアの内側が結露というか、びしょっり濡れていてびっくりしました。 トイレも外気側の壁はびっしょりで、一年中窓を開けっ放しにする事で結露を防いでいました。 その冬が終わりそうな頃に靴箱の中にしまっている靴がカビていて処分したのですが 靴箱の内側の壁を見たらカビが生えていたので、靴箱のドアは開けっ放しで使用していました。 その時点でこの物件にうんざりしていました。 そして夏頃にタンスの裏側や本棚の裏、本棚の背を超えて本までカビが生えているのに気付き これは確実に結露だと判断し引越しを考え、物件探しをしていました。 (クロスにカビが生えていたのは夏だったので、その時点で結露は発生していませんでした) 木製のタンス、数万する洋服、本、色々な物が処分になってしまいました。 引越しが決まったのが10月頃で12月中旬には引越す事が決まっていたので、11月に 結露の件とクロス等にカビが生えている件を伝えましたが、大家さんは 「古い建物なのでねぇ~、クロスや畳は全て変える予定なので、その辺りはタバコ等が原因だった場合は請求しますが」ぐらいな対応でした。 引越しの準備でバタバタしているうちにまた寒くなり、12月に入ってまた結露が発生するように なっていましたが、この件はもう報告しているし、と思っていたのですが、 引越しで物をどかした時に、畳まで水が沁みているのは確認しました。 ただ、大家さんは畳も交換する事を言ってましたし、結露の件も伝えていたのでそのまま退出したのですが・・・。 後日連絡があり、クロス交換&畳交換で25万という連絡が入りました。 あまりのカビにビックリした、とも。 あの結露の酷さは明らかに建物に欠陥があった訳だし、とはいえ、私も本棚やタンスの裏まで 掃除をしていた訳ではないので、気付かない私が悪いと言われれば悲しい物もあります。 大家さんも同じ建物に住んでいるので、私達の生活様式がおかしいと思っているようですが、 そこまで言われると腹が立ってきます。 今までかなり古い物件に住んだりもしましたが、こんな結露など初めてで、加湿器を使い始めた等の 生活様式が変った点も全くありません。 しいて言うなら、ガスストーブ(ガスストーブは水蒸気を発生させるらしいですね)を使用していたのと、 光熱費は全く気にしない家庭なので、冬は薄着でも暖かく過ごせるぐらいな部屋の暖め方でしたが それを悪いと言われるのは全く不愉快です。 この場合は、こちらにも過失は発生するのでしょうか?

  • ホットケーキミックスにカビ

    市販のホットケーキミックスを4袋(600gx4)買い、数週間後に一袋食べました。 ホットケーキがカビ臭く、粉の入っていた袋もカビ臭くメーカーに焼いたものと粉の入っていた袋と開封していない物3袋を送りました。 メーカーの調査では外袋も小袋(150gx4)にも異常なし。 開封品は異常あり。 未開封の物からもカビ?(トリクロロアニソール)が検出されたということでしたが、同ロット保存サンプル品は正常だから、出荷後、流通や保管場所で着臭したとの結論です。 質問ですが、2重(外袋、小袋)に密閉された袋に入っていた物に外からの臭い成分が入ることがあるのでしょうか。

  • お菓子に異物

    昨日、スーパーで購入したスナック菓子を食べていたら… ガリっと異物感。 慌てて吐き出すと約3cm×1cmの割れた透明のプラスチック片でした。 (それ以上の大きさのスナックなので口に入れる前に気付かず) 口腔に傷が…今日は日曜なのでどうしようもないのですが… 袋には「何かあったら送ってください」と住所のみで電話番号はありませんでしたが、大手メーカーなのでHPで電話番号は分かりました。 さて、これからどうしたらいいでしょうか。 よくある事、とガマンするべきか、商品・異物を送るか、電話するか…。 小さいものなら分からない気もしないではないですが、こんなに大きなプラスチックなので「有り得ない」と一蹴されそうで…。 ちなみに、大袋に小袋が数個入っているタイプで、一袋目でアタリました…残りは怖くて開けていません。 このお菓子が大好きで、よく買って食べていますが、今回のようなことは初めてで少しショックを受けています。 よろしくお願いします。

  • 猫のドライフード 保管の仕方

    最近9キロ入りのビックサイズの輸入ドライフードを購入しました。 安くて、日本国内で売られているのより美味しいそうで・・・(実際に食べくらべたひとがいる(^^;) しかし、我が家は1匹のニャンコです。 3キロ入りを一ヶ月ちょっとで食べきります。 で、長いこと袋のままだと品質劣化、酸化、で美味しくなくなるんじゃないかと思います。 猫を飼っている方でこんな質問はくだらないと思われない方のみ大袋フードの保存方法についてお知恵を拝借できれば嬉しいのですがよろしくお願いします^^ ちなみに、輸入モノって内側コーティング、外側は紙なんでびっくりなのでした。 穴、あいてるよぉ~!!

