• ベストアンサー

妻に対して何をフォローすればよいか分かりません

ここ数ヶ月夫婦仲が危機的状況です。 結婚8年目、二児ありですが妻の心は冷め切っているようです。 私にとって悲しいのは、子供のフォローもいいが自分の(つまり妻の)フォローをしろと言われること。 できる限りのことはしているつもりなのですが私の気持ちが伝わりません。 具体的に何を求めているのか、も怖くて聞くことができません。 平日深夜帰宅ばかりでありまた子供も小さいのでどうしても休日は子供中心になってしまいます。 その私の考え、行動がダメなのでしょうか? 必ずフォローすると約束するのですが、今はもう 何をどうフォローしていいのか考えがまとまりません。 次の休日が怖いです。 同じような境遇におられる方、克服された方、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Whoanswer
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.12

まず、お子様がお二人いらっしゃるとの事なので、奥様は専業主婦であると断定してお話をさせて頂きます。 文章だけを読んでいると、嫌々させられているといった印象を受けます。 夫婦って合せ鏡だと思います。 今の奥様の態度は、置き換えてみればあなたの態度かも知れません。 結婚当初を思い出してみてください。 奥様に対するあなたの態度、奥様のあなたに対する態度は今と同じでしたでしょうか? 違っていたと私は思います。 専業主婦というのは、休みなしです。 その苦労は、我々男性には理解できません。 閉鎖された世界の中で、毎日同じことを延々繰り返しているわけです。 奥様は二児の母親かもしれませんが、一人の成熟した女性です。 日々の生活の中で、一人の女性として愛されている実感を与えてあげられるのは、 ご主人しかいません。 奥様は家政婦じゃありません。 愛すべき女性だと言うことを忘れていませんか? 笑顔で接していますか? ねぎらいの言葉をかけていますか? 付き合い始めの頃を思い出して見て下さい。 「釣った魚には餌をあげない」、こんな感じになっていませんか? もっと、喜ばせたい。笑顔を見たいと以前は思っていませんでしたか? 私も結婚8年目ですが、毎朝妻を抱きしめていますし、妻が笑顔でいることが、 何よりも嬉しいと思っています。 奥様の気持ちが冷めていると言うよりも、あなたの気持ちが冷めているのではないでしょうか? もっと、奥様に感心を持ってあげてください。 興味をもって接してあげてください。

iwaqscwmw
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >夫婦って合せ鏡だと思います。 >今の奥様の態度は、置き換えてみればあなたの態度かも知れません。 この観点は考えてもいませんでした。 >「釣った魚には餌をあげない」、こんな感じになっていませんか? なっているかもしれません。 妻にもよく言われるのですが、緊張感がなくなった、と言われます。 つまり付き合っているときは、別れるかもしれない、という緊張感が あったと思うが、結婚したら別れないと思っているのでは? ということです。 もういちど原点に戻って頑張ります。 >奥様の気持ちが冷めていると言うよりも、あなたの気持ちが冷めているのではないでしょうか? >もっと、奥様に感心を持ってあげてください。 >興味をもって接してあげてください。 私としては興味を持ってますし、好きなのですが。。。 愛、よりは好き、という感情のほうが勝っているかも知れません。 それが軽すぎて伝わっていないのでしょうか? >私も結婚8年目ですが、毎朝妻を抱きしめていますし、妻が笑顔でいることが、 何よりも嬉しいと思っています。 確かにうちも以前はこうでした。取り戻せるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.4

『ちゃんと私を見て!』『私の方を向いて!』ということなんです。 男性はどうしても[議論]して[結論]を求めます。 でも女性は[自分に共感]して欲しいんです。 なので夫婦の会話が[議論]になると話が噛み合わなくなるケースが多いと思います。 そうなると多くの男性が『話し合っても無理だ』というふうな[結論]をだしてしまい、妻に対して[心が真正面から向き合わないスタンス]となってしまいやすいんですよね。 一方、女性は相手の[その状態]に対しては極めて敏感に反応しますので、余計に感情的になったりしやすくなります。 解決策としては、妻に対して[心が真正面から向き合う]ように努めることなのですが、まずは身体だけでも きちんと真正面から向き合って相手の話を聞くように(心の余裕と忍耐が必要ですが)してみて下さい。

iwaqscwmw
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まさに仰るとおりで、 >『話し合っても無理だ』というふうな[結論] >余計に感情的になったりしやすく これら当てはまります。 理詰めでいってしまうと、常にNGですね。。 たまに言われるのが、「覚めた言い方」ということ。 議論、結論というように同僚など業務上関係者との会話に なってしまっているかもしれません。 再度見つめなおします。 自分で気づくことも多いですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASPEN
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.3

