• ベストアンサー

社内旅行で悩んでいます。

息子が今度、学卒で入社した会社に海外旅行(来年早々にヨーロッパ)に行く福利厚生があるらしいのですが、普通ならラッキーとなるはずが、息子が悩んでいるのが、誠に恥ずかしい事ながら、夜中に「お漏らし」をしてしまう事なんです。息子は、小学校4年ぐらい迄、お漏らしをしていて、それ以降、やっと治まったようなんですが、最近、またやらかしているようなんです。それで「行きたくない。」と言う次第。でも、会社側は、参加しないと欠勤扱いで、評価も悪くなるとか。こんな場合、どう助言したらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.2

尿漏れパッドとか便利なものもあるじゃないですか そういうのどうですか おねしょ?っていうことでしょうか それは「病気」なので ちゃんと病院にかかったほうがいいです 恥ずかしいことじゃないですよ 症状によってはお薬や治療できちんと治せますよ 長いこと悩んで、恥ずかしいと思ってきたなんて・・・ かわいそうですね 早く、解放されるといいですね

yamatodamashi
質問者

補足

はい、おねしょです。でも、これって病気なんですか?赤ちゃんのおねしょもまさか病気ではありませんよね?初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Bob2000
  • ベストアンサー率32% (51/158)
回答No.6

「夜尿症には、たくさんの尿を漏らす多量遺尿型と、少量の尿を漏らす排尿機能未熟型、そして、両者の混合型の3タイプあります。これらのうち、成人では排尿機能未熟型が多いのです」と説明する。  排尿機能未熟型は、ぼうこうに尿が少したまると、ぼうこうが過敏に反応して収縮する過活動ぼうこうが代表的な原因。このほかにも、ぼうこう炎や前立腺肥大症などの病気、冷え性、常習性便秘によっても起こる。  一方、多量遺尿型は、抗利尿ホルモン(尿を濃縮し、尿量を減少させるよう働く)の分泌不足、水分の取り過ぎ、生活リズムの乱れや精神的な問題が原因になる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.5

あまりにも過保護に育てた報いでしょう。 まだ自立が出来ないための行為です。 母親付き添いで行きましょう。 息子は会社より、貴方が必要なようです。 釣り臭い?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.4

#2です あかちゃんのは「おねしょ」じゃないので「病気」じゃないです 本気で言ってるんじゃないですよね???? 赤ちゃんは歩いたり走ったりしないけど、病気でも障害でもないですよね 機能がまだ出来ていないだけだからです 10歳になっても歩かなかったら問題ありですよね ある程度大人になったら膀胱や排泄の機能は完成するはずです それができていないということは「病気」の可能性があります おねしょは小4では病気とまではいえないかもしれません でも学卒ということは大人なのですよね なので少なくとも異常事態です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

どうも釣りっぽいですが、一応真面目に。 社内の評価が下がるなら、成人用おむつ持参でゴー。 最近は種類も豊富でしょうし。 それで万事解決でしょう。

yamatodamashi
質問者

お礼

「つり」って何なんでしょう?(初めて聞く言葉です。ハイ) 私も、おむつを勧めたのですが、恥ずかしいとか。おねしょをする方が恥ずかしいのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

…【つり】ですかね。 つりじゃないなら、成人しているのですから本人に任せて下さい。 ここで質問する前にあまりに頻繁なら病院に行った方がいいとおもいますけど。

yamatodamashi
質問者

補足

すいません。「つり」って何ですか? 病院に云々とありますが、おねしょって病気ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内制度の関係で躊躇しています

    数ヶ月に渡る転職活動も終止符がつきそうで、なんとか4月1日からの入社という状況に間に合いそうです。 あとは役員との顔合わせだけなのですが、社内制度で一点不安があるのでご意見を聞きたいと思います。 内々定を貰っている会社は、バックに大企業が複数付いているものの、会社のレベルはまだ中小企業で、 現時点で社内保険は揃っているものの退職金制度や福利厚生が無く、将来のことを考えると不安になってしまいます。 年収は平均レベルなので、この点に関しては特に異存は無いのですが・・・ こんな事で躊躇するとは、甘い考えでしょうか。 同じような状況の会社で働いている方が居ましたら、どのように考えているか参考に教えていただきたいと思います。

