• ベストアンサー

長時間のおでかけ

lop_lopの回答

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

3・4日ともなると、連れていかないわけにはいきませんね。 千葉から秋田まで、車で5時間?とは、ずいぶんとカッ飛びですね。 事故には注意してくださいね。 移動の時にはケージ内にウサをそのまま入れての移動は危険ですので 止めましょう。 発進、停止、カーブの時に、中でウサが転がります。 できれば、なるべく小さめのダンボール箱に入れてからケージに入れて そのダンボールをケージ内で固定してください。 車での移動中のウサは隅で小さくなって動かないので狭い箱でも大丈夫です。 私はこれで岩手まで往復しています。 ヒーターは不要です。 帰省先ではどこに置くか判りませんが家の中であれば大丈夫です。 外気温は氷点下5℃前後ですが家の中は0度前後だと思います。 風も無いし、寝る前にケージの上からシートでもかけてあげて ください。毛布なんかだとケージの隙間から引きずり込まれるので 注意してください。

coloa
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 3・4日間となると微妙な日数で、連れて行くか連れて行かないか、 とても悩みます。(親には連れて行け、といわれてしまったのですが…) まだ私は小学生なので、ペットホテルなども利用できないんです。 お金が…^^; 5時間で高速つかって千葉から秋田って早いでしょうか? いつもこのくらいなので…。 ダンボールの事は、とても参考になりました。 転がらないように注意します; 置く場所はまだきまっていません…

関連するQ&A

  • ウサギのヒーター(寒さ対策)

    寒さ対策に表がオレンジで裏が緑のヒーターを買いました。 下に敷いてその上で乗ってあったまる~というやつです。 今年の2月から飼い始めたのでその頃は毛布とかをケージに被せて防寒していたのですが、近頃はむしるようになったのでそれが出来ずそのための対策なのですが・・・ その上に余り乗らないのです。 夜中見ても狭いケージに敷いてるヒーターを避けるようにこじんまりと丸くなりながら寝てるんです。 警戒してるだけなのでしょうか? それとも熱いのかなーと思ってみたり。 どうやらウサギのちょうどいい温度にしてくれるらしいのですが、人間の私が触ってもちょっと熱いな・・という感じなんです。 (やけどするほどじゃありませんが) その上に草をしいてあげると寝そべってくれるのですが昨日試しただけなので一時期たまたま・・ということだったのかもしれません。 (朝には草も食べてしまい下敷きの意味がなくなり、また脇でこじんまりと寝てたので) ヒーター使ってる方に聞きたいのですが 慣れるまでに時間がかかるもの? 普段はヒーターに直で寝てますか?

  • うさぎのヒーターについて

    三日前から生後1ヶ月のうさぎ(ロップイヤー)を飼い始めました。 うさぎ用のヒーター、15cm×20cmで厚さ1cmくらいのプラスチック製のものを買って、ケージの外側にガムテープで貼り付けています。(以前ペットショップでそういう設置をしていたので) ケージの下側?にはおしっこ対策の厚めのカバーがあるのでその上に貼り付けています。 ですが、ヒーターを触るとほんのり温かい程度で、正直うさぎまで温かさが届いているのか心配です。 まだまだ寒いので、ヒーターをケージの中に入れてもうさぎがかじらなければ大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • うさぎをケージなしで預けられるホテル

    千葉県で、うさぎをケージなしで預けられるホテルを探しています。 どこかにいいホテルはありますでしょうか?

  • うさぎとハムスターの寒さ対策について

    うさぎとハムスターの寒さ対策を教えて下さい。 防寒用に、うさぎ小屋の上にライトをつけたのですが、眩しいので心配になりやめました。調べたらやはり100ワットはやめた方が良いみたいですが、家族が防寒にと新品を買ってきてくれたので買い替え難いです。昔動物を飼っていた経験からそれを選んだようです。 もし他の防寒グッズを買った方が良いなら、コードはうさぎ用の物でもホース等で加工してカバーしないと危ないでしょうか?ペット屋さんはうさぎ用なら大丈夫と言われていました。 http://item.rakuten.co.jp/wish-co/4906456532576/ 下に敷くカイロタイプと上から吊るすペット用のカバー付きのライトのどちらかを考えています。 最近は小屋にバスタオルをかけていますが、毛布が良いでしょうか。毛布だとかじった時の毛や覆った時のホコリが心配です。うさぎ用の巣も買ったのですが、すぐに食べられてしまいました。頑丈な木製の物も考えましたが、ケージの中が狭い事と糞の事を考えて迷っています。おしっこはやっとトイレでしてくれるようになったばかりです。 質問が長くて申し訳ございませんが、うさぎと一緒にハムスターのアドバイスもお願い致します。ハムスターは小屋の中に床材を入れています。ケージをタオルで覆っています。 住んでる地域や家の作りは温かい方です。今迄、特別寒い日以外はエアコンも使わず、湯たんぽやカイロで過ごしていました。私は気管支が弱いので、ファンヒーターやエアコンを使わない方が喉も痛くならないのですが、ペットの為には部屋自体を暖かくしないと冬を乗り越えるのは難しいでしょうか。

