• ベストアンサー

どなたか私の心の中を分析してください。

sae-mushiの回答

  • sae-mushi
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.6

はじめまして。 私も10代の後半の頃、質問者様と同じように【冷めた目で見ている自分の声】が聞こえましたよ。当時は、なんでこんな事思っちゃうんだろう・・って自分が嫌になったりしましたが、今はそんな声も聞こえません^^; 冷静に物事をとらえようとする訓練?のようなものだったのかなぁと思います。盛り上がる感情をコントロールするために、もう一人の冷静な自分が顔をだしていたのかなぁ と。 こういう体験をしている人って、少なくないと思いますよ。

noname#50736
質問者

お礼

みなさんの回答を読ませていただくと、このようなことは一時的であることが多いようなんですが、実は私は幼少時代からずっとこんな状態なのです。 小学校時代、何かの大会で「はじめの言葉」を言わなくてはならなかったのに、朝礼台から全校児童を見下ろしている自分が客観的に見たらとても異様でつい笑ってしまい、その後先生にこてんぱに叱られたのを今でも覚えています。 もう、癖になっているのでしょうか。 幼少時から無意識に訓練してしまったのでしょうか。 なんだか彼氏が偽りの自分と一緒にいるようで時々申し訳なくなります。 ご回答ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 心の中に悪魔のようなもう一人の自分がいる

    こんばんは。 私は精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されている20代です。 この質問は読まれる方によってはショッキングな内容になるかもしれないので、注意をお願いいたします。 私の心の中にもう一人の悪魔のような自分がいます。 その自分は私が何か失敗すると、私を罵ってきます。(幻聴のように声として聞こえるわけではありません) つねに私の心の中にいて、私を暗闇に引きずりこもうとします。 実は数ヶ月前に飛び降り自殺をしていて、骨折のみで未遂に終わっていますが、そのときもこの悪魔のような自分が「今しかない!いま、死ぬべきだ!」と言ってきて、私はその自分に逆らえずに自殺未遂をしてしまいました。 私は死にたい気持ちももちろんありましたが、本当に死にたいわけではありませんでした。 なので、病院に入院中毎日「生きてて良かった。ごめんなさい。ありがとうございます」と祈っていました。 ですが、また、悪魔の自分が私に語りかけてきて、今度は本当に死んでしまうのかもしれないと思うと、とても怖いのです。 解離性同一性障害のように人格が交代したりすることはたぶんありません。 多重人格とはちょっと違うものだと自分で勝手に判断しています。 もうひとりの自分のイメージですが、子供のような姿をしています。 もうひとりの自分は私にとっては悪魔のように恐ろしいものです。 でも、いつもその子供は泣いていて、私の心の暗闇の中で体育座りをしながら、私に背を向けて、悲しそうにしていることに最近気がつきました。 なんとなく私も辛い気持ちになるので、「大丈夫?」ともうひとりの自分に語りかけてみると、「私に構わないで!」とめちゃくちゃに反発されます。 もうひとりの自分は私が把握している中ではこの一人しかいませんが、たまに心の中で私は女なのに「俺」という一人称で考えてしまっている時などがあり、そのときも自分に恐怖します。 一体私の頭の中で起こっていることはなんなんでしょうか・・・。 私の考えすぎなだけでしょうか。 境界性パーソナリティ障害にこのような症状はあるのでしょうか。 自分で自分が怖いです。 何かアドバイスをお願いいたします。 ここまで読んでくださってありがとうございました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 私の中に悪魔が住んでいる?