  • 内定先の会社について(新卒)

    お読みくださり、誠にありがとうございます。 私は文系大学の2012年新卒の者です。 わたしはとある広告(空間デザインやweb関係)の小さな会社に内定をいただいたのですが、 先日、内定通知書をいただきました。 そこには内定承諾書を記載し返信して欲しいとだけありました。 雇用契約書みたいなもの(福利厚生などはリクナビや会社のHPでのっていますが・・・)が同封されてなかったので少々びっくりしています。汗 年俸制の会社だけに、給与も承諾書を出す前になんとなくでいいので知りたかったこともあります。 変な質問かもしれませんが、こういう中小企業では普通のことなのでしょうか? それまでにも給与や福利厚生など聞けば率直にこたえてくれる会社ですし、このご時勢で20年以上も存続し、グループ会社の一員だけあるので、そこまで劣悪ではないだろうと思ってはいるのですが、 先輩方が入社したらブラックですぐやめたなど多く聞くので、臆病になってしまいます汗 非常に魅力ある会社なので頑張りたいのですが、今後の将来を考えると・・・。 甘い!そんなの怯えるくらいなら辞退しろなどお叱りもあると思いますが、 何卒、アドバイスとご回答ください。 お読みくださり、誠にありがとうございました。

  • 福利厚生の充実について

    会社で福利厚生の担当をしています。会社では、宿泊施設の利用を主に福利厚生として活用しているのですが、みなさんの会社ではどのような福利厚生がありますか?会社内よりもっと福利厚生を充実させて欲しいとの声があるのですが、費用の事等も考えるとなかなかスムーズに進みません。「うちの会社では職員がここのお店を利用すると割引がある」「こんな施設を利用できる」等細かなことでも結構ですのでよかったら教えて下さい。

  • 給料当月支払いの欠勤控除に関して

    1月に通勤中に怪我をし、会社を3週間ほど休んでいます。(労災申請中です) 1月は年始休みもあり、2日間のみ出勤している状態です。 医師の診断で1月いっぱいは自宅療養となっています。 当初2月から復帰しようと思っていましたが、まだ療養が必要との事で復帰日が分からない状態です。 有給の残日数はありません。 契約社員の為、退職金の支払いはありません。 質問内容ですが、 ①このまま復帰せず1月末で退職する場合 (会社側は診断書も提出している為、やむを得ないとして理解はあります) 1月欠勤日数分×福利厚生2ヶ月分×交通費をマイナスとして会社に振込をする事になる ②2月から復帰したとしても1月欠勤分×福利厚生2ヶ月分は控除された上での支払いになる このような考え方で正しいでしょうか。 給料は月末締め、当月払いです。(入社当月に基本給全額支払いあり。福利厚生は翌月支払いの為、退職時に2ヶ月分請求となります。) 残業、欠勤分は翌月の給料で調整となります。 1月給料は既にもらっている状態です。 有給がないのと、給料当月払いの為、復帰日が未定のまま休職をしていても、給料を逆に振込する事が増えるのと、休職が長くなる場合、給料支払いは0だけど福利厚生分は振込をしなければいけなくなる為、1月末退職も考えています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 内定をいただいた企業への受け答え方

    現在、転職活動中の者です。 お尋ねしたいことがあります。 応募先から採用の連絡をいただいた場合なのですが、 労働条件や福利厚生についての確認をしたいので、 「この度は採用していただいて誠にありがとうございます。早速ではございますが、雇用契約書をお送りください。拝見させていただいてあらためてお電話を差し上げます」 という受け答えはおかしくないですよね? 雇用契約書を交わすのは当然ですから、内容をよく確認してから入社を決めるのはこちら側の責任でもあります。 この受け答えで「雇用契約書なんて入社当日にしましょう」なんて言わんばかりの会社は、入社は辞退したほうが賢明ですよね? 皆さんはどう思われますか?

