• 締切済み

糖尿病の食事療法について。

gostの回答

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.4

糖尿病には、3つの両方があります。 食事療法・運動療法・薬物療法です。 全ての糖尿病患者が食事療法だけで、血糖をコントロールしているわけではありません。 他の病気を併発していて、運動を行ってはならないという場合は例外ですが、糖尿病では、食事療法に運動療法を組み合わせて行っています。 運動を行うと、運動によって血液中の糖分を、運動で消費することが出来ます。 さて、糖尿病の患者様には、食事療法と運動療法だけでは、血糖のコントロールが正常にならないような方もいます。 食事療法と運動療法で血糖がコントロール出来ない方は、薬物療法を行うこととなります。 薬物療法には、インシュリンといわれている注射を打つ場合と、内服薬を飲用する場合の2つがあります。 さて、ご友人の場合ですが、既に疲労感や視力低下、口渇(のどの渇き)、多飲(のどの渇きにより水分を多く取ること)があるようですね。 このように、糖尿病の症状が出ているとなると、やはり病院を受診した方が良いでしょう。 糖尿病で怖いのは、合併症です。 血糖が高いと、血管や神経ににダメージを与えます。 糖尿病のコントロールをきちんと行っていないと、失明に陥ることもあります。 また、足の先端などが腐り、足を切断しなければならなくなってしまう人もいます。 心筋梗塞になりやすくもなります。 さて、忙しいから病院を受診しないということですが、病院を受診された方が良いと思います。 糖尿病性網膜症で失明に至ったり、糖尿病性腎症で透析を受けなければならなくなったり、壊疽で足を切断しなければならなくなったりしたら、それこそ仕事が出来なくなってしまう危険性があります。 このような糖尿病合併症に至ってしまった多くの人達は、大抵、糖尿病の治療をきちんとしなかったことを後悔します。 それに、糖尿病の食事療法は、1日当たりの摂取カロリーが、患者1人1人違います。 1000kcalの人もいれば、1200kcalの人もいれば、身長が高い男性の人だと、1600kcalぐらい接収できる場合もあります。 身長によって、摂取エネルギーが変わってきます。 病院へ行って、自分が食べられる1日あたりの摂取カロリーを、医師から聞いた方が良いと思います。 病院では、栄養士の食事指導を受けられる所もあります。 ご友人の3食の食事を作るのは、ご友人自身ですか? wewewe様でしょうか? 栄養士の食事指導は、ご本人が受けた方がいいのは勿論ですが、糖尿病食を作る人(妻であったり、娘であったり)も一緒に食事指導を受けた方がよいですね。

参考URL:
http://www.soukai.com/main/sp/vanawater/gappei_1.html

関連するQ&A

  • 糖尿病は食事療法で治る

    この方面には疎いのでよろしく願います。 最近ネットで見たのですが、ほとんどの糖尿病は食事療法だけで治るということを見ました。 薬もカロリー制限も必要無く食事療法を工夫するだけとのことですが詳しい説明は書いてなく医学のことはよく分かりません。 最近糖尿病の患者が増えて国の医療費を増大させているとも聞きました。 そこで質問です。 食事療法だけでで治る糖尿病患者にはこの食事療法を指導し、病院は定期的な経過観察に止めれば医療費の削減や医薬品も不要となるなどのメリットがあると思うのですがなぜ医療に取り入れられないのでしょうか。

  • 糖尿病の食事療法

     私の夫は現在33歳です。この前病院に行ったら、血糖値が300だったので、糖尿病と診断されました。  毎日の摂取量を計算しかたは、標準体重×一日の消費エネルギーと書いてあって、旦那の標準体重は69.7kgで、仕事は建築業で重労働なので35~40kcalだから、それを計算してみたら、一日の摂取エネルギーが2439.6kcal~2788.192kcalになります。それで、正しいのでしょうか?  できたら、糖尿病の食事療法のサイトも教えてくれると、ありがたいのですが。質問の回答お願いします。

  • 糖尿病性心筋症について教えて下さい。

    72歳男性です。20年糖尿病です。最近食事も適当だったそうで甘い物もよく食べていました。3週間前から階段を上るとドキドキすると言っていて先日病院へ行くと心臓に水が溜まっていると、安静にするようにと即入院でした。心エコーとレントゲンは撮りましたが、その病院ではこれが限界。大きな病院のベッドが空き次第そちらで心カテーテルで検査をする予定です。 かなり心機能が低下しているとのお話で、これからどのような治療をしていくのでしょうか?治っていくものなのでしょうか?本人は治らないのなら家に帰りたいと言っていますが、心カテーテルで原因がわかるのでしょうか?

  • 糖尿病→インスリン、食事療法などについて。

    10年程前に母が糖尿病と言われました。その時は内服薬と食事療法のみで、ということでした。(しかし、その後、厳密に食事療法が行えていたか、と考えるときちんと行えていなかったように思います) 最近、2、3年になって血糖のコントロールが悪く、インスリンを開始しました。 運動はほとんど行っていません。 そこで、2、3質問させていただきたいのです。 1、インスリンを打つ時、たまになのですが、「ビリビリする」と話しています。これはマズいことですか?先生にお話した方がいいのでしょうか。 2、食事療法について、具体的で分かりやすいホームページなどがありましたら教えて下さい。 交換表は買うように言われ、購入しているのですが、実際の使い方がいまいちよくわかりません。 これ以上適当な生活を続けていると、合併症や透析などが考えられると言われました。 このあたりで母にも真剣に糖尿病について考えてもらいたいのです……。 3、今、糖尿病教室に行くために母は入院しています。何か家族がしてあげられることはないでしょうか。今まで何回か高血糖で具合が悪くなって入院しては看護婦さんや先生から話(例えば、食事療法の方法についても聞くだけは聞いているようです。しかし、実行には移せていないようです。)は聞いているんです。 でも、結局は自分で出来ていない。私が実家に帰って食事を作ったりしていく必要があるんでしょうか。出来れば私も仕事があるので、母自身に行ってもらいたい、と考えています。 どうしたら母自身が食事療法を自主的に行えると思いますか? 身近に糖尿病の方もいないので、アドバイスも聞けず困っています。母には長生きしてもらいたいし……ご意見お待ちしております。 何か足りない情報などがありましたら、仰って下さい。 よろしくお願いします。

  • 18歳でも糖尿病になりますか?

