• 締切済み

妻の気を引きたい

妻が育児に夢中で寂しいです。 休日はなんとか妻と一緒にいたくて「手伝い」を申し出ても、妻が洗濯をしてる時はオムツがえ、妻が子どもをあやしている時は買い出し、など、完全に分担を言い渡されます。 手伝いをしていれば家事が早く終わって、妻との時間ができると思ってましたが、家事が早く終わると妻は手の込んだ掃除を始めます。曰く「次はいつ出来るか分からないから」。 Hも随分ご無沙汰ですが、育児で疲れていると思うと言い出せず、大体は抱き締めたままで、妻が寝てしまいます。 とにかく子どもが中心でまわっていて、子どもが成長するまでの辛抱と思っても、つい嫉妬してしまいます。 以前妻の気を引く為にネックレスを買って帰ったことがあり、喜んでくれたのですが、子どもが何かした時ほど喜んではいないというか、とにかく反応を比べては密かに落ち込む毎日です。 わが子をライバルと思う程ではないものの、妻を「とられた」感があります。 子どもが生まれた直後の夫婦は皆こうですか?なんとか妻に自分のことも見てほしいです。

みんなの回答

  • 123suu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

こんにちは。私は、6歳と3歳のこどもが居る30代女性です。 素敵なだんな様だと思います。奥様も幸せですね! ただ、今、ほんとうに奥様は大変なときです。 あまり、「こっちを向いて!」とアピールされてしまっても、 奥様は「それどころじゃないのに・・・母親の大変さを分かってくれない」と思ってしまうかもしれません。 今は、向かい合っている奥様とお子様を、外側から質問者さまが見て振り向いて欲しいと思っている状態ですよね。 外から見ていても変わらないと思うんです。今は仕方がないです。 ここは、奥様の側に立って、一緒にお子様を見つめるという立場になられるのが、一番良いと思うのです。 お子様のかわいい仕草を一緒に眺めて、一緒に喜んだり 外出できるようになったら、家族で出かけて、母子の写真をたくさん撮ってあげたり (母が子供ひとりの写真を撮る事が多いので、一緒のショットってあまりないので嬉しいです)とか。 母親は、妊娠した瞬間から母になります。 父親は、出産後もすぐに父になれる訳でなく、徐々に徐々に父親になっていきます。 私は、産後すぐ、父親になりきれていない夫に対して、温度差を感じてしまって残念に思う事が多くありました。 でも、徐々に父親らしくなっていく様子が見られると、とてもうれしくて 「やっと一緒の立場で子供を見てくれるようになってきたな、とこの人が夫で良かった」と 思うようになり、愛情を感じました。 運転中に子供が飛び出して来たら、以前は「コラ!轢くぞ!」と暴言を吐きかねないようなところがあったのが 子供が1歳を過ぎる頃には「こらこら、飛び出したら危ないやんか~」と父親目線になっていたとき とても嬉しかったことを覚えています。 私も一人目が小さい頃は、すぐ職場復帰し、仕事に育児に家事に余裕のない毎日で 夫には淋しい思いをさせてしまったようです。 二人目が3歳の今、子どもたちに手がかかる時期がちょっと過ぎて、 山有り谷有り危機有りでしたが、今、夫が大好きで、新婚の頃くらいに私の方から求める事が多いです。 質問者さまが奥様に対して今のままの気持ちを持っておられたら、 そして奥様と一緒にお子様を大切にされていたら お子様が入園して少し手を離れる頃にはきっと、今よりもっと素敵なご夫婦になられるんだと思いますよ。 お幸せに♪

回答No.5

こんにちは。私はアラフォー女性です。 素敵な旦那様だなあ、と質問内容に惹かれ、 読ませて頂きました。 また、回答者様の意見も、なるほどそうなんだなと、 興味深く読みました。 母親脳になっていたり、 子育てで十分幸せを感じる時期(でないとネグレストになる)こと、 幼少期の子育ては命がけであり、そういう時期を経て、 絆の深い家族になれること…。 私は、晩婚だったため、子供がいません。 なので、母親の性質や感情を、 自身が実体験していないため、 母親としての回答はできないんですが、 私個人の意見を書きます。 私は、この質問者様の質問の内容を読んで、 ジーン…と胸打たれました。 奥様のこと、好きなんだなあ…って。 そのままの気持ちを、伝えたらだめなのかな、って… 「こっちは子育てで必死で余裕ないのに、 何バカなこと言ってるの」って なるんでしょうか… 私だったら「気づかなくてごめんね」 「一緒に居てくれて、想ってくれてたんだね、 ありがとう」って思う。 体力的に無理だったり限界はあっても、 お互いの気持ちや時間が寄り添うように 努めようって思うし、 こんなに想ってもらえて幸せだなあ、って 子供と、素敵な旦那さんと、 一緒にがんばっていこうって、 思うと思います。 実際の子育ては、そんなにロマンチックな ものじゃなくて、戦場でしょうし、 今の奥様に、全てを求めるのは酷かもしれませんが、 旦那様出会ったからこそ、 お子様にも出会えたんですものね(^^) 両方、同じくらい愛しいはず 気持ちを伝えあってみてはいかがでしょうか(^^)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.4

