• 締切済み

境界線・・・

皿とコップの境界線ってみなさんにとって何ですか??? 一人一人違うと思いますがよろしくおねがいします。

みんなの回答

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

勝手な定義。 「コップ」(または「グラス」、大きいものは「ジョッキ」)  直径に対して深さ(高さ)が1~3倍程度までの深い容器。  主に液体の容器。  手に持って使う容器。 「皿」  直径に対して深さ(高さ)が著しく小さい容器。  液体にも個体にも使える容器。  テーブルに置いたまま使う容器(和食用の小皿を除く)。 その中間は、洋食器の場合は「カップ」、和食器の場合は「椀・小鉢」などと呼ぶことが多い。

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

そう言われると、コップとカップの違いも良く判らなくなってしまいました! 「使われている一般的状況」下での呼称の違いでしょうかね。 ちなみに「花器」と言われているものを「サラダボール」として使っています。

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

境界線の定義が、よくわかりませんので、答えようがないのですが、ご質問者様の疑問を、私なりに解釈してみました。 私が考えるに、境界というものは無いものと考えます。 皿から碗や丼、更に杯、コップや湯呑みになるにしたがって、徐々に液体を淹れるのに適するようになっていく(形状の変化)ことによって、緩やかにコップになっていくのではないでしょうか? 微妙なところでは、茶道で使われる茶碗や、味噌汁の汁椀ですが、碗(椀)と表記されるとおり、コップには分類されないでしょうね。 更に、茶を飲むほうの茶碗や湯呑みは、陶器や磁器で出来たコップと言っても問題無いような気がします。 もう一つ、気がついたのですが、作り手(ガラス職人、陶芸作家、食器メーカーなど)が、「何を」作ったかによって、同じ形状の物でもコップの類なのか、碗の類なのかが、変わってくるのではないでしょうか?(尤も、使い手がその指示に従う必要はありませんけどね)

関連するQ&A

  • 境界線はどこ?

    みなさんはプチ整形の境界線はどこからどこまでだと思いますか?教えてくださいm(__)m

  • 境界線

    皆様いつもお世話になっております。 現在庭を縮小し土間コンクリート検討しているのですが当方の裏のお宅及びそのお隣なのですが建売住宅なのですがまだ売れてない状況なのですがこの場合現在土間を予定しているので今後の境界ブロック等を考え境界線からどれくらい空けて土間を打てば良いかお教え下さい。 境界はピンを打ってあるため私としては建売の方が決まり話が出来ればブロックを考えますが現在の状況で自分自身でのブロックは考えていない為(レンガのみ並べております)お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 境界線には近づくな

    境界線はある様でないのが普通ではないでしょうか。 生死の境すら医学の進歩によってあいまいになりました。 思うに現実には境界線というべき境はなく、どこまで行ってもグレーのままではないでしょうか。 長くそのグレーにとどまっていると元の色まで忘れてしまい何でもアリな無節操さがはびこるのでしょう。 ならばあいまいな境界線に近づいて無益に論じ合ったり自己弁護などせず、境界線になるべく遠いところで生活するのがシンプルであり利巧というものではないでしょうか?

  • 境界紛争について

    先日、隣家との境界問題で『調停期日呼出状』というものが郵送されてきました。私の家は旧家で境界線を証明するものがありません。先代から引き継がれてきた境界線で相手の方も納得同意してくれていました。現に証拠も幾つかあります。なのに相手の方が言うには境界線が先代から引き継がれてきた境界線と一致しないことを言ってきました。 インターネットでは「弁護士」や「土地家屋測量士」に依頼する等、書いてありますが経済的な面が検討もつきません。 これからどの様にしていけば良いのか頭を悩ませておる次第ですので、皆様の御意見をお聞きしたいと投稿しました。 宜しくお願いいたします。

  • 境界線の消し方

    WIN7-CS6です。 画像の周囲に「編集」→「境界線を画く」で境界線を書いていったん保存し、あらたに開いてから境界線を消す場合、どうすればいいのでしょうか。 新たに書き直し事はできるのですが、消すことができません・・・ ご存知の方、ご教示頂きたくお願い致します。

  • 境界について

    建物は土地境界より50cm以上離すことと民法で定められているかと思いますが、フェンスなどは境界ぎりぎりでいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 境界壁について、教えて下さい。

    教えて下さい。土地を分割して片方を当方が購入します。その際、境界壁は境界を芯にして共用のような形にするという話だったのですが、いざ仕上がってみますと、当方の土地の方に境界壁が入ってまして境界壁自体、共用ではなく、私の持ち物という風に言われました。これは良いことなのでしょうか?メリット、デメリット等教えて頂きたく投稿しました。また、損害賠償というとオーバーですが、そのような事はできますでしょうか?

  • 境界について

    現在外構に取り掛かっており隣との境界ブロックについてどうすればいいか悩んでおります。 当方は真ん中に立っており、向かって左側はまだ空き地。右は同じ時期に立ちました。 真後ろにも家がありそれぞれの境界をどうすればいいでしょうか?。 右隣とは折半でもいいですよとの話をいただいております。 隣は空き地なのでブロックの外側で境界となると思います。 真後ろのお宅にはまだ話に行っていないのでどう話をもって行けばいいでしょうか?。 当方としては折半・内側どちらでもいいと思っているのですが金額的には半分持ってもらえるといいかな・・・とも思っています。 どちらにしても隣家には境界を立てる旨の話はしたほうがいいですよね?。 どう持っていくのがいいのか、又、それぞれで境界の定義(中心・外側等)が異なるようなことはやめたほうがいいでしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • 境界標と境界線の考え方について

    隣家が売りに出され、測量設計事務所で測量後、金属製の境界標を設置して行きました。隣家との境界には塀があり、金属性の赤い十字と赤い矢印の2枚が当家に関係したものです。赤い十字は塀の上のちょうど中間点に、赤い矢印は塀の始まり下部の道路に面した部分に塀の厚みの中間点に貼り付けてあります。塀は道路と微妙に直角ではない為、矢印を延長すると赤い十字からずれてしまいます。境界線の考え方は、境界点と境界点を結んだものということを考えると問題ないように思いますが、素人目には矢印の方向に延長したものと考えたくなります。矢印の方向=境界線ではないことはネットで検索したんですが、はっきり書いてあるのは一つのサイトだけでした。この考えで間違いないでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 隣地との境界

    自宅の隣の土地を買いました。現在は境界を示す杭が打ってありますが、境界には何もありません。隣地は空き地のままです。 隣地は、宅建業者が住宅を建てる予定の様です。 当方は、買った場所は車庫の他家庭菜園に使用する予定ですので、土盛りはしない予定です。 この場合、境界はどの様にしようか思案中です。 自分で境界の内側にフェンスを作る、隣家になる人、又は宅建業者と共同で、境界の中心にフェンスを作る、隣地の成り行きに任せて後で対処方法を考える、等があると思いますが、一般的には皆様は如何対処されているのでしょうか?

専門家に質問してみよう