  • ズルイ(??)失業給付金を求める方法

    すみません、以前からこの教えてgooさんでお世話になっている者です(ペコリ) 去年の12月末に会社を退職しました。 失業給付金は申告してから3ヵ月後じゃないと貰えない、その待っている3ヶ月間は働けないとハローワークの方から聞いていたので、1月から派遣で働きました。(3ヶ月も無職は嫌なので…) そして3月から新しい会社が決まり、働き始めたのですがなんとこの会社福利厚生が全く無いとの事だったのです。雇用契約も結んでいないので、恐らく私がこの会社にいるという証明はありません。(恐らく役所にも私がこの会社に入社していると報告もしていないと思います) 福利厚生が無いと知っていたら入社なんてしなかったので…凄く悔しいです。(もとい面接時に確認不足だった私にも落ち度があるのですが) そこで質問です。 私は前の会社の失業給付金を、今から申し込んで貰おうと思っています。この会社には入社していない事にして。(この会社は雇用保険入ってないので、この会社からの給付金ではなくあくまで前の会社からの給付金です) そして3ヵ月後、この会社を辞めようと思っています。 その時に給付金が貰えたら良いな、と思っているのです。 ずるい考えだなぁ、とは分かっているのですが、やはりこういう給付金の受け取り方はムリでしょうか?

  • 海外旅行、どのように休み取ってます?

    海外旅行、どのように休み取ってます? こんにちは。 「明日からヨーロッパなんで、10日間休みますんで、すいませんが宜しく。」 と言って堂々と出発、したいところですが普通はそうは行きません。 大体の人は正月、GW、お盆などに有休を付け足しているのかと思いますが、 全然関係の無い時期にドカンと休む方もいらっしゃいます。 「Aさんお願いします。」 「Aは今週1週間お休み頂いております。」  「何ヌ!」 私もこのように休み取りたい。安い時期にヨーロッパに行きたい。 海外らしい海外に行ったことがありません。 どのように休みを取るのか、これが問題。 もちろん業種、会社約款(福利厚生など)及び仕事の任せ方(個人責任、グループ責任)とか、 又は雰囲気など、要するに会社の個性で色々でしょうけど。 時期ハズレに休みを取る場合の貴方の工夫を教えてほしいのです。 概ね会社のルールを守り、そこそこ同僚にヒンシュクを買わない程度に。 ある程度の掟破りはしょうがないと思うのです。ウルトラC有りで。 いかに立ち回るべきか? 公表するタイミングとか? 宜しくお願い致します。

  • 待遇&添え状

    先日、ある会社から内定をもらいました。 この会社に決めようと思ってますが、待遇がよく分かりません。 求人票には、給料、交通費、賞与などは書かれていますが、被用者保険、福利厚生、住宅手当については書かれていません。 この場合、書かれてないものについては、どうなるのでしょうか? また、被用者保険、福利厚生、住宅手当について解決次第、入社承諾書を送る予定ですが、添え状の書き方を教えてください。

  • 社会保険完備とは?

    福利厚生で、 社会保険完備って「雇用・厚生・労災・健康」の事ですよね? たまに、「厚生年金基金」って記載されいえる求人があります。 ・「厚生年金基金」ってなんですか? ・あと、今月6月1日は日曜日なんですが、内定をもらった会社は6月1日から入社と言われたんですが、日曜日でも社会保険の手続きできるんでしょうか?

  • 会社選びって重要ですよね?

    ある程度の年代で勤続年数長く仕事ができる2人の人がいます(同業種)。2人とも会社は別なんですが、入社した会社によって年収や待遇が全然違います。 一人は退職金や福利厚生も充実していて年収500万 もう一人は退職金も無く福利厚生も悪く年収300万ちょい。 会社の業績や勤務時間などは変わりません。 会社選びを間違えただけでこんなにも違います。 良い会社に恵まれるには運も必要なんでしょうか?

Win11でのスキャン対応方法
このQ&Aのポイント
  • Win11にアップグレードしてから、EPSON 807AWでのスキャンができなくなりました。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • EPSON 807AWを使用していて、Win11にアップグレードしたところ、スキャンができなくなってしまいました。ネットで調べても解決策が見つからず困っています。
  • EPSON 807AWを使っていますが、Win11にしたらスキャンができなくなりました。どうすればスキャンができるようになるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう