• ベストアンサー

Q6600のG0ステッピングに付いて教えてください。

今度、Q6600に変えようと考えています。 マザーがQ965なので対応していると思うんですが、G0ステッピングの場合動かないかも知れないと言われました。 それでこのBIOSのバージョンでは更新などしなくてもG0ステッピングは動くのでしょうか? 0009/404A0900 ver.08.00.14 G0ステッピングが動かないなら、B3にしようと考えているのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 0009/404A0900 > ver.08.00.14 基となるマザーボードのメーカー型番が記されていなければ、 判断が付きません。 ご自身でお使いのマザーボードのメーカーサイトへ行って、 その CPU 対応を確認なさって下さい。 確認ができなければ、お使いのマザーボードのメーカーと 詳細な型番を記して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [マザボ]P5Q3 Deluxe/WiFi-AP@n E0ステッピングについて

    こんにちは。 今回2回目になり、質問をさせていただきます。よろしくお願いします。 このマザーボード「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n」ですが、E0ステッピングのCPUには対応できているのでしょうか…。 もちろん、BIOSの問題なのでしょうが、八方手をつくしましたが自分では答えに到達することができず、悩んでいます。 それというのも、Q9550のE0ステッピング版が発売され、対応されているのならばそちらにしよう、と思ってのことです。 実際どうなのか、よろしくご教授お願い致します。

  • E0ステッピング?対応BIOS?

    Core2Duo E8400を購入しようと通販ページをみていたところ 「E0ステッピング、対応BIOSを確認してください」 と書いてありました。 使っているマザーボードは http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2719 です。E0ステッピングに対応しているか またE0ステッピングとは何なのか簡単にでいいのでご教授ください。

  • CPUのステッピング情報について

    インテルプロセッサ識別ユーティリティーで調べたのですが、 今使っているCPUは(使用CPU penD820) ステッピング 4 と書いてありました。 そこで質問なのですが、 (1)この4という番号はA0 B0 B1 C1 D0のどれにあたるのでしょうか? (2)スッテピング番号はA0→B0→C1→D0という順に新しくなっているのでしょうか?  

  • Core2Quadで

    Core 2 Quad(Q6600、ステッピング0)を使用してますが、1時間ぐらいしたら重たくなって、たとえばマイコンピュータを開いたら、懐中電灯がでてしばらくしてからアイコンが出ます。 これって、何が原因なのでしょうか? マザーボードが壊れかけてる?? HDDが寿命?? メモリの寿命?? OSを入れなおしても、同じ症状がでます。 CMOSリセットしてもです。 再起動すると、正常なのですがまた1時間ぐらいしたらでます。 マザーボード:ASUS:P5B(BIOSバージョン1604) CPU:Core 2 Quad(Q6600、ステッピング0) メモリ:DDR2(1G+1G) ハードディスク:ST3320620AS(320GB、7200rpm、SerialATA2.0)x2 グラボ:ASUSTeK EN7600GS SILENT/HTD/256M オーディオボード:M-AUDIO(AUDIOPHILE2496)

  • gcd(p,q)=1,∃a,b∈G;#G=pq,#<a>=p,#<b>=qならばGは巡回群

    gcd(p,q)=1とする。(G,・)を位数pq(つまり#G=pq)のアーベル群とせよ。 aの位数がp,bの位数がq(つまり#<a>=p,#<b>=q)であるような元a,b∈Gが存在する時, (G,・)は巡回群である事(つまり,∃g∈G;<g>=G)を示せ。 また,このような群Gの例を挙げよ。 という問題はどのようにして示せばいいか分かりません。 是非,ご教示ください。m(_ _)m

