• 締切済み

進路決定後・・・

こんにちは。 私は来春卒業予定で、進路(就職先)も決まっております。 今から、あと4か月ですが、アルバイトで雇ってもらえるのでしょうか?? 色々探してはみましたが、「3月末まで」というのがないのです。 短期のスポットは、以前やっていましたが、 仕事がある日とない日があるし、出来れば同じところで働きたいというのがあって。。 それとも3月末までっていうのを隠して面接に臨んだほうがいいのでしょうか? 同じような学生さん、採用する立場の方 からの返答お待ちしてます。

みんなの回答

回答No.2

日雇いのバイトを毎日すればいいのでは? 選択肢1:運送会社の倉庫内作業、パンの製造工場 選択肢2:派遣アルバイト たいていの場合、ほぼ毎日仕事があると思います。某最大手の運送会社は、非常に自給がいいので、おすすめです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

>それとも3月末までっていうのを隠して面接に臨んだほうがいいのでしょうか? 履歴書を見れば一目瞭然だと思いますが。 相手から聞かれたとき、「就職決まってません、4月からも働けます」と言うんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四卒する高3です。進路について。

    四卒する高3です。進路について。 私は中学を卒業した時からディズニーで働きたいと考えていました。 理想は高校に入ってからすぐ猛勉強をして三年で卒業して良い四年制大学に入ってオリエンタルランドに就職することでした。 ですが私は、頭も悪く友達の行動に誘発され一年生の時は不登校気味になってしまいました。そもそも四年制の大学に行けるようなお金もありませんでしたし、正社員として就職というのは出来なくなりました。 それでもどうにかディズニーで働きたく、考えた結果アルバイトとして働く方法でした。死ぬまでディズニーで働きたいと考えていたので、死ぬまでアルバイトということになります。ずっとアルバイトで生きていくわけですから贅沢は出来ませんがその覚悟はあります。親もやりたいことをやればいいと言ってくれていて、卒業後も嫁ぐまでは家に居ていいとのことです。 これを踏まえて進路を考えた結果、 卒業後ディズニーにアルバイトとして就職、家から通い、もし定年間近になったりして働けなくなったら人がやりたがらないような誰でも就職できるような仕事でもやる覚悟を持つ。ということに至りました。 まだ進路の最終決定まで1年弱あるのでこの希望進路にどのようなデメリットがあるか欠陥があるか自分で気づけないところを皆さんにおしえていただきたいです。 この希望進路に賛成してくださる方も意見してくださると嬉しいです。!

  • 再就職手当てについて

    再就職手当てがこの場合、支給されるか教えて下さい。 最初の認定日が、5月24日で給付制限があり、次回の認定日は8月16日です。 短期アルバイトに採用され、6月7日~8月21日までの契約で週5日ペースで働いています。 最初は短期アルバイトでの採用でしたが、今月始めに、社員にならないかと面接を受け、採用となりました。 いつから、社員として働くかなどの詳しいことは決まってませんが、この場合、再就職手当てはもらえますか?? 給付制限1ヶ月目の就職は、ハローワークなどの紹介で就職した時にしか、支給されないと聞きました。 6月7日は、給付制限1ヶ月目にあたりますがこの時点では就職が決まっていなかったので、アルバイトの状態でした。 わかりにくい質問で申し訳ございませんが、回答お願いします。

  • 進路のことなのですが…。

    今年の3月に卒業して進路が決まらずフリーターをしています。 そのときは進学か就職かも決められず全く何もしないで卒業していました。 卒業してからはアルバイトをしてましたが進路を決めたいと思っています。 そこで進学を考えるようになりました。 希望の職種というかやりたいことが複数ありまして。 1つが 技師装具士 なのですがこの場合は専門学校に進学することが明確になっているので悩むことはないんですが‥。 もう一つが 理学療法士なんです。 これは専門学校に大学と選択肢があるんでどちらがいいのかいまいちよくわかりません。 専門学校にすすんだ場合のメリットとデメリット。 大学にすすんだ場合のメリットとデメリット。 知識のない自分に教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 短大卒業後の進路に悩んでいます

    私は2008年の春、短期大学を卒業予定です。 今年の夏から就職活動をしようと決意しました。 先月1社受けて一次面接で落ちてしまいました。 まだまだこれから受けていこうと思っていますが、就職が決まるのかすごく不安な思いもあります。 今私はアルバイトをしていて、長期勤めているため店長から シフト制作、商品管理、新人教育などを任されています。アルバイトだけれども私はこの仕事にやりがいと達成感、楽しさを感じています。 社員にはなれないのでとても残念なくらいです。 親からは卒業後も今のアルバイト先で働いていてもいいんじゃないか、 と言われています。 たしかに、今のアルバイトはまるで自分が店長みたいな感じでとても居心地がいいし、好きです。 でも収入の面や短大卒業でアルバイトという面に悩みます・・・ 就職活動は続けます。就職が決まらなかったら今のアルバイトはやめず続けるつもりです。  でも就職が決まってしまったら今のアルバイトは辞めなければいけません。  すごく寂しいです・・・ 今私は不安な気持ちでいっぱいです。