    こんにちは。21歳女です。主人と二人暮らしです。 最近主人に「いつもは猫みたいにかわいいのに、突然悪魔がのりうつる。」とか「君の中には二つの人格がある。」(主人が外国人のため、訳すと少しおかしな日本語表現になってしまいます。)といわれて驚いてしまいました。主人曰く、「魔女狩りの時代なら連れて行かれるくらい豹変する。」とのことです。顔つき、目つきは変わり、声もびっくりするくらい低くなるそうです。 ここひと月の間、自分をみつめなおしてみました。わたしが豹変するのは、「劣等感を感じたとき」です。こんなことがありました。私のように、外国人の旦那様を持っている、日本人女性に会いました。その旦那様は私の主人より、10才も年上なので、主人より収入が多くて当然なのですが、どうやら、わたしはそのことに劣等感を感じてしまったらしく、家に帰って仕事で疲れている主人に、「おまえが高卒だからこんな貧乏なんだ!」とか「この能無し!バカ!おまえの仕事なんか日本じゃ学生のバイトだよ!」(主人の母国語で話しているので、あまり臨場感がないかもしれません。)などと暴言を吐いてしまいました。その時私は心の中で(こんなこといってはいけない。)とはっきり思っていましたが、言葉が勝手にでてきてしまいました。その時の感じは、言いたくもないのに、勝手に言葉がでてきて、ものすごく喉が痛かったです。その日は眠れず、夜通し泣いてしまいました。その後もことあるごとに主人の学歴や能力に口をだしてしまいます。一番気に入らないのは、主人の両親に生活の援助を受けているということです。それも、わたしのお金ではないので口を出す権利がないことは重々わかっているのですが…。 母にも意見を聞くと、私には、「昔から身内にたいしても信じられないくらい冷たいところがある。ときどき豹変する。」といわれました。母のことは大好きで、豹変していたつもりもまったくなかったのでとてもショックでした。 もう一つ、自分は異常だとおもったエピソードを書いておきます。 中学時代、少しは成績がよかったので、友達に勉強のことを質問されるたびに、わざと混乱を招くように間違ったことなどをまことしやかに教えたりしていました。これも劣等感からくるもので、友達が自分に追いついてくるのが怖かったのだとおもいます。 だめだ、と思っていても、逆のことをしていしまいます。豹変している間はもちろん記憶はあります。主人の言った「二つの人格」とは、的をついていて、よくマンガにある天使の囁きと悪魔の囁きに似ている感じがします。ただ、悪魔が少々強引な気はします。いつも感じるのは、必死に悪魔を止めようとして、のどが痛くなったり、視界がぼやけたりします。時々自分が上から見えたりします。(魂がはなれてしまったような感じ。幻覚だと思います。) 精神科受診も考えましたが、「経歴に傷が付く」など周りに諌められなかなかふみきれません。主人に申し訳なくて、別れてくれるように言いましたが、話し合いの結果、一緒にいることに決めました。なので、なんとか直したいです。 イライラすることはだれにでもあり、それが病的かそうでないかは、線引きが難しいところですが、私の場合は病的だと思います。みなさまのご意見を伺えたらなとおもいます。 文中に出てくる悪魔と天使はすべて比喩です。いい部分と悪い部分と言った感じです。 長くなってすみません。

  • 自らの心の中なる魔性は・・・

    私の場合、虫も殺さぬ好好爺に見られがちだが、実は・・・ ◇畑や庭の植栽につく害虫(ダニ・ナメクジ・夜盗虫etc)を見つけると、にわかに悪魔の形相で天敵に対し、握りつぶしたり割りばしでレジ袋に入れてゴミ出し、さらには殺虫剤で成敗します。 いつも成敗した後に可哀そうなことをしたと申し訳なく思ったりするのだが、一方で大事な作物果樹を食害するのは許せず鬼にもなる。 貴方が2重人格・ダブルスタンダード・魔性だと思う事柄があれば、そっとお教え願えませんでしょうか?

  • 心の天使、悪魔とよく例えられるような事について、

    教えてください。 よく外国の漫画なんかで、頭の中で悪魔が悪いことをそそのかしたり、天使がそれを否定したりみたいなのが、あります。それに似たようなことかも知れないのですが、例えば、トイレなんかで、トイレ掃除の人とかに会うと、すごく蔑んだ気持ちが湧いてきたり、もっと悪い時には、心の中ですが、その気持ちが言葉になって現れたりして、自分自身大変いやな気持ちになり、自分にがっかりします。こういうのって、心の底から意図せずに湧いて来るので、潜在意識にそういう汚い心が自分の中にあるのかと思うとショックです。皆さんはそんなことはないのでしょうか。外国で多重人格者が話題になることがありますが、この心の底から出てくる汚い自分も、多重人格の芽ではないかと思えるのですが、どうなのでしょう。なんかの拍子に突然そう言う悪い事を口に出してしまったり、行動に出したりしないかとも心配です。 どうにか、こういう汚い自分が出てこなくするようなことはできないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 皆さんの 天使と悪魔を教えてください。

    映画を見ていて 君はこの会社の天使だから と社長が言ってました。 皆さんの家族以外で 天使と悪魔を教えてください! ヨロシクお願いします。

  • パクリ?