  • G5.1Q1 と G05 について

    G5.1Q1 と G05について、何点かご教示願います。 FANUC 31i-MODELの5軸加工機を使用しています。 (1)G5.1Q1 とG05 のそもそもの違いがわかりません。 取説には、どちらを使用してもAI輪郭制御モードをオンにできると記載されています。 2種類の指令があるということは制御方法に違いがあると思うのですが、ザックリでよいのでそれぞれの詳細は分かりますでしょうか。 (2)G05P10000はどのブロックで指令するのが適切でしょうか。 G5.1Q1(AI輪郭オン)~G5.1Q0(AI輪郭オフ)の間にG43・G49を指令してしまうとアラームが発生する、と取説に記載されています。 試しに、 G43.4 Z50 H01 G5.1Q1 を起動したところ、問題なくインプットされました。 今度は G43.4 Z50 H01 G05P10000 を起動したところ、"不正な指令です"とアラームが発生しました。 ほかに使用している3軸加工機では G43Z50H01 G05P10000 を起動してもアラームは発生しません。 G05P10000をどのブロックに入れればよいのか見つけることができません。 例はありませんでしょうか。 (3)G5.1 および G05 を指令後、適用されていることを確認したいのですが、パラメータ画面などで状態を見ることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ASUS マザーボードのバージョンの調べ方

    今持っているASUSマザーボード「P5K Deluxe」はCore2Quad6600(G0ステッピング)CPUに対応しているか確認するためにBIOSのバージョンを調べています。調べ方としては http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp&root=252 で調べることができるようで、CPUに対応するBIOSは http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K%20Deluxe/WiFi-AP ということで、どうやら「0404」以上のバージョンでならないといけないようです。 自分のマザーボードを見ると 「REV 1.00G」と書いてあります。 これはバージョンとしては「0001」ということで、このままではCPUに対応していないことになりますか? よろしくお願いいたします。

  • K8M800-M2にてシリアルATAIIのHDDが認識しない

    M/B: K8M800-M2 BIOS: Phoenix Award BIOS K8M800-M2 Ver1.0A HDD: HITACHI HDT721032SLA360(シリアルATAII/3.0G 320G) 上記のM/B、BIOSにおいて、上記HDDが認識しません。 M/Bでは、シリアルATAI/1.5Gしか対応しないのは理解していますが、 HDDのほうが下位互換があると思っているのですが、 ●そもそも認識しないのでしょうか? ●BIOSのバージョンアップなどが必要なのでしょうか? お教えいただければと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • CPUを交換したら定格クロックで動かない

    いろいろ調べたのですが、有効手段を見つけることができなかったので、こちらでお尋ねいたします。 デスクトップパソコンのCPUをceleron2.2GからPen4 2.8Gに交換したところ、システムではPen4 2.8Gと認識されているのですが、実動作が2.1と表示されてしまっています。 BIOS上でもクロックは2.1Gと表示されています。 BIOSからCPUクロックに関係する設定は行えない(カーソルを合わせることができない)ので、どうしたらいいのか分かりません。 以下はPCの構成と、試してみたことです。 CPU:Pen4 2.8G FSB533 NorthWood マザー:ASUS P4GE-VM メモリ:1G(512×2) CPUファン:Pen4 Prescott3.2Gまで対応のもの 電源:250W ビデオカード:LEADTEC 7600GT BIOS Ver:1014 やってみたこと ・BIOSの更新(更新後、Ver1014に) ・CMOSクリア どうすればよろしいのでしょうか。 どなたかどうかご教授のほどお願いいたします。

  • Pentium G2140に対応してるマザーボード

    Pentium G2140を購入したのですが 現在持ってるマザーボードに対応してるのですが、BIOSのアップデートが必要で、アップデートするためのCPUを持っていませんので、G2140に対応してるマザーボードを買い換えることにしました それで、今いろいろ探してるのですが自作はまだ経験が浅く・・・ BIOSがアップデート必要なのはこれが初めてです なので、購入するにもG2140に対応してるかわからず、買ってもまた対応してないとなると困るので質問させていただきました http://kakaku.com/item/K0000481240/ を購入しようと思ってるのですが、これはG2140に対応してるでしょうか?? ネット、動画鑑賞、音楽管理など その程度のことにしか使用しませんので 性能もそれほど入らないのですが・・・ メモリが1G4枚で4Gと考えてるので、メモリスロットは4つある方がいいと思い これにしたんですが・・・ 詳しい方、よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • Windows11を搭載したNEC PC-GN23FBDASで回復ドライブ作成時にUSBメモリ認識表示が出ない問題が発生しています。
  • この問題により、回復ドライブの作成が進められず、対処方法に困っています。
  • 解決策をご教示いただけると幸いです。
回答を見る