    • 締切済み
  • 押入れの結露対策、どれがベストなのか?

    引っ越してきたアパートで、二年目の冬になります。 長文ですがどなたかアドバイス下さい。 リビングとつながっていないほうの部屋が玄関と浴室に近い位置にあり、壁一面のクローゼットの中がひどく結露します。 今日来客用の布団をしまうため、あけて収納していたダンボールをあけたら、酷い黒かびや白カビ、緑のカビで奥の方や下の床がとんでもないことに・・・ 収納はそこともうひとつの部屋の押入れしかなく、家の中の普段使わないものはすべてそこに入れないとならないので、来客布団やめったに開かないアルバム、学生時代の教科書、子供のお雛様や兜など色々としまっているのですが、布団袋もべちゃべちゃ(圧縮袋にいれていたものは無事でしたがその周りが水滴だらけ)、ダンボールにもカビや水滴がしみて、中のアルバムも何冊かだめになっていました。 以前すんでいた古いアパートでは、スノコで結露対策をしていたこともあるのですが、そのあとちょっといいアパートにすんだ際に必要なくなり処分してしまったので、まさかこんなことになるとは思わず結露対策もとっていませんでした。 賃貸なので、工事とかはできませんし、除湿機などを買う余裕もありません。 リーズナブルな商品でなんとか結露対策したいのですが、ここで調べても、薄い発砲シートみたいなものを使うとか、プチプチの緩衝材を張るとか、発泡スチロールをはりつけるとか色々書かれていて、どれが効果的で正しいのかわかりません。 プチプチや発砲は、当面は断熱効果があっても、結局は外気との温度差を壁に閉じ込めて、壁とシートの間がカビの温床になる、というひともいますし、やっていいのかどうか正しい方法がわからないです。 もちろん収納したものが無事であることが一番なので、プチプチを一面にはって防げるならリーズナブルだし、やりたいとは思うのですが、賃貸なのでそこに水滴がたまって壁が真っ黒、なんてことになったら退去のときに大変なので、避けたいです。 換気についても、押入れのドアをあっぱなしにして通気をよくするのがいいとあるのですが、室内との温度差が高すぎると余計に結露の原因になるので閉めておいたほうがいいというのも見かけますし、どちらがいいのかわかりません。 北海道なので、今の冬場は暖房をガンガンたいています。 除雪する場所もなく、その壁の周囲が全部うちのアパートの除雪した雪山になっているせいも大きいと思いますが、押入れの壁は触っただけで冷蔵庫のようにつめたいです。 なので温度差がとても大きく、あけっぱなしにしていいものかどうか。。 部屋は玄関から入ってドアをひとつはさんですぐ隣にあり、向かいがトイレ、洗面や浴室です。(ちなみにトイレも先日タンクの周囲が結露して床までべちゃべちゃになりました) そこを通り過ぎてリビングがあります。なので暖房や水周りの湿気もそちらに流れやすいのですが、その部屋は主人が寝てる部屋なので、閉めておくと寒くなってしまい日中締め切るわけにもいかず、常時あけてあります。 部屋で暖房はたいていませんが、リビングの暖気はそちらに流れています。そういう場合は、クローゼットはあけておくべきなのかしめておくべきなのか・・ 部屋に換気扇はありませんし、換気口はありますがあけておくととんでもない冷気というかすきま風が入ってきて部屋中が寒くなるので閉めておくしかありません。 押入れの壁などに扇風機をあてるといいという意見もよくみかけますが、北海道の寒い地域で、冷たく湿気がびっしょりで乾きにくい壁に扇風機の冷たい風なんてあてたら、とんでもないことになりそうです・・。 とりあえず、今日から子供たちが一週間いないため、主人の部屋を使わないことにして子供部屋で寝てもらい、すべての荷物を出して壁や床のカビ掃除と湿気対策をとりたいと思っています。 今すべての布団を出して洗濯できるものは洗濯し、カビで真っ黒になった部分は、ここで色々調べてキッチンハイターをしみこませたものを貼り付け、少しは色が綺麗になりましたが、このあとどうしようか迷っています。 よく、消毒用エタノールで拭くとか、カビ予防するための方法をみかけるのですが具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 換気を十分にしながら(といっても窓をあけると今時期は最高に寒い冷気が入ってきますがいいのかどうか。。)エタノールをスプレーボトルにいれ、原液のまま拭いていいのでしょうか? そのあと、明日結露防止のグッズをかってこようと思ってますが、とりあえずスノコを壁と床に一段か二段にしてひこうと思っていますが、結局スノコ自体がまたかびてしまいそうなので、壁になにか貼りたいのですが何がベストでしょうか。 プチプチがいいのか、衣装ダンスにひくような発砲シートのほうがいいのか、それとも防カビ用の結露シートみたいな専用商品のほうがいいのでしょうか。 何かしら貼ってその上にスノコを設置し、その間や壁の隙間に除湿シートや除湿剤を置いておこうと思っていますが他に何かいい方法はありますか? 大きな収納がそこと子供部屋の押入れしかなく、どちらもびっしりなので(といってもいらないものはすぐに整理するタイプなので、不必要なものがなく、これ以上荷物は減らせません)結局またそこに同じ量の荷物を入れることになります。 壁からできるだけ離す必要があると思いますが、なかなか難しいです。 やはり、ダンボールにものをいれてしまうのは危険ですよね? プラスチックの衣装ケースなど、カビがついてもすぐふきとれるようなものに入れられるものは入れたほうがいいのでしょうか? 子供や私と夫のアルバムなんかもいれて30冊くらいアルバムがあり、押入れにしか入れられない状態です。 衣装ケースに入るような量ではないので大きなダンボールにいれてしまっておいたのですが、これもどうしたらいいやら・・・お手上げ状態です。 とにかく、壁がカビで真っ黒にならず、荷物にも水滴やカビができるだけつかない道具での対策と、日中のクローゼットの扱いをどうしたらいいかアドバイスがほしいです。 荷物も重くて大きいものが多く、普段は小さい子供もいて、主人の寝る部屋でもあるので頻繁に荷物を引っ張り出して換気・・というのもなかなかできません。 どなたか、画期的な方法があればぜひ教えて下さい。