  • アルバイトの不採用採用が曖昧。就職等の関係。

    先ほど、3日前に面接を受けにいった(アルバイト)から電話がかかってきました。 私は高2ということで1年ぐらいで辞めるかもしれない ということだけ伝えています。 あと私は進路がまだ曖昧です。それも伝えてます。 内容は「不採用採用は保留ということでお願いします。 進路が決まりしだいまだ連絡ください。 1年ということで進学等決まったら採用決まります(?)」 的なことでした。 就職する=不採用 ということでよいんでしょうか。 私は短期大学へは行きたいなーという曖昧な感じです。 でもいくにはアルバイトをしてお金をためたい これ以上親に負担を与えるのがいやです。 「短期大学へ行く」ということを店に伝えたら採用でしょうか。 正直まだ曖昧な部分もありますが。 そして伝える場合はどこに電話すれば? 携帯の電話番号から電話が来ました たぶん店長の番号だと思います。 そしらにかけるのはだめですよね。 やはり店の電話番号でしょうか。 正直早くアルバイトをしたくて仕方がないです あせりもあります。 まだ曖昧ですが伝えてもいいでしょうか。 それとも違うアルバイトを探すべきでしょうか

  • 進路について

    高校1年生の女子です 私は偏差値65程度の進学校に通っています 高校卒業後の進路も考えずに塾や親に任せて この高校に入学しました。 最近、周りの友達が進路について考え始め、 焦ってきました。 私はZoffやJINSといったメガネ屋さんで 正社員として働くことが夢です。 卒業後、そのまま就職するか 専門学校、短期大学、大学に進むか迷っています 私の高校では就職する人は1%くらいです メガネ屋さんで正社員として働くには どうするのが最適でしょうか? 御回答お願いいたします。

  • 療育手帳の子の、進路。どうすりゃいいのよ。

    高校卒業見込みです。 就職に挑戦しています。 学校紹介で、一般企業を受験し、不採用。 進路指導で、発達障害者の職業訓練校を受験し、 12月に事務系が不採用になり、2月に作業系が、不採用になりました。 卒業式後も、進路指導しますと、言ってくれてます。 過去に、不満を言ってもしょうがないので、 これから、どんな可能性があるのでしょうか? 灯りが、希望が、なにか欲しい。 叱咤激励を、お願いします。

  • 進路で悩んでます

    私は高校3年で将来 絶対にヒマラヤ(スポーツ用品店)就職したいのですが、進路に迷っています。 家のお金の関係もあって、短期大学か専門学校しか行くことが出来ないのですが、ヒマラヤは専門・短期大学・大学・大学院のどれかを卒業しないと、就職できなくて、私は今のところ、いろいろなスポーツが学べる日本体育大学女子短期大学の体育科を希望していはす。小学校6年生からの夢で、諦めたくないんです!!! アドバイスよろしくお願いします。

  • 進路について

    私は今高校3年生の女子なんですが 進路について悩んでいます。 つい昨日まで歯科衛生の専門学校に行く気で面接願書などを 準備していたんですが 昨日母がうちには専門学校に通わせれて行くお金がないって どうしても行かせたいから悩んでたけどやっぱりきついって 話になり この進学を諦めました。 先生にも近々話すのですが 諦めたんですが今から就職を探せますかね 1つの案は 高校卒業してからバイトしながらニチイに通って医療事務を とってから就職を探す。 もともと医療関係に進みたかったのでいいかなーなんて。 でも高校卒業するまで何も決めいないまま 卒業するのもなんか不安といいますか・・・これでいいのかなとか 思ってしまって。 2つめは 学校で就職をさがして適当になにかにつく・・・ このくらいしか思いつかなくて こんなふうに進んでいかれたかたはいませんか? 10月末になって就職に変えたかたや 高校卒業してからユーキャンやニチイで資格をとって働いた かたがいたらお話きかせてほしいです。 不安でしかたがありません。 質問の内容文がめちゃくちゃで申し訳ないです。

  • 高校の進路について

    私は今高校3年生です。 進路が決まっていません(就職か進学か)。 私としては、県外に入りたい会社があり、そこに電話をして話を聞きました。 以前電話したとき、「高卒も採用しているけど、卒業の1ヶ月くらい前じゃないと検討できません」と言われ、大人にその事を話してみたところ「それは高卒は要りませんってことだよ」と言われてしまいました。 不安になったので、昨日もう一度電話してみました。 すると、「半年先の予定が立てられないので、やはり1ヶ月前がいい」ということでした。 あと、ちゃんと高卒も採用しているみたいです。 専門学校卒と高卒の仕事内容も変わらないとのことだったので、私的には高卒でその企業に就職したいと思ってます。 しかし、卒業間際まで進路が決定しないし、その時電話してみて、人手が足りていたら採用しない場合もあると言っていたので、もしかしたらフリーターになることも有り得ます。 私はそれを覚悟で卒業まで待ちたいと思っています。 もし、その時人手が足りているので、と言われたら今バイトしているところで働かせてもらい、就職できるのを待ちたいです。 そのために、親を説得させたいです。 どのようにしたらいいでしょうか。 私は考えが甘いですか? また、高校卒業まで進路を決めずに卒業した人っていますか? もし居たら体験談も宜しくお願いします。 駄文で申し訳ありません。 回答お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のMFC-J739DNでPC-FAXの受信音を設定できない問題について相談です。
  • 以前のモデルMFC-J710DNでは受信音を設定できたが、今回のMFC-J739DNでは設定できない。
  • お使いの環境はひかり回線で、アナログ回線やISND回線ではない。
回答を見る