    ロンハワード監督の天使と悪魔 見てきました。とてもハマリ小説も購入して一気に上中下巻読破しました。 そんな映画に夢中ではやくDVD化されないかなと考えていたら 悪魔と天使という映画のDVDが発売と 当初天使と悪魔と間違えていたのですがHPを見て見たこともない登場人物に違和感を覚えました。 皆さんに比較して見ていただきたいのですが http://www.taki-c.co.jp/cont/akuma-tenshi/index.html http://www.angel-demon.jp/ どちらかパクリなのでしょうか それとも天使と悪魔っていったらこの絵しかないのでしょうか? 悩んでます

  • 人格を変える為の努力について

    堕落した人間が、良い人格になろうとするには、意識して思考した上で、行動をしないといけないので、常に努力しなければ保てないものでしょうか? いずれは、特性となり身につくものでしょうか? 良い人格者は、意識しなくても自然と考えや言動にその人格が表れると思うので、人格を保つのに努力は不要なのかな、と思うのですが、実際は、良い人格者でも小さな欲求(心の中の天使と悪魔)と日々、戦っているものなのでしょうか? (人格とは、幼い頃決まると言われている気質ではなく、人への思い遣りや、誠実さ、協調性などの人柄かと思っています。) そう考えると、堕落した人間と良い人格者は、努力するかしないかの違いになりそうだと思います。 (思い遣り等の深さなどは様々だと思いますが)

  • 本当の自分が判らない。。。

    私は、選択しなくてはいけないとき、(おおげさですが、天使と悪魔が出てきて) 本当の自分がわからない時があります。 義父が亡くなったため、近々義母と生活することになると思います。 義母とは、仲が悪いわけではありません。むしろ、仲はいいと思います。 すると、やさしい心の天使。。。義母も、夫(自殺)を失って傷ついているのだから、早く子供を作って4人でいっしょに住んであげた方がいいに決まってるじゃん。      性格悪い 悪魔。。。。なんで一緒に住むの!! 苦労するよ。 あんたもお人よしだねぇ!!こんな家に嫁がなければよかったのに! さっさと離婚しちゃえば! と言う2つの心がケンカするんです。自分は、本当はどっちの性格なんだろう? 私は、いつもどっちつかずでオロオロするばかり。。。  これは、やっぱ病気ですよねぇ。。。困 ちなみに、父は、A型 母はB型 私はA型です。夫にも二重人格だと言われます。  本当に悩んでいます。 アドバイスお願いします。  

  • 天使・悪魔について知りたい。

    最近、真・女神転生3ノクターンマニアクスというゲームをして、元々多少はあった天使や悪魔への興味が 沸騰しました。天使や悪魔についての本を読もうかと思ったのですが、神話って世界中にあるんですね。どこから手をつけていいやら分かりません。 皆さんのお勧めの本があればお教え願います。 因みにゲーム中で気になった「悪魔」(ゲーム中では天使や神でも「悪魔」として括られています)は、 大天使ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエル(漫画バスタードでも好きでした)、シヴァ、ヴィシュヌ(インドの神?) 等でした。よろしくお願いします。

  • 心の中に潜む ささやかな”ザマミロ感”を教えていただけませんか?

    毎度、ばかばかしい質問で恐縮です。 お正月、温泉で一泊しました。 ホテルは5時以降、入浴が宿泊者のみに限られ 一般客は丁重に断られておりました。 「そんなに混んでいないんだから、入れてあげればいいのに」 と思う一方 「ボク、宿泊者だモンね、  こうやってココの浴衣も着てるモンね  高~い、料金、払ってるんだカンね」(もちろん声には出しませんよ)  つい心の中でささやかな“ザマミロ感”を満喫し、はしゃいでしまいます。  帰り道、高速ICの料金所。長蛇の列の最後尾に並んでいると 横から次々と 「キミたち、いまどきETCないの? ゴクローサン、じゃあね!」(本当に言っているかもしれない) と言われてる気がして、甚大な“被ザマミロ感”も満喫しました。 こんな、回りの人格者に知られたら 「あなたも了見の狭い人ですなぁ~」 と叱られそうな、ささやかな“ザマミロ感”“被ザマミロ感”を教えてください。