• ベストアンサー

省エネ走法教えてください。

t-racの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.8

まずは、皆さんが書かれているとおりに、「急」の付く事をしない。(急ブレーキ、急発進、急加速など...) そして、出来るだけ定速走行をする(40km/h~50km/hぐらい) 車にクルーズコントロール機能があれば利用する。 そして、以外とタイヤの空気圧を適正にするだけで、燃費は良くなります。(ガソリンスタンドなどに行くと無料でエアーチェックしてもらえます。) (こだわりユーザーの方なら、空気の代わりに窒素ガスを入れると、こちらも燃費up) 余計な荷物は下ろす。 そして、エアコンはoff。 電装品(オーディオなど)もoff。 出来れば、 (方向指示器、制動灯、後退灯をLED化。 夜間の走行が多い方なら、ヘッドライト,フォグランプをHID化、ポジション球をLED化。) ぐらいすれば、確実に燃費upしますよ。 (いずれにせよ、周りの車に迷惑をかけてはいけませんよ。) 余談ではありますが、車の走行だけに必要な燃料は、全体の燃料消費量の約2割程度だと言われています。(10km/lの車だとすれば、走行に必要な燃料の量は、200mlで済むわけです。と言うことは、50km/lになります)残りの8割は、摩擦消耗,オルタネータ→電装品となります。 長文になりましたが、電装品を気遣うことで、間接的に燃費もupすると言うわけです。

関連するQ&A

  • エアコンの運転方法(省エネ自動・冷房・ドライ)について

    コロナのCSH-ESというエアコンを使っています。 省エネ自動・冷房・ドライの3種類の運転方法があるのですが、どれが一番電気代のかからない運転方法なのかわかりません。 ドライよりは冷房の方が安いということは知っています。 省エネ自動が一番節約できそうだと思ったのですが一番冷えるのです。。 省エネ自動でいいのでしょうか?

  • あなたの知っている省エネ(節約術)を教えて下さい。

    こんにちわ。 わたしは、省エネ(節約術)に凝っています。 たとえば、水洗トイレのタンクにビンを入れて水を調節して水道代を節約するなど。 他にも、色々あると思うのですが、そこで皆さんの裏技を聞かせて下さい。                                        皆さん一緒に省エネりましょう。

  • 省エネ法

    倉庫は居室でないので空調がなければ省エネ法適用外らしい。 工場はどうなんでしょう。

  • 蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか?

    蒸すのと煮るのではどっちが省エネですか? 最近、芋類をよく料理に使うのですが蒸すのと煮るのではどちらが良いのでしょうか。 蒸す方が栄養分が逃げ出さないとは思うのですが、省エネの観点からいうと煮る方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これって省エネになりますか?

    朝浴槽を洗ったらすぐに水を張ることがあるのですが、これって省エネになるのでしょうか?つまり、入浴時一気に浴槽にお湯をためるのと、ある程度温度の上がった水を追い炊きで沸かすのと、どちらのほうがガス代を節約できるのでしょうか?もし、分岐点となる水温などがありましたら、教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • PFC電源は省エネですか?

    PFC電源について教えてください。 省エネなんでしょうか? 家庭の電力メーターで電気代の節約になりますか?

  • インバーターの省エネについて

    現在ブロアーのインバーター制御により省エネを考えています。 そのときに省エネ効果がどのくらいあるのかを調べようと思いサイトを探していて以下のサイトを見つけました。 http://www.inverter.co.jp/enesave/calc.asp このサイトに数値を打ち込めば省エネ効果がどのくらいか簡単にわかりそうなのですが、入力する数値でインバータ駆動による運転周波数というものがあり、これの意味がいまいちわかりません。 自分の中でインバーターを制御する際は周波数を変えて回転数を調整することで最適な運転を行うことだと思っていたので、運転周波数の数値を入力?というのに疑問があり今回質問しました。 どなたかわかる方いれば教えていただけませんか?

  • 省エネ

    最近、省エネという言葉を、よく聞きますが いつごろから注目されだしたのでしょうか? 回答お願いします。

  • エアコンの省エネについて

    エアコンの省エネについて教えてください。 この冬は電気代がかかるために、エアコンを節約しています。リビングのエアコンをつけていても、食事をするために台所に行く時にはリビングのエアコンを消して台所のエアコンをつけてます。調理時間も同様です。食事、調理でそれぞれ一時間半ずつぐらいなんですが、エアコンをそれぞれの部屋でつけたり消したりしています。これって省エネになるんでしょうか?1時間半ぐらいだったら、リビングのエアコンもつけっぱなしの方がいいんでしょうか?教えてください。

  • 省エネ、節約、環境問題に詳しい芸能人を探しています。

    省エネ、節約、環境問題などを語れる有名芸能人を探しています。