    はじめまして、私は今18歳の学生です。 最近自分が糖尿病ではないかと不安で落ち着きません。 未成年でも糖尿病にはなるのでしょうか? 症状としては ・喉の渇き ・疲れやすい ・手の震え、痺れ ・視力の低下 ・立ちくらみ 身内では母と祖母が糖尿病持ちです。 これは糖尿病の可能性が高いのでしょうか? 詳しい方に答えていただけると嬉しいです。

  • 糖尿病??(*○*)

    汚ない話ですみません。 ここ最近尿が泡立っています。 糖尿病なんでしょうか…? 車ばかりでほとんど歩いていなく、 始業時刻が遅いので朝方まで起きて夜中は食べ放題です… 他に書かれている症状は便秘と目の疲れで、元々あった症状ですが尿の異変とほぼ同時期に悪化したように感じます。疲れていると腎臓が弱って泡立つことがあるとも書いてありましたが。 病院に行けばいい話ですが、少しでも早く知りたくて… もし糖尿病の気があるならカフェラテが好きなんですがダメでしょうか?(苦笑) ちょっと食事に気を付けると泡立たず、夜中にポテチを食べたらいつもより泡が…。こんな如実に現れるものですか?やはり糖尿病でしょうか?

  • 糖尿病について。

     最近気になる症状があります。 ○ノドが渇く ○口の中がねばねばする ○胃が荒れやすく、消化が悪い。そして胃だけがぽっこり出ている。 ○疲れが取れない  先日父の知り合いが、数年前から口の中がねばねばして歯槽膿漏かと思ったら、糖尿病だったよ。と話していました。  それを聞いて「あ、私も口の中がねばねばっぽい。」と気付きました。小さい時から胃腸が弱く、胃薬が手放せません。胃が悪いと、口臭があったり口内がねばねばしたり、ノドが乾きやすいと聞いた事があり、ずっとそうだと思っていました。  父の知り合いの話を聞いた時「私も糖尿病?」と心配になりました。元は過食しないのですが、ストレスがあるとお菓子を食べたり過食します。最近ストレスのせいで過食する日が多いです。付き合いで外食も多いです。  数年前から疲れが取れにくく、今年から仕事が変わり、運動する体力がありません。5年くらい前にウォーキングをしたのですが、やり方を間違えていたみたいで、自律神経をやられたらしく、痩せたのですが原因不明の体調不良が出るようになりました。  一度糖尿病の検査を受けた方がいいのでしょうか?どこの病院に行けばいいのでしょうか?  病院行く前に食事改善・運動をした方がいいのでしょうか?運動はしないといけないなぁ~とは思っているのですが、疲れが取れないのと仕事が忙しすぎる生活で適した運動はどういうのがありますか?今流行のビリーズブートキャンプでしょうか(笑)?  私は30代♀です。  長々と書きましたが、ご意見よろしくお願い致します。

  • 糖尿病について。

    前回も質問をさせて頂いた者です。 母が糖尿病なのですが、どうしても病院に行ってくれません。 なので、私は私で出来る限りの事をしたいと思います。 食事療法・運動療法・薬物療法があると聞いたのですが、 薬はまず私にはどうにも出来ないので運動・食事かなと思います。 運動は、母は働いてるので出来る時に歩かせる努力をしようと思います。 私に一番出来るのは食事療法なんですが(晩御飯は私が担当しているので) 食事療法だけでも大分変わるものでしょうか? 軽度とは言えず、どちらかと言うと重度の糖尿病です。 朝とお昼はどうしても管理出来ないので、夜だけになってしまうんですが・・・ ネットで糖尿病にいい食品とか調べたんですが、そういう所から初めても結果は出ますか? いくつか糖尿病に効く水とかお茶とかあったんですが、そういうのって正直効き目はあるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 少しでも母の辛さを軽減させてあげたいんです。 病院に行く事が一番いいと言うのは分かっていますが、もう、私も限界なので影から支えたいと思います。

  • 糖尿病について

    私の父が、高血圧で病院に通っているのですが、つい最近、そこで医者に 「糖尿の気があります。」と言われたそうです。 糖尿病のことですよね?父は甘いものが大好きですが、やはりかなり気にしているみたいで食べるのをひかえています。 父がかわいそうです(;_;) これは治りますか?「糖尿の気があります。」ということは、まだ糖尿病ではありませんよね? 教えてください。

  • 糖尿病の人の眼科

    父が糖尿病で、合併症も患っています。 3年前に白内障のレーザー手術をしたのですが、 経過は良くもなく悪くもなくと医者から言われましたが 本人は視力の低下や目の不調を訴えていますが 今かかっている病院の眼科の先生は親身になってくれず 困っています。糖尿病で眼科を得意とする病院があれば 再検査してみてもらいたいのですが、どこがいいのか分かりません。 住まいが東京都国分寺市なのでそこからいける範囲で眼科の良い病院を探しています。よろしくお願いいたいたします。