結婚11年、2人の子供がいます。 既に他の方の回答にありますが、奥様はご主人に自分を認めて欲しいのだと思います。別に高価なプレゼントとかでなく、日々の生活の中で、仕事から帰ってきたら「今日はどうだった?」と聞いてみるとか、何かの折に「いつもありがとう」と言葉にして言ってみるとか、そういう事を求めているのかもしれません。 うちの主人は何かあると「ありがとう」と言ってくれます。これは私も見習わなければといつも思います。ご飯の度に「おいしい、ありがとう」、口に合わなければ「僕はもっと味が濃い方がいいな。でもこれもなかなかいけるよ、ありがとう」(こういう時は多分まずいのでしょうが)と言います。うちは国際結婚なので、文化の違いといえばそれまでですが、私も見習って、努めて言葉にして感謝の気持ちを伝えるようにしています。 「今度誰かに子供をみてもらって、たまには2人で食事に行こうよ」「いつも子育てや家事を一生懸命やってくれてありがとう。君が家の事をしてくれるから、僕は外で仕事を頑張れる」「今度の休日は僕が子供を見るから、ショッピングでもしてきたら」「髪切った?似合うね」「今日のご飯、おいしかった、ありがとう」とか普段から奥様の存在を認め、感謝し、また女性として見ているという事を伝えれば良いのではないでしょうか。

iwaqscwmw
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >うちの主人は何かあると「ありがとう」と言ってくれます。 やらねば、と思うのですが今更すごくわざとらしい気がして しまいます。。。 言い方を変えて、感謝の意を表してみます。 仰るとおり、お礼を言われるのは気持ちいいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.2

フォローがフォローじゃないのかもしれません。 なんのフォローを約束されたのでしょうか? 会社の帰り、美味しそうなケーキとか買ってくるとか。 クリスマスに花を届けてみたり。 家庭生活に夫と妻がすることがまったく分かれてることが原因があるのかもしれません。日曜日ぐらい食器洗いやご飯つくってみてはいかがでしょうか。 奥さんは365日24時間、無休で無給です。 30分でもいいから1時間でもいいから自分だけの時間がほしいという奥さんがどれだけこの世の中に多いことか・・ 奥さんは今の生活に疲れているのかもしれません。 深夜に仕事から帰ってくるのは、しょうがないです。 私の旦那もそうですから。 子供がいるのなら、奥さんの家事を少しだけ手伝ってはどうでしょうか?「やってやった」というのじゃなく、やるのが自然の流れのように。

iwaqscwmw
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >なんのフォローを約束されたのでしょうか? 実際のところ、苦し紛れの約束で、考えが及んでおりません。 それを彼女は気づいてますのでよりいっそう苦しめてる かもしれません。 家事は手伝っているつもりです。 家事、育児のフォローは彼女もかなり認めてくれています。 子供がいなかったころの暮らしを再度見つめなおします。 自分がどういうフォローをしていたのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.1

『もっと私にもかまって』という意味ではないでしょうか? 先ず一番は奥様の話(今日の出来事、思った事など)を聞いてあげていますか?妻は夫に色々話を聞いてもらいたいのです。 次に、主婦業に定年は無く、あなたの身の回りの世話や子育ては妻無しには困難な事なのです。日頃の妻として当たり前とも思える行動や、存在に感謝の意を示す事も大切です。 外食したり、ショッピングしたり、行楽地に行ったりするのも気分転換の1つですし、結婚記念日、誕生日のプレゼントやちょっとしたお土産なども時には大切です。 世の中には妻子に全く興味の無い夫も居ますので、あなたが子供の事を最優先する事は素晴らしいと思いますが、奥様にも配慮が必要です。 コミュニケーション不足が一番の原因ですので、平日の帰宅時間が改善できる様、努力してみて下さい。そして、あなたが管理職になった場合でも部下に同等の配慮ができる管理職を目指してください。

iwaqscwmw
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >日頃の妻として当たり前とも思える行動や、存在に感謝の意を示す事も大切です。 これに関しては明確に表す、ということは確かにできておりません。 また一方、私自身に対して妻から感謝の意を示して欲しい、という 気持ちが先行しているかもしれません。 見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会えないときのフォロー