  • 乾燥剤

    乾燥剤 香辛料の瓶詰め、コショウ、カレー粉、ガーリックパウダー、などが湿っけて固まりやすいです。 これらは乾燥剤(袋入りの、粉の海苔などに入っている、小さな袋)をなぜ入れないのでしょうか? 鰹節など、袋入りの物には、入っている場合が多いような気がしますが。 瓶詰めは乾燥剤を入れるほど、長期間使う物ではないから? 瓶に乾燥剤をいれると、出口にひっかかって出にくくなる? 食卓用の小瓶ならわかりますが、キッチンサイズの、 大きい瓶詰めでも入っていませんが。 対策は、乾燥剤を買って、瓶の中に入れればいいのでしょうか? そんな、小さい乾燥剤はあるかな? 冷蔵庫保管は、結露でよけい湿気るようなので、やっていません。 カメラの防湿庫のような所に、保存すればいいのでしょうが、 実用的でないし。

  • ベニヤ壁の奥はコンクリート。結露する?

     来週、中古の賃貸マンションに入居します。  廊下の収納スペースを掃除しているとき、内側に張ってあるベニヤ板に、釘が打たれていない角があったので、少しめくって奥をのぞいてみたら、むきだしのコンクリート壁と配線?が見え、湿気があって少しかび臭いにおいがしました。  ここをクローゼットとして利用しようと思っていたのですが、結露したりかびの臭いが移ってしまうでしょうか?何か対策を打てないでしょうか? 前の家で、押し入れに入れた衣類がかび臭くなり困ったことがあり、とても気になっています。  南向きのマンションの東端の部屋です。収納スペースは日の当たらない北側の廊下で、建物の東の壁に面している形です。 収納スペース自体では、今のところ、特に臭いや湿気を感じるということはありませんでした。  今考えているのは、断熱になるようなシートや発泡スチロールを、奥の壁一面に貼ることですが、シートの外側(壁側)に結露してしまい意味がないでしょうか? すのこを敷く、除湿機を廊下でかける、などは行うつもりです。  どうぞよろしくお願いいたします。