旦那さまは切ないでしょうが、私は奥さまが羨ましいです~ 母親父親になっても、奥さまを母ではなく妻(女性)として見られるって、 本当に奥さまは幸せ者だと思いますよ。 とはいえ、奥さまは今、母親脳になりきってますから、切り替えるのって大変なんですよ。 すごい汚い例えですが、男性がおしっこしながらHしようと思うようなもんです。汗 あまりこの時期に、男性としてアピールしすぎると、不快に感じるママもいますからご注意を! お子さんの月齢が分かりませんが、まだあまり表情や動きのない程小さいと推測したのですが… お子さんが半年にもなると、表情も豊かになって、うつぶせになったり(早めなら這う子もいます) 少し一人で遊べる時間ができるようになります。 そうすると、それを夫婦で笑い合いながら見つめる…なんていう時間もできてきます。 そういう何気ない時間から、ママ→女性に少しずつ切り替えていけると思います。 私は産前は旦那大好き人間でベタベタしてましたが、産後まっっったくそういう気持ちにならず むしろちょっと不快…くらいに思ってしまい、悩みました。 うちの旦那は、男性にしては母性が強い方で、自分も母親脳?!って感じになっていたので あまり強く要求されることもなく、自然と女性に戻るまで待っててもらえた感じです。 今また、旦那大好き人間に戻りましたが、昔の旦那よりもっと深みが増したような気がします。 それはたぶん、私がこの人のことを父親という「自分のパートナー」として信頼できたから感じるのかも。 会話も他愛もないこと、仕事のこと、友達のこと…それと子供のこと。色んな話ができて楽しいです。 いつか、奥さまもそう感じるようになると思います。 今は、近い将来、夫婦時間を楽しむために、まずは家族時間を楽しめるようになること、かも。 世のママにとって0歳児の子育ては、一番か二番目にしんどい時期ですが 世の旦那さまにとっても、0歳の時期は男性として悶々と耐える時期で辛いと思います。 もし、あまりにご無沙汰では?!と思う時は、思い切って誘ってみてください。 確率はとても低いですが、産後育児に没頭しすぎてご無沙汰になり、どうやって誘ったらいいか分からないだけってこともあるかも! パパがんばってください★

回答No.3

これが結婚生活です。 こういうことって学校も、両親も、友達も教えてくれないんですよね。だいたいこのままレスになるか、浮気か風俗にいきます。 女性に大きなプレゼントは効果がありません。女性はケーキや花束など小さなプレゼントを何度も貰いたいのです。でも、それは子供ができる前の話しですね。 奥様には出産により「オキシトシン」という性ホルモンが分泌されていて、性交渉をして快感を得ているのと同じ状態にあります。ですから、最低でも1年くらいはこの状態が続くでしょう。(母乳が出ている間) 逆にこのホルモンがでなければネグレクト(育児放棄)につながります。 願いが叶って家族を得たわけです。何かを得たら何か手放さなければならないのが人生です。 ひたすら耐えてください。

noname#141009
noname#141009
回答No.2

あーあ、子供が与えてくれる喜びは、ネックレスとは比べ物になりませんね。 ネックレスよりも、石の大きな指輪の方が喜んだかもしれませんよ(笑) これからまだまだ、子供中心かと思えるような奥さん。 妻との時間を持とうとするよりも、 子供も含めて3人?の時間を外出で作る方が 充実しそうですね。 まだ、横に寝ていて、抱きしめられるだけマシですよ。 もうすぐ奥さんは子供と添い寝で たいがい旦那さんは部屋から閉め出されるんです(笑)

回答No.1

奥様を愛してらっしゃるのですね~と言いたい所ですが・・。 奥さんがかまってくれない事を理由に浮気する人もいますからね。 皆そうなんだと思いますよ。 子供>>>夫は普通のことです。 子供を産む、育てるというのは命がけなんです。 貴方がすべきは協力のみ。 振り向いてほしいと願うことをやめましょう。 奥さんにとって貴方は大切なご主人であることに変りはなく 貴方がいるから、貴方と自分のお子さんを育てられることができる。 いづれ、子供は手を離れていきます。いつのまにかね。 そのうち嫌でも二人でいる時間ができます、それまでは 一生懸命奥様、お子さんの為に働いて働いて 家族で楽しく過ごしてください。 その内奥様の性欲も戻られるでしょうし。 それまでテクニックを磨くとか、奥様の笑顔の為になることを 考えるとかしていましょう。

関連するQ&A