  • ハムスターの保温電球の取り付け方

    ハムスターを2匹飼っていて、初めての冬を迎えます。 2匹は別々のケージに飼っており、どちらもプラスチックの金網タイプです。 ネットやお店で見て、防寒対策としてマルカンの保温電球カバー付き40Wを購入しました。 2つのケージを寄せて、どちらかのケージの金網につけて、上から毛布などで囲もうと思ってたんですが・・。 いざコンセントを入れてみると、カバーが予想以上に熱くなり、とてもケージにつけれそうにありませんでした。 ハムスターがもし触ったら確実にヤケドする温度です。 ましてや箱に「プラスチックに近づけると変形や歪みが生じる場合はあるので・・」と小さく書いてあり、今さらそれに気がつきました。 金銭的な余裕などから、新しいケージや防寒器具の購入は出来かねます・・。 なんとかうまく取り付ける方法はないかと思案している最中です。 もし、プラスチック&金網タイプのケージで、保温電球のヒーターをお使いの方がいらっしゃったら、どんな風に取り付けてるのか教えていただきたいです。 「ケージを変えたら」とかのご意見もあるかと思いますが、今ある現状でなんとか出来ないかをまず考えたいのでそれはなしにして・・・同じ状況の方、アドバイスお願い致します。

  • バイク 防寒対策

    冬のバイクの防寒対策を教えてください。 バイク運転中以外は基本服装はスーツ・革靴です。 1時間運転して1時間お客様先の屋内で商談です。 平日は一日中運転・商談の繰り返しです。 ヘルメット・手袋・靴・ジャンパーなどなど防寒対策は 何をすればいいかわかりません。 何を買えばいいのかわかりません。 今から心配しています。 バイクは原付二種のスクーター。移動地域は一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)。

  • バイカーのためのお勧めのお店。

    こんばんわ。 もうすぐクリスマス&誕生日なので、何か彼氏にプレゼントしようと思っています。 通勤等の移動の為にマジェスティに乗っています。 この季節とても寒そうなので防寒の為に革ジャンにしようか迷っているのですが、東京、千葉近郊でお勧めのお店はありませんか? 皆さんの防寒対策も少し教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 母と旅行するなら、山形県と秋田県、どちらがいいでしょうか?

    母と旅行するなら、山形県と秋田県、どちらがいいでしょうか? 秋ごろに母と初めてふたりで旅行する予定です(母50代、私20代後半) いつもお世話になっいるので、旅費等は私が負担しようと思っています。 関東から、山形県か秋田県に新幹線で旅行したいと思っているのですが、どちらも行ったことがある方や詳しい方、どちらがおすすめでしょうか? 山形ならかみのやま温泉に宿泊し、できたら蔵王に観光したいと思っています。 (蔵王温泉に宿泊したほうがいいでしょうか?) 秋田なら角館か田沢湖周辺に宿泊し、角館と田沢湖中心に観光したいと思っています。 ちなみに母は温泉よりも、食事と観光を楽しみたいそうです。 東北方面にあまり行ったことがなく観光地や位置関係がよくわからない、また、電車が移動手段になる、ということもありどちらのほうがいいのかわからず、皆さまの意見を聞かせてもらえればと思い質問しました。 山形または秋田のほうが移動が楽とか、観光するところが多いとか、上記のようなプランならここに泊まったほうがいいとか、何でもいいのでアドバイス等をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 観葉植物ソテツの北国での育て方

    秋田県沿岸地域に住んでいます。 冬の気温は下がっても-2℃程度(余程の寒波がない限り)ですが、とにかく風が強くふぶき、体感温度は-2℃よりかなり下回る日がほとんどです。 このような条件下であっても、幹にわらなどを巻くだけの通常の防寒対策だけで十分でしょうか? よろしくお願いします。

  • うさぎさんの寒さ対策

    こんにちは。寒くなってきましたが、みなさん うさぎさんの寒さ対策はどうしてらっしゃいますか? ヒーターとか電化製品系以外で教えて下さい。 うちの子は去年ウサギさん用のヒーターでのぼせて 大変なことになったので、もう使えません。 先日ペットショップで布製のふかふかした少し 温かいベッド(本当にベッドの形をしたクッション?)を 買ったのですが、あげた早々からおしっこをしてしまい… あれから何度言ってもわざと?おしっこをしてしまうんです。 洗っても洗っても。匂いも消しているんですが、何度でも おしっこしてしまいます。しちゃうというよりは、あえて おしっこしているみたいです。 以前チモシーでできたマットにも、何度も何度もおしっこを してしまい使い物になりませんでした。 今回のベッドも寒さ対策で買ってあげたのに、これじゃ 使えません。どうにかおしっこをさせないように工夫するか (その方法を思いつけば教えていただきたいです…)、 その他に寒さ対策ありませんでしょうか? すのこの上にそのまま寝るんじゃ痛くてかわいそうです。 なので、何か寝ても痛くないような敷物系で考えたいのですが… ちなみに、かなり乱暴・凶暴な子なので、その点をふまえても 大丈夫そうなものがあれば…とかなり難しいですがお願いしたい です。何かいい知恵ありませんか? ケージのまわりをダンボールで囲ったり、ブランケットを上から かけたりはしているのですが…。寒そうに小さく丸まって 寝ているので、これだけじゃきっと寒いんだと思うんです。 何かいい方法ありませんでしょうか?