    私の彼は、会う約束をよくドタキャンします。 29歳ですが、末っ子のせいかコドモの部分がある人で、キツク怒ると逆切れしてしまうので、いつもやんわりたしなめていますが・・・。 「本人の気持ち次第で、時間なんて余っているんじゃなくてつくるもの」ってよく耳にしますよね。 確かに彼も「会えない」「会わない」だけではなく、一応提案はくれるんです。 「今週末会えないから、明日(平日)の夜会おう」とか。 でも、普通平日よりも休日のほうが時間がつくれるんじゃないかなーって考えちゃうんですよね。 休日会うって言っても1日会うのではなく、県内ですが家が離れてるので午後からってことが多いです。 まあ、彼は6人兄弟の末っ子で、お父様がずっと入院されてることもあり、休日はだいたいお見舞いに行っています。 病院と自宅が離れているので、お母様を乗せていってるのかとも思いますが・・・。 そのほかに、自宅にはお兄様ご夫婦がいらっしゃって、ハタから見れば彼は居候のような感じでしょうし、気遣ってる部分もあるのかなと(私の想像ですが)。 話がずれましたが、しょっちゅうドタキャンされて(病院に行くことになったとか)、そのフォローは平日1時間程度会っておしゃべりするだけっていうのもちょっと淋しいです。 平日疲れているのに、1時間でも会うってことはそれがフォローなんでしょうか? 休日はゆっくりしたいし、会わないと私がうるさいから、とりあえず平日ちょっと会っておくだけなのかな・・・。 仕事のほうも結構忙しいらしく、休日出勤しているときもあるし、ドタキャンされるたびに「本当に仕事?本当に病院?」って聞くのもイヤだし、でも毎回だと「本当なの?」って疑ってしまう自分もいて・・・。 会えないときのフォローってみなさんはどういう感じなのでしょうか?

  • 妻の愛情

    結婚5年目で子供が二人(4歳、1歳)います。 最近、夫婦間でしっくり来ない事が多く感じられ、ストレスがたまる毎日です。 妻はやはり育児を最優先しており、毎日疲れきって(子供と一緒に)夜早く寝てしまいます。 仕事柄、帰宅が遅いのでコミュニケーションは(平日は)取れていません。 以前はそれでも、多少なりとも妻からの愛情を感じる事が出来ました。 (些細な事でしたが、感じ取れていました) しかし、最近、愛情が感じ取れません。   育児で疲れている   夫婦生活に慣れてきているからマヒしている(感じ取る事が出来ない) 色々理由を考えました。しかし、どうしても、釈然としません。 一度、毎週、木、金曜日は夫婦で話し合う時間を作ろう。(妻が起きている前提)と、話し合ったのですが、守られたのは1回きりでした。 休日は子供のをつれて動き回る為、じっくり話す機会もありません。 私が子供なだけかもしれません。 そう考えて、我慢したり、自分自身の行動を変えたりしてみたつもりです。 (家事を今まで以上に手伝ったり、妻が一人になれる時間を作ったり) しかし、妻は変わったように見えません。 そろそろ、私自身、限界がきており「離婚」と言う言葉もチラホラ頭をよぎります。 これは私が子供なだけなのでしょうか?

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

  • ■妻との時間のつくり方について

    ■妻との時間のつくり方について 半年になる子どもがいる33歳男です。 家族で暮らし始めて(それまでは妻が実家で育児)2カ月になりますが、 平日、私の帰りが23:00~24:00と遅く、 なかなか会話を交わす機会がありません。 休日も子どもの面倒を見たり、 持ち帰った仕事をするのでいっぱいいっぱい。 純粋な夫婦だけの時間を持てません。 最近、妻が何を考えているのか? 分からなくなってきました。 …といってても、問題は解決しないので、 なんとかしたいのですが、 同じ壁にぶち当たったことがある方で、 「こんな工夫で乗り越えた!」 というアイディアがあれば、教えてください。 (ホント、この時期の子どもは手がかかる。。。)

  • 妻に忘年会に行くなと言われる

    妻に会社の忘年会に行くなと言われる。 私は休日も仕事にいくことが多く、平日も子供が寝てから帰宅して朝もほとんど子供と関われません。 妻は仕事、仕事と言って子供とも全く関われないのに、忘年会にいく時間があるなら、家に早く帰って子供と夕飯食べたら?家のことやったら?と言われます。 妻は休日や平日も全て仕事なのに、呑み会には参加するの? 平日一日位でも気持ちよく帰って子供と夕飯食べてるなら、忘年会に行ってもいいけど、そんな時間もないのに、忘年会? と言います。 こんな会社の忘年会にも行くなという妻、おかしくないですか? 妻は妻自身の職場の呑み会には行っているのに。 以前、私が会社の部下に手を出したことがあり、その部下に対しても気持ち悪いから遠慮するのが普通やろって妻から言われます。 でも会社員として忘年会に行きたいのですが、妻の言い分は通用しますか? 忘年会に行かないと私の立場はどうなりますか?   

  • 仕事優先の妻

    共働きの夫婦(共に40才)です。 子供は小学3年の娘と5才の息子がいます。 妻も大手企業の正社員でフルタイムで働いており、帰宅時間は夜8時位になります。 下の子は保育園に預けており、ほぼ毎日夜8時まで延長保育です。上の子は学童保育に預けていますが、夕方6時には一人で帰宅しています。 私としては、上の子が毎日6時~8時の間、一人で留守番しているのは可哀相だし心配なので、妻にもう少し早く帰宅できないかお願いしているのですが、全く聞く耳を持ちません。 定時に仕事を切り上げて帰宅すれば、7時には帰宅できるのですが、「残業しないで早く帰れば」と言うと、「あなたが定時に帰って子供の面倒をみれば」と開き直る始末です。 妻の稼ぎが無くとも生活できるので、できれば仕事を辞めて子供のためにも、家にいて欲しいのですが、 「あなたに養われたくない」そうで、辞める気も全然ないようです。 夫婦仲の修復は諦めていますが、妻が仕事を優先させることにより、子供に悪影響が出るのがとても心配です。 私も仕事が忙しいので、毎日定時に帰って子供の面倒をみる訳にもいかないし。今は2年間の単身赴任中で週末しか家に帰れないので、平日に子供の面倒をみるのは不可能です。 妻の仕事が子供を犠牲にしてまで続ける価値がある仕事とは思えないし、辞めたくなければ、せめて定時に帰宅する努力をしたらどうかと思うのですが、私の言うことを聞きません。私が言うと喧嘩になるので、最近は子供に「お母さん早く帰ってきて」と言わせています。 こういう状況なのですが、なにかアドバイスをお願いします。 働きながら子育てをしている女性の意見を伺いたいです。もちろん男性の意見も大歓迎です。

  • 出て行った妻に戻って欲しい

    2週間前、仕事から帰宅すると妻と子供の姿がなく、家財道具や冷蔵庫の中の食材などあらゆるものが消えてました。以前から夫婦仲は悪く家庭内別居状態でした。家族は同じ市内の妻の実家に戻り、迎えに行ったものの義父にしばらく冷却期間を置けと言われました。 私は自営業で、妻は公務員、子供は8歳6歳3歳で、夫婦共に子供達を愛しています。 不仲の原因は、3年程前、妻が育児ノイローゼになり私の両親のことを悪く言い出し、子供の面倒を全然見てくれない、子の誕生日プレゼントに安物ばかり買ってくるなど それに私が反論をしたことが発端です。実際のところ妻側の両親はあまり育児は手伝ってくれずむしろ私の母親はかなりの部分サポートしてくれ、前述の事は全くのいいがかりです。 そういった経緯から夫婦仲は悪化し、家出前から妻は弁護士に相談してたみたいです。 妻側の言い分としては、私の酒が過ぎる、子供に暴力をふるう、給料が少ない、以前妻が残業してた時に職場に子供を連れて行った等です。確かに毎日家呑みはしてましたが焼酎3杯程と、子供が下の子の頭を叩いた時に同じように叩いてしまった、給与は実は住宅ローンの繰上返済用に一部抜いていた、4ヶ月ほどほぼ毎日(休日も含めて)妻が残業していた為子供が不安になり泣き出し止むを得ず連れて行ったことがあるというのがそれらの理由です。 私も怒りっぽい性格で口も悪いため、反省すべき点は多々あります。それゆえ、黙って『悪かった、心を入れ替えるから戻って来てくれ』と謝罪しても妻は『もうあんたに気持ちはないから』と突き離してきます。手紙を書いて持って行っても『そっとして、もう来ないで、子供には会わせたくない』と言われました。 弁護士に相談すると、1年ぐらいは別居してても裁判で離婚の判決は出ないからその間に手紙を書き続け誠意を見せるしかないと言われました。電話やメールも返事がない状態です。妻の気持ちを変える何かいい案がないでしょうか? 子供に会えぬ日々が続き、鬱状態です。

  • 酔っ払って帰宅し、妻を怒らせてしまいました。

    昨日深夜、酔っ払って帰宅し、妻を激怒させてしまいました。 私は26歳で、妻も同じです。子供がおり、小学校1年生です。 昨日は、送別会があり、飲み会だったのですが、妻には何も言っていませんでした。いつもは、連絡はするのですが、飲み会があるというと、「金はあるのか」「あたしは家に居るのに」といったように不満を言われてしまうので、黙っていました。 しかし、それが裏目に出てしまいました。私も悪いと思うのですが、明らかに酔っ払って帰宅してしまったのです。 帰宅してまず、怒号と罵声を浴びせられました。私が正座して「すみません」「ごめん」と言っても、全く譲る気配はなく、「離婚だ」「出てゆく」と言われてしまったのです。 カッとなって私も「勝手にすれば」と言うと、深夜に子供を連れて本当に出て行ってしまいました。どうやら、昨晩は車で野宿したようです。 子供の学校があるため帰ってきましたが、事前に電話があり、「帰るから出て行ってくれ」と言われ、外出しました。そのため、子供が登校したのを見計らって帰宅しましたが、鍵を開けてもらえず、顔を見ていません。 今までも酔っ払って帰宅し、怒られたことはありましたが、今回のように出て行くことはありませんでした。「あなたと同じ空気を吸いたくない。さようなら」とメールでも言われてしまい、今朝は話し合いも出来ませんでした。 こんな時、女性はどんな気持ちなんでしょうか。また、今日の帰宅時、どのようにすればいいのでしょうか。お知恵を拝借したく。

  • 妻の気を引きたい

    妻が育児に夢中で寂しいです。 休日はなんとか妻と一緒にいたくて「手伝い」を申し出ても、妻が洗濯をしてる時はオムツがえ、妻が子どもをあやしている時は買い出し、など、完全に分担を言い渡されます。 手伝いをしていれば家事が早く終わって、妻との時間ができると思ってましたが、家事が早く終わると妻は手の込んだ掃除を始めます。曰く「次はいつ出来るか分からないから」。 Hも随分ご無沙汰ですが、育児で疲れていると思うと言い出せず、大体は抱き締めたままで、妻が寝てしまいます。 とにかく子どもが中心でまわっていて、子どもが成長するまでの辛抱と思っても、つい嫉妬してしまいます。 以前妻の気を引く為にネックレスを買って帰ったことがあり、喜んでくれたのですが、子どもが何かした時ほど喜んではいないというか、とにかく反応を比べては密かに落ち込む毎日です。 わが子をライバルと思う程ではないものの、妻を「とられた」感があります。 子どもが生まれた直後の夫婦は皆こうですか?なんとか妻に自分のことも見てほしいです。

  • 妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

    妻は一生懸命働きます。 うまい具合に私のことを使いますが。 子供の面倒を、夫婦でよく見ます。子供もいい子に育っています。 世間から見ても、とてもいい夫婦のようです。 しかし、妻を想う自分の気持ちに納得がいかないのです。 性格が合わないことは、結婚前からわかっていました。 お互いに。 なんとか直そうと努力し、妻が許容できる範囲になるよう、行動も考えも変えてきました。 何度も離婚の危機がありましたが、 何とかしのぎきってきました。 子供が産まれたことで、妻の性格が変わり、妻とうまく話しをできるようになりました。 しかし、「妻が好きか」と聞かれたら、自身を持って「好き」と言えない自分がいます。 違う環境の元で育ってきたわけなので、性格の不一致はあるのでしょうが、それ以上に妻を好きになるには、どうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私はセフレがいます。お互い割り切っていますが、友達みたいな関係性でご飯に行ったり遊びに行ったりもします。最近彼からの誘いが激減し、私からの誘いばかりになりました。彼はもう私に興味がなくなったのでしょうか?切るべきか悩んでいます。
  • 私はセフレとしての関係を持っています。最初は彼からの誘いが多かったのですが、最近は私からの誘いばかりになりました。彼の興味がなくなったのか、私が切るべきか悩んでいます。
  • セフレ関係を続けていますが、最近彼からの誘いが減りました。私から誘っても必ず会ってくれるのですが、彼からの誘いがないのは私に興味がなくなったからでしょうか?私は彼との関係を続けるべきか悩んでいます。
回答を見る